最新情報

【倉敷校】🌸お花見 IN 酒津公園🌸

みなさんこんにちは!
桜がきれいな季節がやってまいりました。

というわけで毎年恒例!
今年の倉敷校のお花見は、初めて酒津公園で行いました🌸

平日といえども春休み真っ只中。人だらけ!
しかしそんな行楽客の多さも一役買って、咲き乱れる桜が本当に綺麗でした。

 桜の木の下でお弁当タイム♬
と言いたいところなんですが、場所が空いてなくて松の木の
下でした。笑
でもお花見の楽しさやお弁当の美味しさは変わりません^^
(みんな桜そっちのけで弁当やお菓子に夢中だったけ
ど・・・)

そして、お弁当を食べたあとは、、、

 サッカー⚽、バドミントン、ソフトバレーなど
スポーツタイム!
みなさんのキラキラした笑顔が素敵でした^^
ぽかぽか陽気の中、おいしいものを食べて、軽く運動をし
て、きれいなお花を見て・・・
お花見って幸せだな~
次回のレクリエーションは何かな~。
(職業訓練もちゃんとやっております。ご安心を。笑)

■ ハートスイッチ倉敷校 職業指導員 ■

カテゴリー スタッフの声
【岡山校】ポスターセレクション

ハートスイッチではグループワーク作業を行っていますが、
岡山校でのグループワークは一つの会社を想定して、
企画部営業部広報部の三つの部署(グループ)に分かれ、
それぞれのチームワークで協力し作業を行っています。

以前の広報部の活動として、「ハートスイッチ岡山校のポスター」を作っておりましたが、
今回は各メンバーで作成したポスターをコメントと共に紹介しようと思います。

えんとりーNO.1!

-COMMENT-
挑戦と成長は、同時にやってくる。挑戦をSTOPしたら・・・
成長もSTOP。困難にも、新しいことにも・・・
思い切って!!立ち向かおう!!自分の≪直感≫を信じよう

えんとりーNO.2 !

-COMMENT-
岡山駅の地下のポスターが女性の写真を使用しているものが多く、
メッセージ性が強かったので参考にさせていただきました。
ハートスイッチに実際にいらっしゃる方をモデルにしたかったのですが、
ネットから感じの良さそうな方を選びました。
ハートスイッチに通われる方が、不安を無くし、
輝いてもらいたいという気持ちで作成いたしました。

えんとりーNO.3!

-COMMENT-
この作品の星はここに来る人の目標が就職なので、
輝く星と頑張り次第でどんどん輝く事が出来る
と言う事を込めて作りました。

えんとりーNO.4!

-COMMENT-
鳥なのに空を飛べないと言った障害を持ったペンギンが、
ビジネスバッグ持ってネクタイ締めて時計付けて羽ばたけ
という勢いで、空は飛べなくたって、
社会に跳んで行ってやる。といった感じを表しました。
画像のインパクトで遠目からでも目を引く様に仕上げました。

えんとりーNO.5!

-COMMENT-
わたしの中ではハートスイッチは学校のイメージが強いので、
教室の黒板を背景として作成しました。文字を中心とし、
知らない人でも内容が分かりやすいようにしました。

以上、個性溢れるポスターの数々、いかがでしたでしょうか?

カテゴリー その他
【相談支援岡山】岡山南校に移転しました!!

平成30年4月1日より、
ハートスイッチ相談支援事業所 岡山
ハートスイッチ岡山南校があります
岡山市南区西市96-4に移転いたしました。

移転に伴い、お問い合わせの際の
電話番号が変更になります。

086-246-1700です。
(就労移行支援事業所ハートスイッチ岡山南校と同じ番号です。)

お問い合わせの際はお気を付けくださいませ。
今後ともよろしくお願いいたします。

カテゴリー その他
【岡山南校】お花見日和!
こんにちは!
ハートスイッチ岡山南校スタッフです!

今日は、Twitterでも告知されていましたが
岡山南校も花見に行ってきました!
岡山南校はAfter Jobという余暇活動などを考える授業の中で
皆さんに花見に行きたい場所を調べていただき、
旭川河川敷のさくらカーニバルに行ってきました!

先日、岡山市も桜が満開になったとのニュースもあり
咲き具合が気になっていたのですが
河川敷の一帯や、後楽園周辺、岡山城はちょうど見ごろでした。

自然に触れるというのはいいですね…
何だか爽やかな気持ちになります。

屋台も20店舗ほど?もっと?というくらいあり
皆さん思い思いの商品を買われていました。

コチラは利用者の方が食べていた豚串!
脂が手に落ちそうで逆さまですが、
とってもおいしそうでした。

スタッフもアイスを食べましたよー!
暑いくらいの日差しだったので、外でのアイスも最高でした!

お店の方とのやり取りや
何を買うかの計画
人ごみのなかでマナーを守ること
限られた時間をどう過ごすか、などなど
その方によって課題があったでしょうか?

楽しんでもらえていたら良いなと思います!

