ハートスイッチ東岡山校の生徒Fです。
この度ホテルのキッチンの皿洗い等に配属となり、スタッフさんの手厚い指導と協力の下、今年5月卒業することになりました!面接中に過去の経験としてキッチンの皿洗いをしていたことを話した結果、急遽清掃で募集されていた求人内容とは別部署である今回の配属になり少々驚いていますΣ(・□・;)ホテルという場所は私にとって未経験な場所ですが、お客様から快適に思っていただけるよう一生懸命頑張っていきたいと思います!💪
ハートスイッチ(以下HS)の利用を決めた理由としては、もともと務めていた会社を睡眠障害がきっかけで2023年に退職した後、年を越しても就職が決まらなかったため両親から岡山市発達障害者支援センターを紹介され、そこでHSの存在を知り、就職の際に外部の手助けがあった方がよいと考えたため利用を決めました。
HSの利用を始めてからは、ピッキング作業から計量、郵便物チェックにペットボトル運搬など様々な訓練を受けてきました。
ゆる活という項目もあり、そこでは、授業ごとに下画像のような遊びや食事も設けながら、他の利用者さんとの親睦を深めていくことが出来ました。
上:一番大きいタワーをグループごとで作る大会で私のグループが作った「ブルーサンシャイン」というタワーです。 本大会では全チーム天井に到達して引き分けになりました。
中:正月明けにした餅つき大会の様子です。つきたてのお餅はほっこりおいしく、あっという間になくなってしまいました。
下:岡山マラソンで参加者に配布されるパンフレットの封入を行いました。
また、訓練と同じくらいビジョントレーニングに使われる心眼と呼ばれるマシンでハイスコアを取る事に気合を入れて取り組んでいました(5×5判断タッチ:ハイスコア124点)。視野と動体視力がかなり向上したように思います(👀))。
数カ月経ってからは施設外での企業実習も始まり、掃除や計量などの作業も、より実践的なものができるようになりました。
今年に入ってからは施設外就労を始め、しばらく仕事から離れていたことで薄れていたお金を頂いて働くという感覚を取り戻し、リーダーを担当する機会があったため指示する難しさを知る機会にもなりました。
また、就職に向けた動きとして、通常の開始時間10時から1時間早い9時前にHSに着くよう生活リズムを変え、9時からは施設内の軽い掃除やストレッチを、朝礼までの訓練として行っていました。今ではその生活に慣れ、疲れも出づらくなっています。在校生の皆さんも職場体験を始める前に、スタッフさんと相談をした上で授業時間を伸ばしてみるのも効果的かと思います。
この先働き始めたら、まずは周りの人にアドバイスをもらいながら、一つずつ仕事を覚えていきたいと思います。
私の気に入っている言葉は「明日を楽するために今日を頑張る」と「挑戦第一」です。何事も1回挑戦してしまえばイメージが付き次からは心が楽になるので、なるべく自信をもって話しかけられるよう日々挑戦しています。
最後に、就職活動で最も大切なことは「信頼を積み重ねること」です。 そのためには、話を聞くときにメモを取る、遅刻や欠席をしないなど、基本的な行動を徹底することが重要です。
これらは簡単に思えるかもしれませんが、継続することが難しいものです。だからこそ、意識して実践し、信頼を築いていってください。
もしつまずいてもHSには心強いスタッフさんがいます。相談しつつ焦らずに、一歩一歩着実に進んでいくことが大切です。努力が必ず実を結ぶと信じています。頑張ってください。
ハートスイッチ東岡山校 生徒F
マクドナルド、行きますか?
それともモスバーガー?
ドリンクだけならスタバかな?
友人とおしゃべりするなら
ミスドもアリかも。
食事目的ならサイゼリヤ?
というか、バーガー食べるなら
コンビニの持ち帰りも楽だよね。
ナゲットもドリンクもあるし。
皆さん、こうやって
日々あれこれ迷うでしょう。
「で、どこにする?」
と思った時の決め手は何でしょう?
慣れた味? 新メニュー?
健康志向?
居心地? ネット環境?
ドリンクバー?
