最新情報

【東岡山校】就職が決まりました

最初は少し緊張しながら訓練をしていましたが、スタッフの方々とコミニケションや、就職の話をして少しは出来るようになりました。

又、沢山のイベントにも参加が出来てとてもいい思い出になりました。ハートスイッチでの思い出は、3校合同のバーベキュー大会、岡山マラソンのボランティアなど数多くのイベントに参加した事が、私にとって一番いい思い出になりました。

見学と実習をして、環境整備の就職が決まりましたが、入社前に怪我をしてしまいました。企業の方にはご迷惑をおかけしましたが、治るまで待って下さったので、とても嬉しかったです。

又、その際、再び怪我をしないように、作業療法士のスタッフの方に、体の使い方の指導や自分に合った靴の指導もして下さり安心して生活出来るようになりました。

今までA型やB型での就労しかした事がないけど、初めての一般就労なので少し緊張していますが、頑張りたいと思います。

これもスタッフの方々や見学や実習を受け入れて下さった企業の方々のお陰だと思います。

私は、ハートスイッチ東岡山校を卒業致しますが、半年間お世話になり有り難うございました。

マリオより

カテゴリー 利用者様の声
【岡山校】OB・OGとの交流会を行いました!

3月16日(土)、ハートスイッチ岡山校の卒業生と在校生の交流会を行いました。

在校生が主体となって、ゲームやお菓子、飲み物を準備し、迎えた当日、9名の卒業生が参加。

卒業生をお席に案内したり、ジュースを注いだりと、在校生で役割分担をして卒業生をおもてなししました。

 

全員がそろったところで、いよいよ開会。スタッフさんが交流会の流れを説明した後、在校生を代表し、筆者が開会の挨拶を行いました。

緊張しましたが、練習の成果を発揮し、挨拶の内容をメモした紙を見ずに空で言うことができました。

 

 

次にアイスブレイクとして絵しりとりを行い、場が温まったところで、2グループに分かれて卒業生とお仕事についてお話をしました。

在校生にとっては、就活の参考になる貴重なお話。卒業生同士では、仕事の悩みを共有できる良い機会になりました。

 

私は長時間働く体力がないことが悩みだったので、どうしたら長い時間働けるのかを質問すると、「徐々に働く時間を伸ばしていく」「家に帰ったらすぐに寝られるようにしておく」「そもそも自分の体力に合った短時間の勤務にする」など様々なアドバイスをいただけて、とても参考になりました。

他にも、休憩時間の過ごし方や、長く勤め続けるために大切なことなど、貴重なお話をたくさん聞くことができました。

 

卒業生から直にお話を聞けただけでなく、準備や当日の会の運営などを通して、企画・運営など仕事にまつわるスキルが磨かれ、また一歩就職に近づくことができた、良い時間となりました。

私たち在校生も就職を目指して、引き続き頑張っていきたいと思います!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
【岡山校】姫センに行ったニャ~(=^・^=)

3月1日金曜日 晴れ🌞

ハートスイッチ岡山校の生徒2名と職員2名で、青春18きっぷを使って姫路セントラルパークに行きました。

11月中旬にレジャータイムに何をしたいかをプレゼンし、僕は姫センについて発表しました。僕が姫センをプレゼンした訳はもうすぐ卒業してしまうので皆さんと思い出作りがしたいと思い、プレゼンさせて頂きました。2月頃に予算や交通機関などを調べ工程表を作りました。

 

サファリバスで動物を見たり遊園地で遊んだりたくさんいい思い出が作れました。サファリバスではホワイトタイガーやシマウマなどたくさんの動物が間近で見れました。カバのお昼寝姿も見れました。

遊園地ではジェットコースターに乗りました。

風が気持ち良くて最高でした。

お土産屋さんでホワイトショコラタルトクッキーとベイクドショコラなどを買いました。お土産は友達に配りました。余ったお菓子は自分でも食べました。チョコレートの味がして美味しかったです。

 

もう1人の生徒さんは遊園地には行かず、ウォーキングサファリに行ったので、その様子を書いてもらいました。

 

***********************************

後半は別行動でバスから降りてウォーキングサファリへ向かいました。

途中、動物園のスタッフに写真を撮ってもらい、1500円で購入しました。

 

ウォーキングサファリの特徴は、野生の動物や鳥たちを間近で見られる事です。

特に雄のインドクジャクの美しい翼を間近で見ることが出来ます。

他にもカピバラやワラビーなどが展示されており、後半まで進むとキリンの餌やりを300円で体験する事が出来ます。自分は体験自体はしませんでしたが、隣で小さい子供が餌をあげているのを見て和みました。

ウォーキングサファリを散策して思ったのは、想像以上に野生の動物との距離が近かった事、そして『噛みついてきます』という看板はあったものの、意外にも大人しい動物がほとんどと言う印象でした。

***********************************

 

とっても楽しい1日になりいい思い出が出来て良かったです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
WORKストーリー(作業系のお仕事)を投稿しました!

