最新情報

[倉敷校】ちょっといい話

こんにちは、ハートスチッチ倉敷校に入校して三ヶ月目のKです。

僕の趣味は、エッセイを書く事です。今回は、ちょっといい事がありましたので書き綴りましたので最後まで読んでくだされば幸いです。

僕は、ADHD(注意欠陥多動性障害)という精神疾患を、抱えている為に、二ヶ月に一度の割合で岡山市にある岡山県精神科医療センターに定期的に通院しています。一日がかりの恒例イベントになっています。

その日は、雨が降っていました。私は、いつものように、岡山駅より岡電バスに乗りましたが車内は、とても混雑していました。その上、湿気でムンムンとしていました。バスが水道局前停留所を過ぎた頃、突然、赤ん坊が泣き始めました。慌てた母親は懸命に赤ん坊をあやしていましたが、泣き止みやみませんでした。焦った様子の母親は停車ボタンを押しました。次の停留所に着き、母子がバスを降りようと運転席に差し掛かった時、なりやら、運転手が母親に話し掛けていました。そして、おもむろに

「いつも、岡電バスをご利用いただきありがとうございます。皆様方に、お願いがあります。赤ん坊は、泣くのが仕事です。ご迷惑でしょうかご理解の程、お願い致します。」

とアナウンスが車内に流れました。乗客は、拍手をしました。

世知辛い世の中ですが、人情味あふれる出来事に、遭遇出来た事に感激しました。

カテゴリー ブログ
【東岡山校】求職活動23社目にして、採用されました。(^o^)/

クラスメートの皆様、こんにちは!

熱い中それぞれの目標に向かって、日々努力されている事と存じます。

私は、この度、就労支援担当の方が膨大な数のハローワークのデータベースの中から、私に出来る仕事を見つけて下さり就職が決まりました!

私は今回の面接には背水の陣でのぞみ、就労支援担当の責任者の方が同行して頂く事ができ、とてもありがたかったです。

私は今回の採用までに、過去の知り合いやインターネットの利用を含めて22社への書類選考に臨みましたが、面接までたどり着けたのは、僅か2社でどちらも派遣会社だったため派遣社員としては登録できたものの、派遣先との折り合いが付かず流れました。 (>-<)

私は、くじけそうになりながらも、どの会社にも誠意を込めて言葉を選び行動をして参りました。

今回の面接の翌日には、面接をして下さった支店長さんから、お電話をいただき、

「今までの我が社の面接で、君ほど正直で誠意の感じられる面接はなかったよ。」と仰って頂けました。

私も、心からの感謝をお伝えさせて頂きました。

 

私が、この経験からクラスメートの皆様へ、お伝え出来る事があるとしたら、誠意は確実に相手に届く!という事です。誰だって「初めて」はあります。「わからない事」もあって当たり前なのです。

どうか少しだけでいいから、勇気をもってください!そして前を向いて、1日1ミリでもいいからポチっとな努力を続けて行かれて下さい。きっと、その努力が報われる日が必ず来ます。

共にマイペースとポチっとな努力を忘れず、日々生活していきましょうね!

カテゴリー ブログ
【岡山南校】体力作りをしました!!

こんにちは!ハートスイッチ岡山南校利用者Sです✨

7月17日(土)、ソフトバレーとバドミントンをしました✨

試合の前にストレッチをして、体をほぐしましました。

ソフトバレー練習では、19回パスを回すことに成功!

ソフトバレーはグーとパーでじゃんけんをして分かれたら試合開始!!!

最初は、サーブで沢山点を取って一回戦終了です。

2回戦目は、同じチームで試合をして、良い感じに戦うことが出来ました。

3回戦目は、別の人とチームを組んで試合をしました。ここからが大盛り上がりで同じ戦力で楽しく試合ができました。

4回戦目は同じチームで戦いみんなパスしながら、戦いました。

4回戦して強烈なパスが来ることも(^▽^)/

スライディングで返したりも^^

その後、バドミントン組とソフトバレー組に分かれました!!!!

私はバドミントン組に行きました。

バドミントンは練習したら分かれて1対1で対戦しました。

バドミントンをする人は皆強くて中々勝つのが大変でした。

強烈なスマッシュをたくさん返ってきました。

ストレッチを最後にしたら片付け&掃除をしました。

この体力づくりは皆で楽しみながら体を動かすことができ、良い交流の場となりました。また、参加してスポーツを楽しみたいと思います。

カテゴリー ブログ
【東岡山校】就職者による経験談を聞きました

こんにちは、東岡山校の利用者のSです。

先日の7月10日土曜日にOBOG会があり、卒業生の方に来て頂きお話を聞く機会がありました。

 

最初はいきなりお話ではなく、スタッフの方の用意したゲームを二人一組で解きました。

ゲーム内容は文章だと説明しにくいですが、1から8までの数字が表裏にバラバラに印刷された紙を使って、同じ数字を揃えていくゲームでした。

全ての数字を揃えるのは難しく、思った以上に白熱しました。

 

緊張がほぐれたところで、卒業生の方のお話に移りました。

どのような経緯でハートスイッチを利用するようになったか、どのような訓練が大事だったかなどの就職されるまでのお話や、就職されてからどのようなお仕事をされているか、大変だった事や困った事などのお話を聞くことができました。

その他、実際に面接で聞かれたことなど。

就職に向けて参考になるお話ばかりでした。

私も早く就職できるように頑張っていきたいと思います。

カテゴリー ブログ
【お知らせ】学生就活サポートプログラム
大学生・専門学校生を対象とした『学生就活サポートプログラム』を開催します。
就活のヒントを多数お伝えします。
【開催日】定員:両日それぞれ10名
 1日目:7月31日(土) 10:00~12:00
 2日目:8月 7日(土) 10:00~12:00
【申し込み】締め切り7月28日(水)
 1.チラシQRコードから
 2.下記URLから
【チラシ】
 page.1
   
page.2
カテゴリー お知らせ
【倉敷校】7月12日は農園記念日

唐突ですが、

記念日のお知らせです。(勝手に作っていいの?)

