最新情報

【お知らせ】学生就活サポートプログラム
大学生・専門学校生を対象とした『学生就活サポートプログラム』を開催します。
就活のヒントを多数お伝えします。
【開催日】定員:両日それぞれ10名
 1日目:7月31日(土) 10:00~12:00
 2日目:8月 7日(土) 10:00~12:00
【申し込み】締め切り7月28日(水)
 1.チラシQRコードから
 2.下記URLから
【チラシ】
 page.1
   
page.2
カテゴリー お知らせ
【倉敷校】7月12日は農園記念日

唐突ですが、

記念日のお知らせです。(勝手に作っていいの?)

こんにちは、スタッフNです。(古い方・・・)

今日7月12日、

雨が降りそうな、降らなさそうな天気で(結局、降った、昼から雷⚡)

スタッフOがそわそわ・・「収穫だけでも行ってきます」

スタッフ一同「気をつけてねー」

 

Googleが勝手に3年前の7月12日の思い出画像を見なさいと

言うので、見てみると、

そこには草ボーボーな農園をきれいにする当時の生徒さん

(みんな、元気ですか?)

チビ耕運機を教える父と初めて耕す娘(ではなくスタッフSとスタッフO)

 

スタッフOと生徒さんたち「ただいまー帰りました」

今日の収穫は

巨大なきゅうりとシソの葉っぱとミニトマトとしし唐です。

 

 

あっという間の3年間でした。

これからも農園実習はつ・づ・く

カテゴリー スタッフの声
【倉敷校】初ブログ更新について

こんにちは、倉敷校のKです。

人生で初めてブログ更新をいたします。少し緊張しています。

是非最後まで一読いただければ、ありがたいのですが・・・

今回は、私が通う倉敷校の訓練での内容を紹介致します。

まずは、パソコン訓練についてです。

業務にてパソコンを使うことも多くこれからの時代に合った働き方を想定して、

ワードやエクセル acccessでのデータ登録などのパソコン登録を行っております。

ワードを用いてビジネス文書の作成や各種 掲示物の作成なども行っています。

エクセルを用いてスケジュール表作成やブログの更新など実務を想定した内容の訓練を行っています。

acccessを用いて企業名や住所や連絡先などの膨大なデーターを入力する作業の訓練を行ってます。

続いて、パソコン訓練以外の訓練もご紹介致します。「郵便物仕分け」についてです。

郵便封筒を部署や人名別に仕分ける訓練です。

紛らわしい宛先も含まれています。

 

業務にあたり必要とされる集中力を養うことを目的としてます。 この作業では、たったままの姿勢で行う実務を行っているような気持ちになり、まさに「五感」を使って訓練を受けています。

以上紹介させて頂いた内容の訓練を受けたことで、私自身の病気の後遺症で高次機能障害が残っており集中して物事をやりとげる」ことがの出来なかったですが、集中力も養われできない作業も出来るようになりとても自信がつきました。

高次脳機能障害によりできなかったスケジュール管理と記憶障害がありましたが、訓練をこなしていくことでしっかりと身につきました、ありがたいことです。ここ最近は当たり前のようにできるようになりました。 まさに『継続は力なり』だと感じます。

もしハートスイッチ倉敷校に通っていなければ、ここまでの成長はなく、ハートスイッチ倉敷校のスタッフの皆様への感謝の気持ちで一杯です。 本当にありがたいです。もしも倉敷校に通学していなければ、今の実力までの成長はなかったと思います。

なお就労後でも、ハートスイッチ倉敷校で養った訓練などを生かして頑張ります。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

ハートスイッチ倉敷校 生徒K

カテゴリー ブログ
【倉敷校】アンデスレッド出荷中!!

こんばんは!

ハートスイッチ倉敷校のスタッフOです(^^)/

 

かなり久しぶりの投稿になりましたが・・・

ハートスイッチ農園の野菜たちは、

とっても元気に成長しております!

 

私自身も農業実習の担当になって約1年半、

「暑いねえ、カラカラだね」「大きくなったねえ」と

いつか心が通うんじゃないかと野菜たちに話し掛けながら、

《野菜も人間も一緒に守る夏パート2》に向けて

虫対策に熱中症対策にとてんやわんやの毎日です!!

 

そんな中で初夏の一大イベント

「ジャガイモ掘り」をわいわい行いました!!

「え!赤いって!サツマイモじゃない?」なんて思った方は、

このブログを最後までお読みください🌸謎が解けますよ~!

 

「獲ったどー!!」もいただきました(*^^)v

暑さと日差しにヒイヒイ言いながらも、

みんなで協力してたくさん収穫できました☆

 

こんな感じで収穫したジャガイモの表面を数日乾燥させたら、

今度は出荷に向けて表面の土をやさしくやさしく落としていきます!

 

きれいな赤い肌が出てきたら、重さを揃えて袋に入れていき、

 

利用者さんオリジナルの出荷ラベルを貼って、いよいよ出荷です!!

いつもいつもお世話になっております

ニシナ倉敷市役所北店さまにて、どどーんと販売中でございます(^^)/

 

赤色の皮にはアントシア二ンがたくさん含まれており、

視界スッキリ・メタボ予防・花粉症予防に効果的!

甘みのあるホクホク食感の中にはβ-カロテンビタミンCも豊富で、

疲れを取ったりアンチエイジングも目指せたりと、万能なジャガイモです!!

 

どんなに暑くても寒くても虫に攻撃されても、

絶対に農薬は使わず、化学肥料も使わず、

愛情いっぱいに育てているハートスイッチの野菜を、

ぜひ一度見に来て(心が動けばご賞味も♡)いただけたらと思います!