この度、ハートスイッチ東岡山校から就職した方の記事を投稿しました。

ぜひご覧ください!

理解と配慮がある職場で、焦らず自分らしく輝ける仕事

カテゴリー お知らせ
WORKストーリー(事務系のお仕事)を投稿しました!

この度、ハートスイッチ東岡山校から就職した方の記事を投稿しました。

ぜひご覧ください!

就労移行支援事業所から大手企業へ。念願の経理事務職に!

カテゴリー お知らせ
【岡山校】トイロードの生徒さんとの交流会を開きました!

2024.2.12

 

こんにちは。岡山校のOです。先日、岡山校にてトイロード×ハートスイッチ岡山校の交流会がありました!トイロードは中学生や高校生が「働くこと」について学ぶところで、今回は4名の高校生が来てくれました!

 

この交流会の目的は、ハートスイッチのことを知ってもらうことだったので、ハートスイッチがどんなところか?どんな訓練をするのか?といったことを説明しました。

 

普段のハートスイッチの訓練をゲーム感覚で体験してもらうために、対戦を2回行いました。対戦内容は、食品サンプルを見本通りに8皿並べること、書類を決まった向きで折り込んで封入していくことです。1回目はハートスイッチ対トイロードチームで、2回目は両者混合チームで対抗戦です。

 

1回目僕はハートスイッチチームとして参加しました。ハートスイッチで普段から訓練している内容で、さすがに負けられないと思ったので、全力を尽くしましたがトイロードチームもなかなか手際がよくて、あなどれませんでした。1分1秒を競う対戦で僕自身、途中で手持ち無沙汰になり、右往左往してしまったのが反省点です。

 

1回目の結果はハートスイッチチームの勝利に終わりました。1回目と2回目の間に作戦を練る時間が与えられました。これにより、2回目は各チームがより効率的に動くことが出来たと思います。

 

2回目の混合戦ですが、同じチームのトイロードの生徒さんが積極的に手伝おうか?と声をかけてくれたのがうれしかったです。

 

トイロードの皆さんと仲良く交流出来ました。トイロードの皆さんが楽しんで帰られて、ハートスイッチの生徒としても得るものがあったので、良い1日になったと思います!

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
【岡山校】卒業旅行で恐竜博物館!

岡山理科大学にある『恐竜学博物館』へバスで行きました!

実は今回のお出かけは、皆さんにプレゼンしたところ参加する希望者が多かったので、実地することができました。

恐竜博物館に行きたかった理由は、恐竜の化石を集めるゲームにハマっていたからです。

発表の際とても緊張しましたが、何度か日直で複数人いる前で話していたおかげで、徐々に慣れプレゼン用に資料やチラシを作成し、人前での発表が出来るようになりました。

たくさんの人が行きたくなるようにチラシ作りはとくに力を入れて、スケジュールや雰囲気をわかりやすく作るように頑張りました。

そして生徒の皆さんに行きたいか投票してもらい、その中で自分の発表したものが一番投票してもらえたのが嬉しかったです!

 

博物館に入って一番にド肝抜かれたのは、タルボサウルスの全身骨格でした✨

大きくてすごく迫力があってレプリカでも、まるで本物みたいにリアルで感動しました!

お昼は、大学内にあるゼロイチ食堂で、博多ラーメンと明太ごはんを食べるのも楽しみにしていたので、全部食べられて満足したけど炭水化物on炭水化物でさすがに食べ過ぎたと思いました💦

 

恐竜博物館について書きましたが、ここからは就職先が決まり卒業する前に皆さんに伝えたいことを書きます。

 

今まで自分の持っている資格を活かしたくて事務の仕事を希望していましたが、色んな実習をした中、自分が続けてしたいと思える職種を見つけられました。

これから就職先を決める方は、一つの職種にこだわりすぎず、他の職種を見てみることで、自分に合った仕事を見つけることができると思うので、色んな経験が出来るきっかけがあったら積極的に進んでやってみるといいかもしれません。

 

自分自身ハートスイッチに通おうとするまで、人と関わるのがなかなか怖くて勇気が出せなくて時間がかかってしまいましたが、いざ通ってみるとスタッフの方々に就職のサポートをしていただき優しく寄り添ってもらえ、生徒さんとも仲良くなれたのでハートスイッチに通って良かったと心から思っています。

10カ月間、本当にありがとうございました!

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

 

カテゴリー ブログ
【岡山校】レジャータイムで「改造ビブリオバトル」を行いました!