こんにちは、スタッフNです。(古い方・・・)

今日7月12日、

雨が降りそうな、降らなさそうな天気で(結局、降った、昼から雷⚡)

スタッフOがそわそわ・・「収穫だけでも行ってきます」

スタッフ一同「気をつけてねー」

 

Googleが勝手に3年前の7月12日の思い出画像を見なさいと

言うので、見てみると、

そこには草ボーボーな農園をきれいにする当時の生徒さん

(みんな、元気ですか?)

チビ耕運機を教える父と初めて耕す娘(ではなくスタッフSとスタッフO)

 

スタッフOと生徒さんたち「ただいまー帰りました」

今日の収穫は

巨大なきゅうりとシソの葉っぱとミニトマトとしし唐です。

 

 

あっという間の3年間でした。

これからも農園実習はつ・づ・く

カテゴリー スタッフの声
【倉敷校】初ブログ更新について

こんにちは、倉敷校のKです。

人生で初めてブログ更新をいたします。少し緊張しています。

是非最後まで一読いただければ、ありがたいのですが・・・

今回は、私が通う倉敷校の訓練での内容を紹介致します。

まずは、パソコン訓練についてです。

業務にてパソコンを使うことも多くこれからの時代に合った働き方を想定して、

ワードやエクセル acccessでのデータ登録などのパソコン登録を行っております。

ワードを用いてビジネス文書の作成や各種 掲示物の作成なども行っています。

エクセルを用いてスケジュール表作成やブログの更新など実務を想定した内容の訓練を行っています。

acccessを用いて企業名や住所や連絡先などの膨大なデーターを入力する作業の訓練を行ってます。

続いて、パソコン訓練以外の訓練もご紹介致します。「郵便物仕分け」についてです。

郵便封筒を部署や人名別に仕分ける訓練です。

紛らわしい宛先も含まれています。

 

業務にあたり必要とされる集中力を養うことを目的としてます。 この作業では、たったままの姿勢で行う実務を行っているような気持ちになり、まさに「五感」を使って訓練を受けています。

以上紹介させて頂いた内容の訓練を受けたことで、私自身の病気の後遺症で高次機能障害が残っており集中して物事をやりとげる」ことがの出来なかったですが、集中力も養われできない作業も出来るようになりとても自信がつきました。

高次脳機能障害によりできなかったスケジュール管理と記憶障害がありましたが、訓練をこなしていくことでしっかりと身につきました、ありがたいことです。ここ最近は当たり前のようにできるようになりました。 まさに『継続は力なり』だと感じます。

もしハートスイッチ倉敷校に通っていなければ、ここまでの成長はなく、ハートスイッチ倉敷校のスタッフの皆様への感謝の気持ちで一杯です。 本当にありがたいです。もしも倉敷校に通学していなければ、今の実力までの成長はなかったと思います。

なお就労後でも、ハートスイッチ倉敷校で養った訓練などを生かして頑張ります。

最後まで読んで頂きありがとうございます。

 

ハートスイッチ倉敷校 生徒K

カテゴリー ブログ
【倉敷校】アンデスレッド出荷中!!

こんばんは!

ハートスイッチ倉敷校のスタッフOです(^^)/

 

かなり久しぶりの投稿になりましたが・・・

ハートスイッチ農園の野菜たちは、

とっても元気に成長しております!

 

私自身も農業実習の担当になって約1年半、

「暑いねえ、カラカラだね」「大きくなったねえ」と

いつか心が通うんじゃないかと野菜たちに話し掛けながら、

《野菜も人間も一緒に守る夏パート2》に向けて

虫対策に熱中症対策にとてんやわんやの毎日です!!

 

そんな中で初夏の一大イベント

「ジャガイモ掘り」をわいわい行いました!!

「え!赤いって!サツマイモじゃない?」なんて思った方は、

このブログを最後までお読みください🌸謎が解けますよ~!

 

「獲ったどー!!」もいただきました(*^^)v

暑さと日差しにヒイヒイ言いながらも、

みんなで協力してたくさん収穫できました☆

 

こんな感じで収穫したジャガイモの表面を数日乾燥させたら、

今度は出荷に向けて表面の土をやさしくやさしく落としていきます!

 

きれいな赤い肌が出てきたら、重さを揃えて袋に入れていき、

 

利用者さんオリジナルの出荷ラベルを貼って、いよいよ出荷です!!

いつもいつもお世話になっております

ニシナ倉敷市役所北店さまにて、どどーんと販売中でございます(^^)/

 

赤色の皮にはアントシア二ンがたくさん含まれており、

視界スッキリ・メタボ予防・花粉症予防に効果的!

甘みのあるホクホク食感の中にはβ-カロテンビタミンCも豊富で、

疲れを取ったりアンチエイジングも目指せたりと、万能なジャガイモです!!

 

どんなに暑くても寒くても虫に攻撃されても、

絶対に農薬は使わず、化学肥料も使わず、

愛情いっぱいに育てているハートスイッチの野菜を、

ぜひ一度見に来て(心が動けばご賞味も♡)いただけたらと思います!

よろしくお願いいたします(*^^*)!!

                 ハートスイッチ倉敷校 スタッフO

カテゴリー カリキュラム
PAGE TOP