介護保険・障害福祉サービス事業者の皆様
この度、一般社団法人全国介護事業者連盟(略:介事連)より、障害福祉事業部会 岡山県支部設立に向けた活動が始まります。
来る令和5年2月10日(金)に開く設立準備説明会(岡山市北区奉還町2-2-1)で、介事連の活動及び岡山県支部設立の趣旨目的をご説明させていただきます。
既に、加盟会員となっていただける事業所様にもぜひご参加いただき、まだご入会を検討中の事業所様においては、この準備会の話を聞いて介自連へのご関心をもっていただければと思います。
当日は、理事長の斉藤正行 氏、障害福祉部会会長 中川亮 氏が出席し、岡山県内事業所の皆様に、今回の支部設立によって介事連が成そうとしているねらいや展望をお伝えさせていただきます。
僭越ながら、当連盟会員であり障害福祉の事業に携わる立場として、弊社は本件の事務局を務めさせていただくこととなり、この設立準備会への帯同を募る役割を担わせていただきます。
今後ともご指導、ご鞭撻のほど宜しくお願い申し上げます。
創心會グループ一同
————————————————————————————————―—————
一般社団法人全国介護事業者連盟(介事連)は「介護の産業化」と「生産性の向上」を持続可能な介護保険制度の確立を支える2大テーマに掲げ、法人・サービス種別の垣根を超えた介護事業者による団体として設立。
現在全国1,570社11,591事業所が加盟する団体です。(令和3年11月現在)
介事連は現場の皆様の声を5大政策方針に基づき、政策提言を行って、事業環境の改善活動に活かします。
*創心會グループは、同連盟に加盟しており、 地元に根付いた経営展開をしています。
2022年の10月~11月にかけて、ハートスイッチを卒業し、働いている方の職場を見学するツアーを開催したところ
「働いている姿や職場の雰囲気を実際に見れてとても参考になった」
「イメージしていた仕事と、実際に見た仕事は大きく違うことが分かった」
「職場の担当者の話をもっと聞いてみたい」
など、とても有難いお声を多数頂きました。
このたび第2弾として、実際に≪見て≫≪聞いて≫≪納得≫できる見学ツアーを開催いたします。
積極的に仕事にチャレンジしたい方はもちろん、
将来の進路や働き方に悩んでいる方にとっても
ヒントが見つかるかもしれません。
参加者の方にはプレゼントもあります!この機会にぜひご参加くださいませ!
保護者の方、支援者の方もご参加OKです。
参加申込み、ご質問・ご意見などは
直接お電話か、下のQRコード・URLにてお気軽にお寄せください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
就労移行支援事業 ハートスイッチ職場見学ツアー担当
・ハートスイッチ岡山校 :086-212-1100
・ハートスイッチ倉敷校 :086-435-5400
『 当事者・支援者による障害のある方の就労支援事例発表会 』を開催します。
働いている実際の話が聞けるよい機会です。
◇働いている人の実際の話を聞いてみたい方
◇障害者雇用に興味のある方
話を聞いてみたいと思われているどなたでも、ご参加お待ちしています。
【 日時 】2023年1月21日(土)10:00~11:30
【 会場 】岡山県生涯学習センター 情報・創作棟4階 中研修室
◇◇◇◇◇◇岡山市北区伊福町3丁目1-1
【参 加 費】無料
【参加方法】①会場参加 ②オンライン参加
【申込方法】
②電話から 086-212-1100 ハートスイッチ岡山校(8:30~17:30 土日を除く)
③メールから info@heart-switch.com
④ファックスから ご案内裏面を印刷しご使用ください
詳しくは上記「ご案内」からご確認ください。
お問合せは ハートスイッチ岡山校 までお電話ください。
学生支援ワーキンググループよりお知らせです。
この度、障害特性により苦手が多い中学生・高校生の保護者の方を対象としたセミナーを開催いたします。
セミナータイトルは『つまづいた先にも新しい道がある~苦手が多い中学・高校生の多様な進路について~』です。
保護者の方以外にも、特別支援学級担当の先生方、高校の先生方にもぜひご参加いただければと思います。
なんと今回は、JR北長瀬駅からすぐのBRANCH岡山北長瀬内、ハッシュタグ岡山にて開催します。
内容は、
(元大学キャリアセンタースタッフより)「中学・高校卒業後の多様な進路の現状と将来の自立、就労について」
(就労移行支援事業所より)「当事者が伝える!サポートを受けた就職事例」
(企業へのアンケート調査より)「企業の採用担当者に聞きました!働くうえで重要なことは?」
(就労準備型放課後等デイサービスTOIROAD+より)「今から準備できること:働くまでに必要な10のこと」
などなど、基礎的な内容ですが、盛りだくさんです。
お申し込みは、QRコードか、もしくは、下記のアドレスからどうぞ!