カテゴリー カリキュラム
【岡山南校】園芸班の道のり…

こんにちは!
ハートスイッチ岡山南校スタッフです。

先週の肌寒さと比べて今週は暖かいスタートです。

この陽気ならば!
寒さで中断していた園芸班の作業を再開しました!

園芸用の倉庫を設置するために、
まずは地面を平らにしていきました。

前回の開墾作業でも砂利に苦しめられた我々ですが、
倉庫を載せてもグラグラにならないように…
砂利を平らにならしていきます。

最終的に業者の方に調整してもらうのですが、
出来るところは自分たちで頑張ります。

我々を邪魔するのは
暖かいを通り越して暑いくらいの陽気!!

一緒に作業していたのですが、汗がにじむほどで
こまめに休憩を挟みながら作業をしました!

スコップの使い方ですが、やってみると
結構難しい上に体力を消耗しました。

普段室内の筋トレや通所の際に自転車に乗ってきているなど
運動習慣のある方でも疲れている様子を見ると
ハードな作業だと感じました。

植えて収穫までにあとどれくらい時間がかかるのでしょう…(‘_’)

まずは倉庫!!
早く倉庫を設置したいよー!!

カテゴリー カリキュラム
【倉敷校】ストレス緩和「感想文を書いてみよう!」


「なんか映画みたいなぁ」
「でもみたいものが思いつかないなぁ」
っていうそこのあなた。
今日はお勧めの映画をご紹介。

『グレートデイズ! -夢に挑んだ父と子-』(2004年/フランス)

車椅子生活を送る少年と頑固で不器用な父親が、ハンディキャップを乗り越えてトライアスロンに挑戦し、親子として真正面から向き合っていく姿を描いた名作。

先日倉敷校でストレス緩和の時間を利用して、皆でこの映画をみました!
ご利用者様の中で、普段の授業や訓練では集中できなかったり、眠気が強い方も
最後まで集中していました。

ご利用者様みなさんの特徴があらわれていたのは、感想文!
それぞれの捉え方、それぞれの表現方法で感想文を書いていただき、
それをお互いに共有することで、さらに映画の良さが高められました!
ぜひ、観てみてください^^

いやぁ~映画って、ほんとにいいもんですね。

■ ハートスイッチ倉敷校 職業指導員 ■

カテゴリー カリキュラム
【岡山南校】トマトの農家さんの見学に行ってきました!

こんにちは!
岡山南校スタッフです!

ポカポカ陽気が続いていますが
先日、JAさんのご紹介でトマト農家さんの見学に行ってきました。

収穫のお手伝いを通して、
農業系のお仕事をしたい方の練習になれば…

そんな思いを持って見学に行ってきました。

トマト好きのスタッフと
農業系の仕事に興味のある利用者さんで
ワクワクしながらハウスの中に入ると
そこは!!!

ハウス内は27℃あるそうで、コートを着ていた私は
汗がジンワリ…

長ーいハウスは100メートルもあるとのこと!

トマトがキラキラしていて、美味しそうです!

↑の色のものを収穫しているんだと言われ、
どうしたら利用者の方が分かりやすいのだろう…と
何枚も写真に撮りました。

一緒に行った利用者の方と
この色はOKなのか?と話し合っていると
「試しにとってみる?」と素敵な言葉が!

トマトの収穫にはコツがあって
緑色のヘタを残して取るようにするそうです。

自分たちでひとつずつ取ってみて、
それを食べてみると、とってもおいしい!!!

とれたてをいただけるなんて…と贅沢な気持ちになりました。

・この収穫の作業を他の岡山南校のスタッフにどう伝える?
・利用者の方にやってもらう時に、どこに困りそうか?
・体調管理は出来そうか?

などなど色々な課題を得て、帰ってきました。
実習までに準備をします!!

カテゴリー スタッフの声
【倉敷校】📚ハートライブラリー📚

みなさん読書はお好きですか?
読書って苦手だな~という人、けっこういませんか?(←私)
内容が難しかったり、読むのに時間かかったりで何かと遠ざけてしまう人もいるのでは。(←これも私)
しかし、本の値段以上のものが得られるのも、読書の魅力ではないでしょうか。

・語彙力(ごいりょく)を高められる
・話題の引き出しも増え、コミュニケーション能力がアップ
・ストレス解消に繋がる
・初めて聞く言葉、表現方法、知らない世界に触れることができる

読書っていいものですね~。
ところで岡山県民のみなさん、読書といえば図書館ですが
岡山県立図書館都道府県立図書館の中で、来館者数が12年連続で全国トップなんです!
ほんとに”読書の県”なんですね~^^

さて、ハートスイッチ倉敷校の見事にディスプレイされた図書コーナーもご紹介します📚
ご利用者様が定期的に変化をつけてくださるので、みんなとても楽しみにしています。


倉敷校では時折、みんなで図書館に行って読書をする時間も設けています。
新しい言葉や知識、表現や絵とふれあい、自身の幅を広げるのも大切な訓練。


いやぁ、読書って、ほんとにいいものですね。
それでは次週もご期待下さい。サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ・・・

■ ハートスイッチ倉敷校 職業指導員 ■

カテゴリー スタッフの声
PAGE TOP