こんにちは、ハートスイッチ岡山校のHです。

岡山校では去る1月19日金曜日に、レジャータイムの一環として「改造ビブリオバトル」を行いました。以前のブログでも紹介されていましたが(リンクはこちら→「レジャータイムのプレゼン大会をしました(^^♪」)、みんなでレジャータイムにやりたいことをプレゼンしたときに私が提案したものです。
「ビブリオバトル」をご存知でしょうか。ビブリオバトルとは、自分がおすすめしたい本のよさを制限時間以内に発表し、その後の質疑応答時間も含めて点数をつけて順位を決めるイベントです。ハートスイッチでは(漫画も含めて)本を読む習慣がない人もいることから、今回は変則的に本以外の様々なメディアもOKとし、「改造ビブリオバトル」と銘打って行いました。

また今回のイベントは、「みんなの好きなもの・興味のあるものを知りたい」という「交流」が目的だったので、バトル要素はなくして優劣はつけず、さらに制限時間を過ぎても強制終了はなしというルールの「改造」もしました。

 

今回の発表者は4人で、各々が発表したものを紹介します。

H(私)……『暗号学園のいろは』(漫画)、「Sound Horizon」(音楽集団)

Oさん……「NIRVANA」(バンド)、「Madison Cunningham(マディソン・カニンガム)」(シンガーソングライター)、「Vanessa Carlton(ヴァネッサ・カールトン)」(シンガーソングライター)

Mさん……「まふまふ」(ミュージシャン)

Yさん……『荒野に希望の灯をともす』(映画)

 

各々PowerPointとプロジェクターを使用するという共通点はあったものの、同じ「音楽」というジャンルでさえ多彩で、自分の嗜好だけでは辿りつけないものを聴けました。

みんながビブリオバトルに慣れていないせいか、質疑応答時間の盛上がりはイマイチでしたが、それ以上に「やりきった!」という達成感が勝ちました。

 

↑発表している様子

 

 

最初は主催者としての自覚がなく、自分の発表するものにだけ注力すればいいと思っていたのですが、スケジュールの考案や各々の準備物の確認など、スタッフさんに言われて初めて意識した仕事もありました。そのせいでただでさえ苦しい準備がさらに苦しくなったりして……。

 

私は唯一2つ発表したこともあり(Oさんは3つを「音楽」というジャンルで1つ分の発表時間で紹介)、年始から準備を始めたのですが、これが遅すぎて後半は連日深夜まで作業をし、スタッフさんに心配されるほど顔面蒼白になって登校することもありました(計画性がないことに定評があるH)。

最後に、私が「Sound Horizon」の「侵略する者される者」という曲を流したときに使用したイラストを4枚紹介して、終わりにしたいと思います。

 

↑1枚めはこちら。購入した資料本に思い浮かべたような鐘が鳴っている教会がなく、いろんな教会と勝手なイメージを組合せたキメラとなっています。十字架の使い古した感にはこだわりました。……これならペン入れの段階で角を摩耗させておくんだっだ。

 

↑2枚めはこちら。恐らく、今回のイラストで最も時間がかかりました。資料本にちょうど軍馬に乗っている兵士のイラストがあったものの、着ている甲冑の時代が異なるため、別の資料本の15世紀後半のものに変更。さらにトレースではなく簡易な模写なので、最初のアタリ(絵を描く上で丸や線などで簡単に「どこに頭がある」「足の角度はこんな感じ」など決めること)からどんどんズレていってしまい……。着色も、軍馬の鎧に関しては何段階も重ね塗りしました。

 

↑3枚めと4枚めはこちら。イスハークのモデルは『刀剣乱舞 ONLINE』の大倶利伽羅、ラミレスのモデルは『BASTARD!!‐暗黒の破壊神‐』のカル=スです(あくまでも「モデル」なので、自分の画風にアレンジはしています)。ラミレスの肌を着色し終わった後、「明らかに白色人種の肌の色じゃねえ!!!!!」と気づいたものの、締切間際のためやり直しを断念。これが今回描いた最後の絵です。3枚めと4枚めの空の色の違いにお気づきでしょうか? コピック(画材)のインクがなくなりかけ、かといって買いに行く時間もなく、カスカスになりながら塗って難局を乗切りました(乗切ったことにさせてください)。

 

 

以上で今回のブログを終えたいと思います。本当は『暗号学園のいろは』に登場する「自己紹介X(クロス)ワード」をやってみたものなんかも紹介したかったのですが、さすがに明らかな身バレなのでできませんね。みなさんも「自己紹介Xワード」で検索して挑戦してみてください。……ちなみに、私の⑤欲しい「作家」は? → 「三島由紀夫」です。

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
PAGE TOP