手軽さ? 近さ?
企業としては、当然
自分のお店を選んでほしいもの。
どうやってお客様に選んでいただくか?
企業はそのために
競合他社よりも
魅力的な商品を提供しようと、
いつも努力をしています。
お客様に選んでもらうため
「競合より魅力的に見せること」を
「差別化」と言います。
これ、就活でも同じですね。
自分を選んでもらうために
競合(=ライバル)よりも魅力的に見せる。
上っ面の魅力では見抜かれてしまうので
実力や意欲、貢献の可能性について
しっかり企業に知っていただく。
自分の差別化を図り、
それに伴うよう自分を整えること。
それがとても大事です。
就活は複数の人が応募します。
企業に選んでいただかなくては
いつまでもゴールできません。
できれば向き合いたくない現実
かもしれませんが、
でも現実なのです。
「差別化」
この言葉を意識して
取り組んでいけると良いですね。
もちろん私たちスタッフが
しっかりサポートいたします!
・・♡・・・♡・・・♡・・・♡・・
ハートスイッチ岡山校では、
随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も
受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
電話:086-212-1100
(月~金、8:30~17:30)
こんにちはハートスイッチ岡山南校生徒のνです(`・ω・´)ゞ❢❢この度コンテナ洗浄作業をする企業に就職が決まり😸、ハートスイッチ岡山南校を卒業する事になりました🎉🎉🎉。
ハートスイッチの利用を決めたのは、中々自分に合う企業が見つからず😰また、自分の希望する条件以外にも自分の出来る事の発見や、スキルを身に付けて職業を探す幅を広げて探したいと思い🤔岡山障害者就業・生活支援センターの方に紹介されてハートスイッチ岡山南校を知り、通所することになりました🍂🍁🌰。
ピッキング作業や郵便配達仕分け🏣、掃除🧹、検査キットの組み立て🧑🔧などの作業。ビジネスマナーやライフスタイル、SSTなどの座学🏫など色々な訓練をする事になりました🐶。私が今まで経験の無い作業が多くあり、またメモを取るなどあまりする事が無かったので通所をしてメモの仕方や重要性を知りました📝。
コミュニケーションを取る事が苦手だった私ですが😥、スタッフの方々や利用者の方々への毎日の挨拶や😄、JOBコースの作業では利用者の方々とコミュニケーションを取りながら作業を進めたり💦、作業班のリーダーになり🛞同じ班の利用者さんに指示や作業の仕方を伝えたりなど🌙、最初の頃は分からない事が多くあり、話しかけるにしても緊張やどう伝えたらいいか分からない事がありましたが、今は苦手だったコミュニケーションを上手く取れるようになり🌟、相手をよく見て分かりやすく伝わるよう考えて話したり🤔、作業の進捗確認や休憩などの確認など、最初通所した時には考えられないぐらい成長が出来ました🌱。作業中のメモも話を聞いて重要なところを記入して物や作業工程を忘れるなどのミスが多く減ることができました🐳。作業を通して自分が得意不得意も多く見つけ、苦手なことはどうやってしたら上手くなるか考えるようにもなりました👍。
訓練以外でも周年祭の実行委員🎅になり同じ実行委員の利用者さん方と話したり自分で責任をもって作業を進めたり、出し物に何が必要なものか自分で考えをまとめて伝えるなどをして無事に周年祭終えられ🙌自分でできたという達成感も得られました😁。
生活面でも、私はこれまでの人生で、🍔ダイエット🍚をしても中々体重が減らずにすぐ食べ過ぎてしまう🍖🍰🥩🍱🍽️私のことをスタッフの方々が毎日の食事や体重などを見て考え気にしてくれて、今ではダイエットを始める前から10キロ以上体重が減り🐴、食生活にも自分で考え🍚カロリーや食事バランス🥬🥦🫑🥕を気にして食事をする事が出来る様になりました\(^_^)/
入社する企業で働きたい👨💼と思ったのは「自分に合っている」とスタッフの方に教えてもらい🐈⬛、見学と実習をして実際に仕事をして自分の得意な事に合っていて職場🐈で一緒に作業をする人たちとコミュニケーションを上手く取りながら、雰囲気がとても良く作業が出来たので😻、この職場に就職をしたいと思い💪そして就職が決まりました🎊🎈
