こんにちは。
ハートスイッチ東岡山校のXです。
この度、高齢者施設に就職が決まり、卒業することになりました。
実は、前職で体調を崩し、退職をして、再利用となりました。
というわけで、卒業するのは2度目です。
最初は、体力も落ち、自信も無くしていたのですが、
スタッフさんから励ましていただき、おかげで良い職場に巡り合うことが出来ました。
ハートスイッチのスタッフの皆さん、支援者の皆さん、家族のおかげだと感謝しています。
今回のことで学んだのは、どんな事があってもあきらめないということです。
この気持ちを忘れず頑張りたいです。
新しい職場で、気持ちも新たに仕事を早く覚えて貢献したいです。
本当にありがとうございました。
ハートスイッチ東岡山校生徒のEです。
このたび就職が決まり東岡山校を卒業することになりました。
ハートスイッチに入った頃私はどんな仕事が合っているのか分かりませんでしたが、個別訓練を通じてパソコンが得意なことに気づき事務員を目指しました。そして希望していた職種に決まりました❣❣
ハートスイッチに入りたての頃は、環境に慣れず中々声もかけられず困っていました。一人ひとりに声をかけることによってたくさんの人と話しかけれるようになりました。
また、施設外就労の駐車場の清掃をするようになってたくさん学ぶことがありました。チームワークの大切さ、リーダーとしての心得、引継ぎの大切さなどを学びました。リーダーをするようになってからは、周りのことにも気を配れるようになりました。
箱折りの施設外就労では、検品から納品も任されました。納品に行くための電話もできるようになってからは苦手だった電話対応も自信がつきました。
以上の経験から就職先では、周りを見ながら自分の業務をこなせる人になりたいです。そして、ミスが出てしまった時のリカバリーを学べたのでそれを職場でも活かしていきたいです。
私は苦手だったことを努力して克服できるようになりました。これはハートスイッチに通っていなかったらできなかったことだと思います。
努力すれば人は変われます。皆さんも頑張ってください。
8月18日にハートスイッチ岡山校でトイロードの方と交流会を行いました。
『トイロード』とは、「就労準備型放課後等デイサービス」で、
将来の「働くこと」「就職すること」について在学中から学習・体験することを目的とした就労準備型の児童デイサービスです。
実は、ハートスイッチとトイロードは親会社を同じとする姉妹事業所で、
お互いのことを少しでも知るために、このように交流会を開いています。
今回はまず、ハートスイッチ岡山校の利用者で協力して
机を並べたり、掃除をして会場準備をしました。
そして、トイロードの方が到着されて参加者みんなで、自己紹介をしました。
ひとりずつ自分の名前と趣味やはまっていることを発表し、
お互いのことを知れて、少しずつ緊張も減ってきました☺
次にトイロードの方へハートスイッチはどんなところかを少しでも
イメージができたらいいなと思い、利用者のMさんが「ハートスイッチでどんなことをするか?」をご自身の感想を折り混ぜながら紹介しました。
赤チームと青チームに分かれ、前半は都道府県クイズを行いました。
問題の内容は県庁所在地、観光地、ご当地グルメ等について全8問ありました。
結果はなんと…両チームとも全問正解でとても驚きました!!
そして、休憩ではお菓子を食べながら、
自己紹介時の趣味についてお話をして満喫しました♪
後半は宝探しゲームを行いました。
教室に隠されたお宝を探して、そのミッションをクリアすると
ひらがなが問題ごとに1つ手に入り、
そのひらがなを最後に並べ変えてキーワードを当てるとポイントが
もらえるというポイント制のゲームでした。
ミッションに取り組む様子はこんな感じ・・・
★間違い探し中🔍
★お弁当の見本通りに食品並べ🍱
★クリップを100個つなげる🖇
宝探しゲームも両チームとも時間内にクリアして引き分けの結果になりました。
そのため、最後はみんなでジャンケンを行いました✊✌✋
結果は赤チームが勝利し、景品がプレゼントされました🎁
景品はメモ帳と駄菓子でした。
メモ帳はハートスイッチの訓練中でもよく使われるので
ぜひ、有意義に使用してほしいです📝
最初はとても緊張していましたが、コミュニケーションが少しずつ取れてきて
目の前でトイロードの方の笑顔を見て、楽しんでもらえていると感じ、
とてもうれしかったです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
蒸し暑い日が続いていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?
このブログを書いているスタッフは体が溶けるような暑さに夏バテ気味ですが、
反対に庭先のトマト🍅は元気に赤く実ってきており、わたしも頑張らねば、と気合を入れ直している次第です。
さて、ハートスイッチ岡山校でも、”就職”という形で実りがありました!
業種は障がい者雇用枠での清掃です。清掃以外も訓練や実習で体験しましたが、やはり「きれいにするのが好き」という性格が活かせる業種に決められました。
卒業にあたり、当生徒さんにインタビューをしました。ハートスイッチで頑張ったことやこれからのことなどを話していただいています。ぜひご覧ください(^^)/
就職が決まってどんな気持ちですか?
久しぶりに仕事をするので、どんな感じだったかな~と思い出し、体や頭が鈍ってそうだなと心配な気持ちがあります。あと、前職とはまた違う環境での清掃になるので、どんな人が働いているのかなと気になります。
訓練や実習の中でがんばったことは何ですか?
苦手なピッキングを頑張りました。もともと「嫌い」だったけど、「苦手」と言えるまでにはなりました(笑)時間内に終わらせることが大変でした。
あとは、会議室の清掃実習。高い精度で机並べすることを特に頑張りました👍
ハートスイッチで一番楽しかった思い出は何ですか?
