こんにちは、東岡山校利用者です。
先日お伝えした2・15カレーパーティーの続報です。
今回の開催に伴い利用者の皆で意見を出し合い
食材や食器等の買い出しに行きました。
2・15カレーパーティーでは20皿分作るという事で
そこそこの量になり大変でした。
あとは当日に楽しく料理をして美味しくできればいいなと思います。
こんにちは、東岡山校利用者です。
先日お伝えした2・15カレーパーティーの続報です。
今回の開催に伴い利用者の皆で意見を出し合い
食材や食器等の買い出しに行きました。
2・15カレーパーティーでは20皿分作るという事で
そこそこの量になり大変でした。
あとは当日に楽しく料理をして美味しくできればいいなと思います。
こんにちは、東岡山校利用者です。
遂に初イベントが開催されます。それが、2・15カレーパーティー‼

当日は学生さんもいるということで味は甘口に決定
まだ、いろいろと準備中ですが楽しいものになるはず
果たしてどんなカレーになるのか?
乞うご期待!
こんにちは、東岡山校利用者です。
遂に初イベントが開催されます。それが、2・15カレーパーティー‼

当日は学生さんもいるということで味は甘口に決定
まだ、いろいろと準備中ですが楽しいものになるはず
果たしてどんなカレーになるのか?
乞うご期待!
2月になりました。
巷では、インフルエンザも猛威を振るっています。
体調管理はしっかりして行きましょう!!
さて、障がい福祉サービス事業所は毎月行政に受け入れ可能人数の報告が
義務付けられています。多くの関係機関や利用を検討している方々に事業所の
状況をお伝えする為ですが、定期的にホームぺージでもお知らせして行こうと
思っています。
★2月度 各校受入可能人数★
●ハートスイッチ倉敷校 ・・ 5名
●ハートスイッチ岡山校 ・・ 5名
●ハートスイッチ岡山南校・・ 2名
●ハートスイッチ東岡山校・・ 15名
各校とも、2月・3月で見学・相談イベントを企画しています。
電話・メールでまずはお問合せ下さい。
2月になりました。
巷では、インフルエンザも猛威を振るっています。
体調管理はしっかりして行きましょう!!
さて、障がい福祉サービス事業所は毎月行政に受け入れ可能人数の報告が
義務付けられています。多くの関係機関や利用を検討している方々に事業所の
状況をお伝えする為ですが、定期的にホームぺージでもお知らせして行こうと
思っています。
★2月度 各校受入可能人数★
●ハートスイッチ倉敷校 ・・ 5名
●ハートスイッチ岡山校 ・・ 5名
●ハートスイッチ岡山南校・・ 2名
●ハートスイッチ東岡山校・・ 15名
各校とも、2月・3月で見学・相談イベントを企画しています。
電話・メールでまずはお問合せ下さい。
こんにちは!ハートスイッチ倉敷校の生徒です。2月なのに暖かい日が続くことに驚いております。今回はフリータイムで作ったバーニャカウダととってもあま~いスイートポテトづくりの様子をお届けします。
まず初めにフリータイムについて軽く説明をします。フリータイムとは、倉敷校独自の自由時間であり、
1か月につき2回水曜日にあります。この時間は基本的に何をしてもよく、携帯ゲームやトランプ、UNO、生徒同士で趣味について話し合うこともあります。僕は、このフリータイム中で生徒さんとの交流を深めたりしています。
~~~バーニャカウダ&スイートポテトづくり(スイートポテト中心)~~~
まずは、野菜とサツマイモを包丁で切っていきます。 ↑サツマイモはかなり固く、僕自身包丁が苦手とあって
サツマイモを切るのはかなり苦労しました。
切ったサツマイモは調理器に入れ、電子レンジでほどよく柔らかくなるまで温めます。温めがちょうどいいかはつまようじで調べ、気に入らなかったらもう1度電子レンジで温めます。たしかちょうどいい温めが3分でした。
バーニャカウダも野菜を切った後、調理器に入れ電子レンジで温めました。
温め終わったサツマイモを暖かいうちにくりぬいて、ボウルに入れ、マッシャーでつぶしました。この時、かなり力を入れたので途中でマッシャーが少し壊れてしまいました(100均だからしかたないとわりきりました)。
かなり力を入れることを知らなかったので、この工程は結構疲れました。マッシャーでつぶしている途中で生クリームを入れました。サツマイモ一色だったボウルに生クリームが加わり見栄えが良くなりました。
あとは完成までひたすらマッシャーでつぶしながら混ぜました。生クリーム投入前でかなり体力使っていたこともあり、ものすごい腕が疲れました。だれかベホイミかけて!
あとは卵黄を塗ってオーブンで温めるだけ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~完成!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上:バーニャカウダ
下:スイートポテト
完成したバーニャカウダとスイートポテトは、みんなでおいしくいただきました。みなさんとてもおいしいと大好評でした!
僕は、この調理を通じて手作りの大切さを学びました。コンビニ弁当や即席めんもいいですが
たまにはてづくりはいかがでしょうか!?
ハートスイッチ倉敷校生徒
こんにちは!ハートスイッチ倉敷校の生徒です。2月なのに暖かい日が続くことに驚いております。今回はフリータイムで作ったバーニャカウダととってもあま~いスイートポテトづくりの様子をお届けします。
まず初めにフリータイムについて軽く説明をします。フリータイムとは、倉敷校独自の自由時間であり、
1か月につき2回水曜日にあります。この時間は基本的に何をしてもよく、携帯ゲームやトランプ、UNO、生徒同士で趣味について話し合うこともあります。僕は、このフリータイム中で生徒さんとの交流を深めたりしています。
~~~バーニャカウダ&スイートポテトづくり(スイートポテト中心)~~~
まずは、野菜とサツマイモを包丁で切っていきます。 ↑サツマイモはかなり固く、僕自身包丁が苦手とあって
サツマイモを切るのはかなり苦労しました。
切ったサツマイモは調理器に入れ、電子レンジでほどよく柔らかくなるまで温めます。温めがちょうどいいかはつまようじで調べ、気に入らなかったらもう1度電子レンジで温めます。たしかちょうどいい温めが3分でした。
バーニャカウダも野菜を切った後、調理器に入れ電子レンジで温めました。
温め終わったサツマイモを暖かいうちにくりぬいて、ボウルに入れ、マッシャーでつぶしました。この時、かなり力を入れたので途中でマッシャーが少し壊れてしまいました(100均だからしかたないとわりきりました)。
かなり力を入れることを知らなかったので、この工程は結構疲れました。マッシャーでつぶしている途中で生クリームを入れました。サツマイモ一色だったボウルに生クリームが加わり見栄えが良くなりました。
あとは完成までひたすらマッシャーでつぶしながら混ぜました。生クリーム投入前でかなり体力使っていたこともあり、ものすごい腕が疲れました。だれかベホイミかけて!
あとは卵黄を塗ってオーブンで温めるだけ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~完成!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上:バーニャカウダ
下:スイートポテト
完成したバーニャカウダとスイートポテトは、みんなでおいしくいただきました。みなさんとてもおいしいと大好評でした!
僕は、この調理を通じて手作りの大切さを学びました。コンビニ弁当や即席めんもいいですが
たまにはてづくりはいかがでしょうか!?
ハートスイッチ倉敷校生徒