ハートスイッチ岡山南校では数多くの学び📝、気付き‼️、自分の得意不得意🐇🐢、そしてコミュニケーション能力を伸ばすことが出来ました🌲。ハートスイッチで学んだ事はこれから働く職場で、人生で活かして行きたいと思いました。スタッフの方々、利用者の方々、約半年間ありがとうございました😊
こんにちは!ハートスイッチ岡山校利用者のOです。
ついに卒業の時を迎えてしまいました!これまでを振り返って、想いや感謝を綴っていきたいと思います。
私自身は、約1年半の利用でした。正直、私にとって長い1年半だったと思います。
なかなか希望のお仕事が見つからず、苦労しましたが、スタッフさんが粘り強く付き添ってくださいました。
そのなかで、多くの出会いと別れを経験しました。
人間だから喜怒哀楽があり、時にはご迷惑もおかけしたと思います。
ほかの利用者さんにも助けられました。
ハートスイッチで得たものは基礎的な労働習慣、生活リズムの安定、自分の長所、丁寧さに磨きをかけられたことです。共同作業での他者との関わり方も勉強のひとつでした。
内定を頂いた企業には、私の長所、誠実さを買っていただけたと思います。お客様、従業員の方々に気持ちよく過ごして頂けるよう、頑張りたいです。まずは無理をせず、基本を覚えることから始めたいと思います。
利用者の皆さんが良い職場と巡り合えることを願っています。
利用も後半になると、先輩とかベテランと呼ばれることもありました。
現役利用者の皆さんは、焦る必要はありませんが、ひとつずつ訓練を習得して、後から入ってきた後輩たちに教えてあげられるような存在になって下さい!できればOB・OG会で会いましょう!
最後にお世話になった利用者およびスタッフの皆さん、ありがとうございました!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞお気軽にご連絡ください。(担当:磯、田渕)
電話:086‐212-1100(月~金、8:30~17:30)
こんにちは!生徒のSです
今年に入ってillustratorの訓練を週一ペースでやってみました
illustratorの面白さは、全くの初心者の私でも最低限の技術を身に付ければなかなかのイラストが作成出来た事で
難しさは、操作方法が中々複雑で、慣れるまで(まだ慣れてませんが)苦労した事です
今回iPadを使用しましたが、入力を直感的に行えるためなかなか良かったです
今回3月いっぱいで異動される太田さんの似顔絵に挑戦しました、苺大好きの太田さんをイメージした背景にしてみたり、目に力を入れるために目に光を入れたり、髪の毛が動いている感じを出すのに線を足したりと苦労しましたが、現時点の力を使い切って良いイラストが出来たと思います。
ハートスイッチ倉敷校利用者のOです。
4月の4日にハートスイッチの利用者、スタッフの方たちと酒津公園にお花見に行きました。
毎週金曜日は体力作りが行われていて、このシーズンは桜の名所を巡っています。前回は倉敷川沿いの千本桜を巡りました。今回は酒津公園で昼食を楽しみながらお花見をしました。
当日まで天気をネットで確認しつつ、晴れているよう期待。桜の開花情報も気にしながら当日を楽しみにしていました。ハートスイッチから酒津公園まで歩くということで、かなりの距離を想像していましたが、GoogleMapで経路を調べて見ると30分ほどで着くということを知り驚きました。
まずはハートスイッチから酒津公園まで歩きます。当日は天気に恵まれました。30分の距離は利用者、スタッフの方とお話ししながら歩いているとあっという間でした。
酒津公園に到着。桜は満開で絶好のお花見日和でした。春休みということもあり、家族連れが多かった印象です。到着後は各々、バトミントンやシャボン玉、桜を愛でる、休憩などを行いました。私はバトミントンを久々にやりました。ラリーはなかなか続きませんでしたが、十分に楽しかったです。
バトミントンなどを楽しんだのち、歩いて桜のトンネルに行きました。桜のトンネルはとても美しかったです。そこで集合写真を撮りました。集合写真を撮ったのち、まんまるコッペに行きコッペパンを、桜花では弁当を受け取りました。
