久しぶりに投稿をします。生徒のKです。
この度、就職が決まったので今の心境を書いていこうと思います。
自分は少しというかかなり気持ちの切り替えが上手くできず、
不満をため込みやすいので、モヤモヤを次の日にぶつけてしまうことが多く、
自分でもなんでこんなに怒ってるんだろうということが何度かありました。
それで一年半、就労移行支援施設で訓練をして
残りの半年で運というかタイミングが良かったのもあり無事に就職が決まったけど
本音を言うと多分このまま就職が決まらないんだなと諦めも少しありました。
残り半年しかない中で焦りと不安が大きくなり、
周りに対して無関心やぶっきらぼうな態度をとってしまう事があったけど、
原因を調べてモヤモヤを無くそうと諦めずに関わってくれたスタッフの方々に感謝しています。
利用者の方にもスタッフに迷惑をかけてしまった人がいると思いますが、
結構周りに迷惑をかけてきた自分でも就職することが出来たので、
タイミングを掴むためにも半信半疑にならずに頑張ってください。
今まで本当にありがとうございます。二年間お世話になりました。
40~64歳の障がい・難病がある方(支援者、ご家族の方も可)を対象に
『就労移行支援って何?』『どんなサポートを受けられるの?』
など詳しくご説明します。
日時:2022年1月21日(金)10:00~12:00
会場:ハートスイッチ岡山南校(岡山県岡山市南区西市96ー4)
定員:先着10組様まで(オンライン参加も可)
※参加費無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【当日スケジュール】
10:00 就労移行支援とは?ハートスイッチってどんなところ?
10:30 就労事例紹介(①統合失調症 ②高次脳機能障害)
11:20 質疑応答
11:30 個別相談会(予約制)
12:00 終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みはこちら ↓
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。
☎086-246-1700
※介護保険利用の方もお申し込み可能
※新型コロナウイルス感染の状況により内容変更、または延期する可能性があります
ハートスイッチの生徒さんも参加される岡山市主催の就職面接会が開催されます。
毎年2回開催され毎回ハートスイッチの生徒さんも多く参加されています。
企業ブース以外も就労支援情報コーナーもありますので興味のある方は是非参加をお待ちしています。
岡山市と岡山市障害者自立支援協議会就労支援部会、岡山大学高大接続・学生支援センター障がい学生支援室、大学コンソーシアム岡山障がい学生支援委員会の共催で開催します。
将来の就職に不安を抱えている、又は就職がなかなか上手くいかない障害のある若者たちや、就職に関して支援が必要な若者たちが、就職について支援を行う様々な機関について知ることができます。今回は、各支援機関との個別相談となります。相談したい支援機関が決まっていない場合は、アテンドコーナーであなたにあった支援機関をご案内します。障害者手帳や医師の診断がない方も参加歓迎です。
年明け1/4(火)に、岡山神社に歩いて初詣へ!
岡山神社は学生やスーツ姿のグループで賑わっていました。
お参りをして
おみくじを引いて
干支の寅に頭を噛んでもらいました(笑)
岡山校に帰って来てから
それぞれの今年の抱負を(絵馬に見立てた紙に)書きました。
「就職」、「働く」と力強く書かれた絵馬や
「就職してクリスマスケーキを自分で買う」という絵馬も(#^^#)
神社の行き返りは、年末年始の6日連休明けということで体が重く…
こんなんじゃいけない!と思ったスタッフYの抱負は
「体力をつけて疲れにくい体をつくる」こと!
週一回は30分ウォーキングすることから始めたいと思います。
もちろん今年も、ご利用者様の就職に向けて最善を尽くして参ります。
怪我なく事故なく健康に、皆様がこの一年を過ごせますように!
今年もよろしくお願いいたします!!
こんにちは。生徒のIです。
今回は、ペーパークラフトでツリーとトナカイを作ってみました!
私は、折り紙の折り方の難しい作品が苦手な所があります。
だから、作る前から、難しそうな作業だな~って思っていました。
作ってみたら、意外と簡単で楽しい作業でした。
苦手な作業だけど、動いてみて自分にあうかどうか試して行く事は、何事に対しても大切な事だと思いました。
写真撮影時は、ツリーに雪だけでしたが、撮影後から見えるところだけ飾り付けをしました。
飾り付けは難しかったです・・・。
また作る機会があった時には、『参加してみたいな~』と思いました。
作成後に、スタッフから話を聞いたところ・・・
どこに勤めても、季節の話題は出ますよね?
その時に、職場の窓口やレジ前などに飾って楽しめるようにしたり、手先の器用さを求められたりしても大丈夫な様にする為です。と教わりました。
私はその話を聞いて、『そう言うこともあるのかな?』って思いました。
ブログをご覧頂いて有難う御座いました。
本年も残すところ、あと僅かとなりました。
この一年、多くの方々に変わらぬご愛顧とお心遣いを賜り、厚く御礼申し上げます。
岡山南校は今年で4周年を迎えました。
障がい、難病をお持ちの方の就労支援と定着支援におきまして、たくさんの課題とぶつかった年となりました。
2022年はその課題を修正・改善し、提供できるサービス内容をさらに充実させていく所存ですので、
より一層のご支援のほどよろしくお願いいたします。
誠に勝手ながら下記の期間、休業とさせていただきます。
休業期間中は何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承のほど宜しくお願い申し上げます。
【年末年始休業期間】
2021年12月30日(木)~2022年1月3日(月)
化粧品のPOLA。
皆さんご存じの通り、POLAはSDGsに熱心に取り組まれている企業です。
その活動の一環として、
「健康と福祉」「働きがい」「ジェンダー平等」等の観点から
過日、就労移行支援事業所ハートスイッチ岡山校にて
「第2回 身だしなみと化粧の教室」を開催していただきました。
今回お世話になったのも
前回に引き続きPOLA岡山南店/オーナーの田中様と尾崎様です。
カラフルな化粧品や化粧道具。
見ただけでもワクワクしますね♪
田中オーナーの説明に、
当校 ハートスイッチ岡山校の利用者様も釘付け。
田中オーナーの説明は視覚化もふんだんで、
とても解りやすいです。
今回のテーマは「ファンデーションの塗り方と眉の整え方」。
スタッフがモデルとなり、
利用者様には自身で化粧に挑戦していただきました。
同じ顔でも、眉の描き方によって印象は大きく変わりますね。
男女関係なく、眉を整える方は多くいらっしゃいます。
少しの違いで印象良く見せられるなら
ぜひ就活で活かせると良いですね!
POLAの田中オーナーと尾崎様、
熱心な支援をどうもありがとうございました。
来年も利用者様が就職の希望を叶えられるよう、
私たちハートスイッチスタッフは万全の支援をしてまいりたいと思います。

















