ハートスイッチ東岡山校の生徒Mです。
この度、就職が決まり、地元の介護施設で清掃の仕事に就くことになりました。
実はハートスイッチの利用は、今回が二度目です。今年の3月で前職を退職して、これからどうしようかと考えていた時に、定着支援でつながりがあったことから、再就職について声をかけてくださり5月からハートスイッチを再利用しました。
訓練は様々なものがありましたが、訓練を通して仕事を行う上での体力の維持向上を図れたと思います。
再就職ということもあったので、就職活動はハートスイッチを利用を始めた5月からすぐに始めました。就職活動をするにあたって、一番苦戦したのは情報収集でした。私は地元で働きたいという気持ちがありましたが、その条件に合う企業がすぐには見つからず焦っていた時に、ハートスイッチのスタッフさんから前職と同じ清掃の仕事について、何社かアドバイスを頂きました。
何社か見学を行い、私自身の働きやすさという観点からスタッフさんと相談をしながら就職先を決めました。
就職先の職場は、静かで清潔感がある環境だったので、落ち着いて働けるだろうと思っています。
今月中には、仕事が始まりますが、できるだけ長く働けるように、ハートスイッで学んだことを思い出しながら頑張っていこうと思っています。
ハートスイッチ東岡山校のスタッフの皆さんには、本当にお世話になりありがとうございました。
また、ハートスイッチを利用している皆さんが希望の仕事に早く就けるよう祈っています。
僕は、高校を卒業してすぐハートスイッチに通い始めました。
最初はどんな所なのかイメージがわかなかったり、
スタッフさんは厳しい方なのか、不安でしたが優しい方々だったので安心して訓練に集中できました。
僕は昔から話すのが苦手で、ハートスイッチではコミュニケーションについて
積極的に取り組みました。
最初は他の利用者さんとは緊張して全く話せませんでしたが、
ハートスイッチでたまにあるイベントの(ビンゴ大会・ハンバーガー作り・クリスマス・外出など)に参加していたら、他の利用者さんとも仲良くなれて、少しずつ色々な人と話が出来るようになりました。
また、施設外就労では、駐車場の管理でリーダーを任されたりもしました。
他にも、実習やチームワークが大切な仕事でも、この経験が活かされたと思っています。
就職先は一ヶ月間の実習を経験し、職場の雰囲気も良く、仕事内容も頑張って覚えていこうと思えたので就職したいと思いました。
就職して、自分のことは自分で出来るようになって、金銭的にも親の負担を減らせるよう頑張りたいです。
コウより
こんにちは、ハートスイッチ倉敷校の生徒Aです。
この度、学校での教務補助の仕事への就職が決まりました。
慣れない就活でしたが、ハートスイッチの支援のお陰で無事に就職することが出来ました。
私がハートスイッチに通うようになったきっかけは、大学時代に就活が上手く出来ず今後に不安を感じていた時に家族に紹介され、その後の見学を通してここでなら自分に合った仕事を見つけられそうだと思った事でした。
ハートスイッチでは物の仕分けや事務作業など幅広い分野での訓練を行いました。特に卓球などのスポーツや農作業、実際に働いている人たちを手伝うボランティアなどは、一人ではできない貴重な訓練であり体験であったと思います。
私が今回の仕事の求人に応募することになったきっかけは、ハートスイッチの職員さんから求人を紹介され、応募してみないかと勧められたことでした。そして職場の見学もさせて頂いたのですが、見学を通して私は、ここで仕事を頑張ってみたいと改めて思いました。就活は慣れないことも多く大変でしたが、ハートスイッチからの書類作成のアドバイスや面接の練習などのサポートを受けたこともあって、就職することが出来ました。
私は実際に仕事をする際には、仕事についてまだまだ分からないことも多いと思うので他の人の話をよく聞き、理解することを心掛けたいです。そのためにも質問やメモを積極的にしていきたいと思います。そして、出来るだけ早く仕事や他の人との関わり方を身につけ職場や社会の役に立てるように頑張りたいです。
在校生の皆さん、ハートスイッチでの訓練や経験の多くは、実際に働き始めてからも同じような仕事や経験をすることも多いと思うので、積極的に取り組んで身につけておくのが良いと思います。特に農作業や体力作りは人付き合いや役割分担、非日常の体験なども出来る貴重な機会なので大切にしてください。
ハートスイッチ倉敷校生徒A
就職が決まったので、卒業します!
この度、介護施設の仕事に就職することが決まったので、報告させていただきます。私は、前職で休みがちになり、休職するなどしてなかなかうまくいかず、退職することになりました。辞めてからは、家でゆっくりして、時々配達のアルバイトなどをやっていたのですが、このまま就職ができないと困るなと思っていたところ、かかりつけ医からハートスイッチを紹介していただき、通うことに決めました。
最初は、チラシ封入がうまくできずミスをしてしまう事がありました。その時は落ち込みましたが、スタッフの方がどうすればミスをせずにできるか一緒に考えてくれてその結果ミスを減らすことができるようになりました。また、共同作業では自分から動いたり声を掛けるのが難しかったのですが、徐々に自分で動いたり声を掛けられるようになりました。
なかなか就職が決まらずしんどくなり行きたくなくなる時期もありました。その時はスタッフの方が親身になって相談に乗ってくださり、就職に向けてあきらめずに頑張ろうと思えるようになりました。そんな時にある介護施設で実習させていただき、ここなら安心してやる気を出して働けるなと思いました。最終的にその施設に就職することに決め、面接を受けて無事に合格することができました!
ハートスイッチでは、レジャーで観光施設にお出かけをしたり、選択授業でバトミントンをしたり、ジムに行くなど楽しい思い出がたくさんできました!スタッフの方や利用者の方と楽しく愉快に話すことができたので、嬉しかったです😊
ハートスイッチでは、親身になって相談に乗ってくださるスタッフがいるので、障がいがあり就職に悩んでいる方はぜひ相談してみていただきたいです。
これから仕事を一生懸命頑張りたいです!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:磯、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
こんにちは、ハートスイッチ倉敷校の生徒Yです。
8月24日に特別講座がありました。
特別講座とは、倉敷校が月に一回開催している普段の個別訓練ではできない、各スタッフのオリジナリティーあふれる講座の事です。
今回の特別講座は、管理栄養士の資格を持つスタッフによる夏バテ予防になるキーマカレー作りを行いました。
事前に当日の役割分担や買い出しをしていたので、当日はスムーズに調理ができました。
私は玉ねぎのみじん切りをしました。まずはスタッフさんに見本を見せてもらいました。
みじん切りをするときに、包丁を横に入れるのが難しかったです。後は、玉ねぎを切っている時に目に染みて大変でした。
食材を鍋に入れて炒める役割もしました。
キーマカレーの他に、ラッシーという飲み物も作りました。
牛乳とカルピスの原液、レモン汁を適量入れた後スプーンで混ぜて作りました。
飲むヨーグルトみたいな味で、美味しかったです。
みんなで協力して作ったキーマカレーは、とても美味しかったです。
私は料理を一人で作れるようになるのが目標なので、今回の経験を活かしていきたいです。