もとの花見の場所に戻り、お昼ご飯。私はBLTサンドとえびアボカドのコッペパンを食べました。パンの生地がもっちりとしており、具材もしっかり入っていて美味しかったです。
その後は40分ほど各々、屋台に行ったり、スタッフの方が用意してくださったお菓子を食べたり、散歩したりと自由に行動しました。お菓子はほのかにさくらの香りがして美味しかったです。
帰りは近くのバス停まで歩きました。歩きながら、他の利用者の方とゲームやポケモンの話などで盛り上がりました。そしてバスで倉敷駅まで帰り、ハートスイッチに到着。
今回感じたこと。
倉敷川沿いの千本桜は濃いピンク色でしたが、酒津公園の桜は淡いピンク色でまた違った美しさがありました。桜のトンネルは桜に囲まれているようであり圧巻でした。
今回、酒津公園でお花見をしたのは初めてだったのですが、またここでお花見をしたいと思えるほどによかったです。
次は体力づくりでみなさんとどこに行けるのか楽しみです。
ハートスイッチ岡山校利用者のFです
3月21日に、ジブリパークとジブリ展に行ってきました。
KSB瀬戸内海放送で紹介映像を見て、興味を惹かれていたのでとても良い機会になりました。
私自身、幼少期からジブリ作品に多く触れていて、”となりのトトロ”は指で数えられない程繰り返し見たのを覚えています。
ジブリ展では、私の大好きなとなりのトトロや千と千尋の神隠し、魔女の宅急便、天空の城ラピュタなどの原画や設定、誕生秘話などが展示されておりジブリファンにはとても魅力的でした。
まずは何より衝撃的だったのが、ジブリ展に入場して最初にお出迎えしてくれるネコバスの実寸大モデルです。ネコバスはよくある実寸大モデルと違い、まさかの”中に乗る”ことが出来て信じられないくらいにふかふかで乗り心地が良かったです。
「私の大好きなトトロのネコバスに人生で乗る事が出来るなんて…!」
さらに宮崎駿監督の直筆で書かれたデザインやスケッチブックなどこの目で見る事ができてとても嬉しく思います。
他にも、愛知県長久手にあるジブリパークの設計段階でのイメージ図やジオラマなどもあり、イメージ図を宮崎駿監督自ら手書きで作られていたのには驚きました。
グッズ販売も豊富で、ジブリ作品のしおりやトートバック、ミニチュアなどがあり、私はトトロのグラスコップと限定のスケッチブックを買いました。
特にトトロの大きなぬいぐるみが魅力的だったので、ハートスイッチでしっかり就労準備をし就職してから必ず買おうと思います。
最後に、ジブリパークとジブリ展では原画や設定のみならず多くのジオラマや実寸大モデルなどが楽しめるので、私と同じくジブリが大好きな方にはとても楽しめるイベントですので一度足を運んでみることをお勧めします。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞお気軽にご連絡ください。(担当:磯、田渕)
電話:086‐212-1100(月~金、8:30~17:30)
こんにちは。ハートスイッチ岡山校の利用者のAです。
4月4日(金)に岡山校の利用者とスタッフで後楽園まで一緒に花見に行きました。
私は岡山出身なのですが、後楽園で花見をしたことがなかったのでとても楽しみでした。
私は撮影係を任され、普段写真など撮らないのでいい写真が撮れるか不安でした。
でも、私が撮った写真を皆さんが褒めてくださったので安心しました。
後楽園では春休みだということもあり観光客がたくさんいました。
後楽園の天気もよく桜はすべてきれいに咲いており、皆さんとても満足そうでした。
また、普段はあまりしゃべらない他の利用者と話すことができました。
最後に皆さんで桜を背景に写真を撮り、良い思い出になりました。これからも岡山校の皆さんと一緒に色々な場所へ行きたいです。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、
随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も
受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください
(担当:磯・田渕)
電話:086-212-1100
(月~金、8:30~17:30)