最新情報

【お知らせ】速報 松永選手 世界3位

松永選手
創心會グループで応援している車椅子レーサー松永仁志選手が、
ドバイで行われている世界大会でT53.800m 世界3位になられ
ました。

カテゴリー その他
【岡山校】フリーマーケット参加!!

3月12日(土)にハートスイッチでフリーマーケットに参加しました。

生徒4人で売り子を行い古着や雑貨、手作りのアクセサリーなど、さまざまな物を出店しました!

さまざまな物を売っていたり高額商品を射的風に売っているお店もありました。

近くのパン屋さんでは菓子パンが多数おいてありとてもおいしかったです。

いろいろなお客さんがいて楽しかったです。

機会があればまた参加したいです。

DSC_0022

ハートスイッチ岡山校 生徒より

カテゴリー 利用者様の声
【お知らせ】ADL評価モデル事業(育成×社会参加支援)を実施しました

2016-03-10 001 2016-03-10 017s 2016-03-10 001 2016-03-10 047s 2016-03-10 001 2016-03-10 049s
3月10日、吉備国際大学様でADL評価モデル事業を実施しました。

今回も、学生さんの評価計画に沿って臨床現場におられる作業療法士から検査の仕方や面談時に注意すべきことをについてのフィードバックをさせて頂きました。そのやり取りから、学生さん方は学習課題を明確化し職業意識やモチベーションの向上に繋がったのではないかと思います。また、当事者講師の方々は、「次回も参加したい。」というお言葉から、学生さんの取り組む姿から障がいを持っていても社会に貢献できることを実感して頂けたようでした。そして今回母校で指導して下さった療法士からは「自分たちの時代にこの実習があれば良かった!、 療法士として初心を思い出しました。」などのお声も伺えて、学生×当事者講師×作業療法士 3者にとって意味ある事業になってきたように感じました。

実習時の様子は、大学のブログでご覧ください。

2016 年 3 月 10 日

ハートスイッチの皆様、ありがとうございました。http://kiui.jp/pc/gakka/hoken/sagyo/blog/

※最近では本実習のことを「ハートスイッチの日」と呼んで頂けるようになりホント嬉しいことです。

カテゴリー その他
【岡山校】岡山県立図書館にいきました!

 

201633日、ひな祭り。

ハートスイッチ岡山校では健康管理として午前中、
岡山県立図書館まで散歩に出かけました。
この日の日中は温かく、気温も丁度いい時間でした。

生徒たちは雑談を交わしながら楽しく散歩をしていました。
往復で約1時間10分の散歩でしたが、 疲れもでず無事に帰ることができました。

今回の散歩は、生徒やスタッフもリフレッシュ気分でとても楽しめました。

県立図書館、見上げてみるとやっぱりデカかった~f(^^;)

 ハートスイッチ岡山校 生徒より

カテゴリー 利用者様の声
【岡山校】ハート通信 3月号発刊

ハート通信
岡山校では、より実践的な訓練をする為生徒さんが、【企画部】【広報部】【営業部】と分かれ作業を組み立てています。
その一つが、(ハート通信)の作成です。

企画部が内容を検討し、フレーム創り。
広報部が材料集めと製作。
営業部が告知活動。

仕事を行う上で必要な各要素を盛り込み、役割を持って取り組む。他者との協力で、次の段階に引き継いでいく。
多くの学びがある中、楽しんで行える一つのカタチです。今後は、更にグレードアップさせていく予定です。 乞うご期待!!

カテゴリー カリキュラム
【岡山校】2016年最初の避難訓練!!

昨日、今年に入ってから最初の避難訓練を行いました。
岡山校はビルの5階にあるので、車いすの人を除いて非常階段を使い
1階まで歩いて降り、車いすの人は、エレベーターで降りました。
全員が1階に避難し終えるまで、2分18秒かかったのですが、
事前に知らされていなかったにもかかわらず、
5分以内でスムーズに避難できました。
防火・防災意識を高めるよい機会になりました。

DSC_00143

カテゴリー カリキュラム
【岡山校】3月1日付けで就職が決まりました!!

yjimage

~~~~~~~~~~~~~~~3月1日で就職が決まりました利用者様の声をお届けします~~~~~~~~~~~~~~~

私は以前事務の仕事で働いていましたが、ストレスがたまり会社に行けなくなりました。その後ハローワークへ行き、倉敷障がい者就業・生活支援センターの方よりHSを紹介されHSに通うようになりました。

 授業では、ビジネスマナーやストレス緩和など仕事をしていく上で役立つ事を教わりました。個別での訓練では、パソコンで仕事をする上で必要な技能の練習をしました。さらに電話対応を学び会社で電話に出る際の方法を身に着けることができました。

また、実際に企業へ行って、実習を行い仕事の大変さを学びました。日々の生活の中では他の生徒やスタッフとコミュニケーションをとって過ごしてきました。お花見やカラオケ大会など色々行事があり楽しかったです。

2月に障がい者雇用面接会で合格をいただき、3月から働き始めます。HSで学んだことを胸に、頑張ります♪

             

カテゴリー 利用者様の声
【岡山校】マイナンバー講座の実施

本日、外部講師で社会保険労務士の方が来校され、
マイナンバーカードについての講義をしていただきました。
マイナンバー制度のメリットから、行政機関の手続きに利用されること、
その安全性にいたるまでを教えていただきました。
それから所得の扶養控除申告書にもマイナンバーを記入するように
なったこと、さらには健康保険の扶養控除と所得税の扶養控除の
違いについてまで話していただきました。
現在、生徒の中で通知カードが届いてから個人番号カードの申請を
している人は数少なく、マイナンバー制度についてもう一度考えてみる
よい機会となりました。

DSC_00102

カテゴリー カリキュラム
PAGE TOP