ハートスイッチ倉敷校では、定期的に施設外就労に行かせて頂いている印刷会社さんがあります。
主に、印刷物の封入作業を行っています。
既に数年来、定期的に行かせて頂いているのですが、
今回は嬉しい変化があったので、お知らせさせて頂きます。
恒例となっている封入作業ですが、「慣れない環境での自分の作業の進み具合を把握する」
「施設外就労という緊張感のある場所での作業を経験する」・・・など共通する目的はありますが、
人によって目的は異なっています。
今回、封入作業を経験して頂いた方の中には仕事として取り組んだ際の責任感というものを
意識して欲しい方がいました。
その方は、今回の封入作業の中では比較的難しいところを担当してもらっています。
作業をする中で、失敗したこともありました。
ただし、失敗をそのまま終わらせるのではなく、みんなでその人のフォローをしつつ修正していく時間がありました。
自分が行う仕事の精度によって、周りにどういった影響を与えるのか具体的に経験できたことで
仕事に対する責任感が持てるようになったのではないかと感じました。
何かを遂行する際には、失敗しないように支援し、成功体験を積んでもらうことも大切のですが
対象者や就労支援の段階によっては、失敗を通じて学んでもらうことも大切なのだと感じた瞬間でした。
今後も、皆さんにとって必要な失敗は経験してもらいつつ、ただの失敗では終わらせないように関わっていきたいと思います。
■ ハートスイッチ倉敷校 就労支援員 ■
ハートスイッチ岡山校管理者です。
先日、就労支援フォーラムに前年に引き続き東京へ行ってまいりました。
就労支援フォーラムとは年に一度東京で開催される、就労に関わる
全ての方を対象としたフォーラムです。
就労に関するパネルディスカッションやシンポジウム、事例の発表など
多岐に渡り発表がありました。
自らの事業所を見つめ直し常に進化していこうと
やる気満々で岐路に着きました。
そして、本日はハートスイッチが事業所を置かせていただいている
ビルの屋上に来てみました。
あまり来たことはなかったのですが、
立派な稲荷様が奉られていました。
来られている皆さんが安心して働けるようにお願いをして
これから面接の際には恒例行事にしようと思います。
こんな岡山の真ん中で仕事が出来ていることに
感謝しながら、溜まった仕事を年末までにやっていこうと思います。
12月に入り、それでも例年に比べ暖かい日が続いています。
ハートスイッチでは、各事業所とも、新たに入社された方、育児休暇から
復帰した方入り乱れて、更なるグレードアップに向けて日々、喧々諤々しています。
さて、就労移行支援を行っている倉敷校・岡山校の年末・年始の予定をお知らせします。
■年末・年始のお休み■
12月30日 ~ 1月3日 【休校となります】
各種お問合せやご連絡に関しては、メール等にてお願いいたします。
また、事前対応が可能な事案に関しては上記期間前での対応を
よろしくお願いいたします。
■各校 管理者■
一週間前の天気予報では、本日は雨の予定でしたが、何とか雨は降らずにすんでホッとしました。
なぜなら、今日からハートスイッチ倉敷校にて、運動サークルが発足したからです!!
第一回の今回は、近くの公園にてジョギングを行いました。
スタッフと生徒さんが一緒に歩いて・・・いや、走っている様子です。
今回は皆さんの体力を計るという目的で、自分が走れる限界を知ろうという機会になりました。
我々が予想しているよりも、みなさんは多くの距離を走っていたり、早いペースで走っていました。
本当に限界まで走って、頭痛や腹痛になってしまった人がいましたが・・・(汗)
今回のジョギングのように、自分の体力を知る、限界を知って
どこまでが自分が頑張れる範囲なのか、どこからは無理な行動になっているのかなど
自分のことを知るきっかけになればと思います。
そして・・・単純に体を動かすことは気持ちの良いことだったので、これからも定期的に運動をする機会が増えればなぁと考えています。
■ ハートスイッチ倉敷校 就労支援員 ■
以前から計画していた、BBQPを実行に移しました!!
過去のブログをご覧になって下さっている方は、すでにご存じだと思いますが
BBQPというのは、バーベキュープロジェクトの略です。
バーベキューとは、基本的には肉を焼くはずですが・・・
今回は、マシュマロも焼いてみました♪
計画段階では、BBQでマシュマロなんて・・・と否定していた人も美味しいとの発言がありました。
少しずつ、人気は高まり最後には多くの人がマシュマロを食べていました。
あ!!もちろん、マシュマロだけではなく、お肉も焼いています。
終了後の振り返りでは、改善案も上がっていましたが
感想をみんなに聞くと、「楽しかった」や「満腹になった」という意見が共通していました。
準備不足であったこともありましたが、参加された方々が笑顔で帰れたこと
良かったところに目を向けることが出来たのが非常に喜ばしかったです。
■ ハートスイッチ倉敷校 就労支援員 ■
本日は勤労感謝の日ということで、就労移行支援であるハートスイッチ倉敷校では
OB・OGの交流会を開催しました!!
ハートスイッチでは卒業されてからの支援の一つとして、OB・OGの方が集まって現状の報告や職場での悩み事を話せる場を設けています。
もちろん、スタッフと定期的な連絡を取って話はしているのですが
ハートスイッチの生徒であったという、同じ目線で話せるところを目的に開催しています。
参加された方が皆さんに悩み事を相談する時間では、職場の悩みから生活面での悩みまで幅広い悩みを相談されていました。
スタッフから話を出す必要はほとんどなく、いろんな経験を持っている皆さんから多角的な視点でのアドバイスがどんどん出てきて、解決への糸口が見つかっていきました。
就職されてる方々の力強さを感じました。
以下に、参加された方の感想を一部だけですが紹介させて頂きます。
・たくさん話ができて楽しかった。
・皆さんの貴重な話が効けて良かったです。
・仕事で参考になる意見を聞けて良かったです。
・みんなも大変なんだと思った。
皆さんにとって、役に立つ情報の交換が出来たり、普段は話せないことも話せたりする機会になったようで
開催してよかったと感じるとともに、ハートスイッチで行っている支援の重要さや向かっている先の正しさを確認できる機会になりました。
これからも、みんなの笑顔が見える支援を続けたいと再確認できました。
■ ハートスイッチ倉敷校 就労支援員 ■