ラウンドワンに行ったこと。ダーツ、テニス、バスケ、ミニバイクレース・・・。たくさん楽しめました。
あとは、四国水族館に行ったことです。いろんな海の生き物🐟を見たのが楽しかったです。
これから働く上でどんなことを頑張りたいですか?
真面目に取り組むことです。自分の作業をしているときは、周りが気になっても目の前のことに集中して取り組みたいです。また、他の従業員が通るときは、
床が濡れていると危ないので、けががないように声掛けをしていきたいと思います。
働いたお給料を何に使いたいですか?
車を買ったりして、気晴らしにドライブ🚙に行きたい!
そのほかは、今は思いつかないかな。
最後に、後輩たちにメッセージをお願いします。
う~~ん・・・・ 一言でいいですか?
「がんばれ!!」
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
就労移行支援事業所ハートスイッチ岡山校では、
随時見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
創心會グループが運営する障がい福祉サービス事業所の説明会を開催します。
障がい福祉サービスに興味・関心のある方はご参加をお待ちしています。
【申し込み】≪こちら≫
【日時】2023年8月5日(土)
【場所】株式会社 創心會(そうしんかい) リハケアタウン東館 2階 研修室
駐車場あります
【地図】こちら(GoogleMapへ)
【内容】13:15-14:00事業所紹介、14:00-16:00個別相談会
≪放課後等デイサービス≫心歩(ここあ)・TOIROAD+(といろーど)
≪就労訓練≫ベーカリーカフェCaya cafe
≪就労継続支援 A型・B型≫リンクスライヴ
≪就労移行支援≫ハートスイッチ
≪地域支援活動≫連
≪農業生産≫ど根性ファーム
≪障害者雇用≫創心會グループ 環境整備チーム
【〆切】7月28日(金)
【問合せ】
創心会児童発達支援ルーム心歩笹沖(担当:トクモリ)
≪電話≫ 086-435-5080
≪メール≫jido-yoshioka@soushinkai.com
7月7日は七夕ということで、七夕っぽく飾り付けたそうめん&フルーツポンチ作りを行いました!
そうめんを茹で始める前に、まずは下準備。
薄焼き卵を作る人、具材をカットする人、フルーツポンチを作る人に別れて調理を始めていきます。
野菜をカットしたら……
今回のポイント!ハムや薄焼き卵を可愛く型抜きしていきます。
ハムの型抜きは特に難しく、人型に切り抜けるはずが足がちぎれてしまいました…。
下準備が完了したら、いよいよそうめんを茹でていきます。
そうめんはたいてい2束で一人前ですが、麺の種類なのか2束だと食べきれるか心配な量に…。
不安を抱えながらも、いよいよ飾り付けです。
皆思い思いの具材を載せていき、個性あふれる七夕そうめんのできあがり!
缶詰めの果物を食べやすくカットしたフルーツポンチには、仕上げにサイダーを注ぎました。
涼やかで夏にピッタリなそうめんとフルーツポンチ。
あれだけのボリュームだったのに、皆で協力することで完食することができました!
調理から後片付けまで皆でわいわい取り組めて、楽しい思い出ができた七夕でした。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月〜金、8:30〜17:30)
ハートスイッチ岡山南校のMです。
この度、とある携帯ショップに就職することが決まりました!ので!無事ハートスイッチを卒業します!!!
ハートスイッチの利用を開始したのはたしか秋頃でしたが、約一年を通して様々な訓練を経験させていただき誠に感謝の念に堪えません。
当初は家から出ることすらハードルが高く、通所することも困難でしたが、週3日ハートスイッチに通うことで外に出ることへの耐性もつき、人と関わることもそんなに苦痛ではなくなりました。そして徐々に利用日数や時間を延ばしていき今では、週4日1日7時間の訓練をする事で、就職への体力作りと生活リズムを整えています。元々引きこもりで意欲も体力も無かった僕ですが、正直ここまで出来るようになるとは思っていませんでした。ハートスイッチって凄い。改めてそう思った。いずれは週5日、フルタイムで働くことを目指しています。
そして、何故携帯ショップを選んだのかというと、最初は何も出来ないと思っていた自分が訓練をしていく中で、出来る作業、出来るけど難しい作業、出来ない作業が分かり「自分に向いている仕事」が明確になってきた事が大きいです。窓拭きやトイレ掃除等の清掃作業、ハサミを使ったPOP制作、PCを使ったデータ入力などが主な仕事になりますが、訓練を受ける前の自分ではやる前から「無理」となっていたであろう作業ばかりです。ですが、今は自分が出来る事を知っています。自分の「出来る」を知ることで就労に向けたイメージを掴み、自分の力を発揮できる場所を見つけられたかなって思います。
こうして書いているとずっと真面目に取り組んでいたように思われるかも知れないですが、ハートスイッチでは祝日等にイベントを行ってくれます。そこで遊ぶことがモチベーションに繋がっていた面もあります。ハロウィンで実行委員をしたのは良い思い出です。
そういった余暇の過ごし方を訓練の一環として教えてくれるのも楽しかったです。
今まで頑張れたのもハートスイッチの職員の方々からの手厚いサポートがあったからです。感謝感謝。
最後になりますが、受けた恩を返せるよう社会人として恥ずかしくない姿を見せられたらなと思います。
長い間、クソお世話になりました!