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScx7UDhpWAuiQ28BxfTTZEwU77k-dceTJ8NIpO5yr-jpXzd3w/viewform
もちろん、ご希望の方には個別相談もあります。
たくさんの方の参加をお待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
就労移行支援事業 ハートスイッチ学生支援ワーキンググループ
連絡先:086-246-1700 担当:井上
6月にもお知らせさせていただきましたが、
今年度より就労移行支援事業 ハートスイッチ内に発足した学生支援ワーキンググループ。
ハートスイッチがこれまで培ってきた経験、ノウハウを活かし、
より多くの学生のみなさまの就職を支援できればと考えています。
そんな学生支援ワーキンググループがこの度、大学生・短大生、専門学校生、
既卒者、保護者の方(中学・高校も)向けの セミナーを開催いたします。
セミナータイトルは『1年後の自分を考えるセミナー~自分に合った働き方を知る~』です。
このセミナーでは、
・3年以上働くための自己理解
・卒業後の4月から空白期間を作らない方法
などを通して、「自分に合った働き方」を考えることで、
早期離職せずに働き続けることを目指すものです。
内定は取れたけど働く自信が無い、就活が上手くいかない、
まだ何も始めていない等のお悩みを抱えている方がの参加をお待ちしています。
PDF版はこちらから
お申し込みは下記のQRコードからどうぞ!
https://docs.google.com/forms/d/1xTM6YnvtG–dzau94VagsnsAzEvAt5pDx7pIcF3jTjo/edit
もちろん、ご希望の方には個別相談もあります。
ぜひ、QRコードから申し込みください!!
たくさんの方の参加をお待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
就労移行支援事業 ハートスイッチ学生支援ワーキンググループ
連絡先:086-246-1700 担当:井上
「働きたいけど、どんな仕事や環境であれば働けるのか?」
「いろいろ情報を耳にするけど、実際に働いている人の姿を見たい・聞きたい」
「障害者雇用ってそもそも何?」
そんなお気持ち感じられている方に朗報です!!
このたびハートスイッチを卒業して働いている企業を訪問し
企業や働いている様子、ご本人・ご担当者のリアルな意見などを
実際に≪見て≫≪聞いて≫≪納得≫できる見学ツアーを開催いたします。
「こんな働き方もあるのか!!」「なるほど~!!」
あなたにピッタリの企業や働き方のヒントが見つかるかもしれません。
この機会にぜひご参加くださいませ。
保護者の方もご参加OKです。
スタンプラリーイベントも準備しており、プレゼントもあります!
参加申込み、ご質問・ご意見など
最寄りの各校へお電話か、下のQRかURLから問い合わせフォームにてお気軽にお寄せください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
就労移行支援事業 ハートスイッチ職場見学ツアー担当
・ハートスイッチ倉敷校 :086-435-5400
・ハートスイッチ岡山校 :086-212-1100
・ハートスイッチ岡山南校:086-246-1700
・ハートスイッチ東岡山校:086-208-6300
今年度より就労移行支援事業 ハートスイッチ内に発足した学生支援ワーキンググループ。
ハートスイッチがこれまで培ってきた経験、ノウハウを活かし、
より多くの学生のみなさまの就職を支援できればと考えています。
その一環として、この度、障害をもつ中学生・高校生の保護者の方向けの
セミナーを開催いたします。
テーマはずばり!『働くために身につけておきたい10のこと』。
働くために必要なことは、日ごろからの積み重ね、
人によってはやり方を考えて積み重ねないと身につきません。
できるだけ早くから、家庭内でも取り組むことが重要です。
今回はグループ会社の(株)創心會 就労準備型放課後等デイサービスTOIROAD+岡山校とともに、
生活面と就労面から、今から準備してほしいこと、その準備の方法などをお伝えしたいと思います。
もちろん、ご希望の方には個別相談もあります。
ぜひ、QRコードから申し込みください!!
たくさんの方の参加をお待ちしております。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
就労移行支援事業 ハートスイッチ学生支援ワーキンググループ
連絡先:086-246-1700 担当:井上