よろしくお願いいたします(*^^*)!!

                 ハートスイッチ倉敷校 スタッフO

カテゴリー カリキュラム
【倉敷校】事件発生Σ(゚Д゚)

こんにちは、もう7月になりました。

久しぶりのスタッフNです。

事件は朝のスタッフ朝礼直後に起こりました。

新人スタッフn(新人なのに落ち着いた感じです)

「○○さん、たいへんな事が起こりました」

スタッフ(Nがつづくので、大文字が古いスタッフです)

「なにぃ?」

スタッフ「ぽんちゃんがいません」

 

注:ぽんちゃん メス スッポン 卒業生のさんより頂きました。

 

スタッフN「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」

スタッフ全員による捜索もむなしく、ぽんちゃんは行方不明

 

10時 朝礼

 

司会「今日のスピーチはスタッフnさんお願いします」

スタッフn「最後にぽんちゃんをみたのは、8時半前です。

失踪からかなり時間がたっています。臆病な性格なので、すみっこに隠れていると思います・・・( ;∀;)」

ハートスイッチに入社してから欠かさず、

ぽんちゃんの甲羅干しを行って可愛がっていたスタッフnの気持ちを察した

生徒Kさんはすぐに自主的にフロアをくまなく探してくれました。

 

新人スッタフnの捕獲わなは可愛いすぎる。

ぽんちゃん、帰ってこーいよー

つづく

 

 

カテゴリー スタッフの声
【岡山南校】卒業生ブログ ~大切なのは、挨拶、感謝、謝罪、その三つだけ~

皆さんこんにちは、岡山南校の卒業生Nです。

私が勤務しているのは、介護を必要とする高齢者が通所され、様々なリハビリを行う、リハビリ特化型デイサービスという施設です。環境整備の仕事から始めさせていただき、今は介護職員として勤務しています。

具体的な仕事内容は、掃除などの雑務から、利用者様のトイレ、歩行、マシンを使ったトレーニングのサポート、個別記録の記入、ドリンクの提供など多岐に渡ります。利用者様のお話に耳を傾け、体調や心理状態などを把握することも仕事内容に含まれます。

この仕事のやりがいは、学びが多いところにあります。病気や障害を有しておられても、様々な経験を積まれた利用者様と関わらせていただくことで自身の成長に繋げることができます。そして、またそれを利用者様の支援に活かすことができ、叱咤激励を受けながら技術の向上を楽しむことができます。

そして、先輩スタッフからも介護技術だけでなく、安全面や心理的な配慮、状況に応じた利用者様との関わり方など、多くを吸収させていただいております。

現場で活かす為の個人的な勉強も苦にはなりません。これらのことで、社会貢献していることを実感することができます。利用者様よりお褒めの言葉をいただき、感謝をしていただくことも多く、そして、自分自身も感謝と敬意を忘れないように、謙虚であろうと思う事ができます。

その反面、辛く悩むことも多くあります。人を理解することは簡単ではなく、信頼を得ることも日々の地味な積み重ねで、根気強さが求められます。調子が悪い時も自身の感情をコントロールして利用者様と接する必要があります。好きなことだけをして、好きな人とだけ関わることは出来ません。苦手であっても、出来ることは必死で取り組みます。それで初めて本当に出来ない事を配慮していただけると思います。

私はこれから、5年、10年と継続していきたいと思っています。皆さんにも良いご縁がありますよう願っています。

カテゴリー ブログ
【岡山南校】避難訓練 & OBOG会

こんにちは、岡山南校スタッフTです。

緊急事態宣言も解除され、コロナ感染者の人数も少しずつですが

減ってきましたね。

 

さて、岡山南校では、避難訓練を実施しました!

災害はいつ起こるか分からないもの!

その時に備えて、準備をしておくことは大切です。

近くの公園まで実際に避難してルートの確認です。

 

 

午後からはOBOG会

まず第一部は、岡山南校から就職をしたご利用者様による「就労体験発表会」。

・ハートスイッチのどんな訓練が役に立ったか

・働いていてしんどかったこと、その対処法

など詳しく発表して頂きました!

 

 

その後は座談会で、サイコロを振って出た目の話題をグループトーク!

 

 

 

南校では、ご利用者様が企画・運営を担当し、当日の進行を行います。

スタッフはあくまでサポートを行うことに徹しています。

 

ご利用者様たちが自ら創り上げる会だからこそ、

喜びや達成感がありますね!

 

最後までお読みいただき有難うございました。

ハートスイッチ岡山南校 スタッフ一同

カテゴリー ブログ
【東岡山校】就職が決まりました

ハートスイッチ東岡山校の利用者シュウマイです。

就職が決まりました。6月1日から入社します。

木工が大好きで木工の仕事につきたいと思っていました。

夢が叶って下駄箱などの家の家具を作る会社です。

 

 

不安なことはなにもありません。

 

楽しみです。

僕のヒーローアカデミア第4弾 - LINE スタンプ | LINE STORE

 

自分の仕事を全うしたいです。

 

 

 

ありがとうございます。

 

 

木の家具の特性について【ひのき家具専門店 ヒノキ・ワークス】

 

 

 

 

 

木工家具職人 正社員の求人募集>本物の名作北欧家具に触れる仕事 | ibukiya ブログ

 

 

 

 

 

下駄箱・シューズボード 丹波 ベーシックスタイル

 

 

 

 

 

カテゴリー ブログ
PAGE TOP