こんにちは!岡山校のスタッフです!
梅雨の終わりかけに雨が本格化してきている岡山県ですが、
6月が終わり、もう夏の気配がビシバシきていますね。
6月は本当にあっという間だったのですが
そんな岡山校に支援学校から実習生が来てくださいました。
支援学校は2年生と3年生で実習があり、
実習の中で実際の企業で仕事の体験をしたり
ハートスイッチのような就労移行支援事業所を体験し
実習後に将来のことを考えていくようです。
岡山校には複数の支援学校から
3年生の4名の方が実習に来られ、それぞれ2週間頑張ってくれました!
いつもとは違う交通手段
学校とは違う環境での生活
慣れない私服での生活
きっと大変だったと思います。
本当におつかれさまでした!!!!
それぞれ目標が違う中、
みなさん一生懸命に取り組んでいる姿を見て
在籍されている利用者のみなさんにも
いい刺激になったのではないかと思います。
もちろんスタッフにとってもいい刺激でした!
この一か月間誰か実習生がいたので、
毎日のフィードバックが無くなって何だかさみしい気持ちです。
ひとまず
全員、元気に実習を終えることが出来たことが
とてもうれしいポイントです。
学校でもまた頑張っていってください!
こんにちは。
ハートスイッチに通って、半年が過ぎたところです。
先日、企業見学させていただきました。
ショッピングモールにある売り場での仕事ということで、賑やかな場所で、売り場を迷いながら着きました。
ハートスイッチからと、また他の見学の方も来られて、普段スタジオとして使われているであろう部屋に用意していただいていたテーブルとイスで、席に着き、見学会のスタートです。
店長さんが、ドラムセットやアンプに囲まれて座り、仕事の内容を説明してくださいました。
障がい者枠の仕事で、専門性に特化された仕事でした。
その仕事に、ある程度は掛かりきりになっていていいという印象でした。
勤務時間等、融通を利かせていただけるようで、安心して働けるかなと思いました。
説明を受けて、質問をするにあたり、緊張していました。
ハートスイッチで教えていただいたことを実践する形で、失礼のないように質問をし、店長さんに答えていただき、だんだん和んできました。
売り場や、レッスンスタジオまで見せていただき、品揃えの多さや、店員の様子や雰囲気を見て、最後に、またスタジオに戻って、質問をし、見学会は終わりました。
車での移動中、スタッフさんの会話を聞きながら、自分にはこの仕事ができるかな? どうかな? とか、企業見学をどのように活かしていけばいいのかを思っていました。
これからも、企業見学へ参加していこうと思いますし、いいなと思ったら、次のステップに進んでいけるような視野も少し広がったので、とてもいい経験になりました。
参加させていただいた企業様、お声を掛けていただいたスタッフさん、ありがとうございます!
ハートスイッチ倉敷校 生徒
岡山校スタッフです!
今日はストレス緩和で二手に分かれて散策へ行ってきました。
我々は高島屋で行われている
猫にゃんフェスタへ!!
猫の写真展や猫グッズがたくさんあり、
なかなか人気を集めていました!
中は写真撮影OKとのことで
かわいい猫の写真や木彫りの猫の展示を眺めつつ
岡山校の某スタッフTに激似の猫の彫刻を発見し地味に興奮しました
↓似てるんです本当に
スタンプラリーもあり
スタンプを集めるとポストカードが一枚もらえました。
↓たまたまみんな一緒のカード・・・
おみくじもあってなかなか楽しめた散策でした!
猫にゃんフェスタは岡山高島屋で6月26日月曜日まで!!
先日、不動産会社で営業事務の実習をさせて頂きました。
一度見学に伺った際に、業務内容はお聞きしていたのですが
実際に体験してみると大変な所、楽しい所など沢山発見がありました。
四日間のうち、前半は二時間、後半は休憩を入れて五時間で
業務内容はPCで登記請求、間取りの色塗り、アパートの3D作り、
その他物品補充などの事務補助業務でした。
初日は、急に新しい環境で仕事の説明を受け、専門用語などの意味が分からず
頭がパンパンになりながら言われた事をただこなしていくだけで精一杯でした。
ですが、二日、三日と行くうちに新しい仕事を教えて頂けるようになり、
自分の好きな作業をしている時は、時間が立つのが速く感じました。
事務も障がい者枠の経験も初めてだったのですが、
今回を機に自分の得意不得意や特性をより深く知ることが出来、
普段のハートスイッチでの訓練を活かすことも出来、
大変有意義な経験となりました。
ハートスイッチ倉敷校 生徒
先日のバドミントン大会!✨
4チームの総当たり戦を行いました。
チーム名、プレイヤーも個性的で、白熱しました。
白熱した試合の結果はチーム タンタンめんの勝利!!
チーム タンタンめんの皆、優勝おめでとうございます。
著者は準優勝でございました。なかなか頑張った方(?)だと思います。
一部の方は翌日筋肉痛に苦しめられるのはまた別の話,,,
次回は何のスポーツ大会になるのか著者も楽しみにしております。
次回 卓球,,,だったら良いな~。
ハートスイッチ倉敷校 生徒
いよいよ暑くなって参りましたが
そんな中、しっかり汗を流すのも気持ち良いですよね。
倉敷校のスポーツサークルでは、月1程度ですがアリオのみらい公園で
ランニング、バドミントン、キャッチボールなど
それぞれが無理せず好きな運動で体を動かしています。
前回は、大縄跳びにも挑戦しました。
みんなのジャンプ力も凄かったのですが、
引っかかっても全員で何度もやり直し跳んでいる姿が、かっこよかったです✨
こちらは、おまけです♡
なかなか一人では動く気にならない方も、
ジムに通えない方も、
スポーツサークルで鍛えていきましょう!!
ハートスイッチ倉敷校 生徒
お待たせしました!
岡山校園芸部活動の続報です(^^)
順調に成長していたひまわりですが
先週金曜に貴重な園芸部員が休んだ隙に…
なんだか元気が無くなってる……!!!
水やりができていなかったからか
突然葉っぱが枯れ始め、次々と葉っぱが無くなっていきました
岡山校の夏の癒しが消滅の危機…
そして、今週ずっと元気のない様子のひまわりでしたが…
花が咲いてる!
そして今朝!
エアコンのせいでしょうか?
なんだか葉っぱはヘナヘナです。
葉っぱは元気がないのですが
次々と花が咲きそうな予感!
このまま元気に咲いておくれー!!
今後も岡山校園芸部の活動をお楽しみに!!
本日は待ちに待ったバドミントン大会が催されました。
天気もバドミントン日和で、倉敷は最高気温31℃!
倉敷体育館の中はサウナ状態でした(笑)
イベントを楽しむ主役はもちろん利用者様。準備、運営するのも利用者様。
会場・移動手段・道具係によって会場まで安全に到着し、手配・道具に不備はありませんでした。
チラシ・チーム編成係によって決められたチームで、楽しいチーム名を付け
一体感を持って試合に臨んでいました。
弁当注文係が事前に注文していた美味しいお弁当を食べながら、
普段会話する機会が少ない利用者様と交流できました。
試合ルール係が作成したルールで全員が楽しく白熱することができ、激戦を制した優勝チームには
賞状・景品係が準備していた表彰状、景品が授与されました。
優勝したチームは「タンタンメンチーム」
なぜこのチーム名なのか・・
それはご想像にお任せします(笑)
バドミントン経験者の方もいれば、体育の授業以来ラケットを握っていない、という方。
淡々とプレイされる方もいれば、負けず嫌いな一面も強く出ていた方。
そしてチームメイトだけでなく、相手チームにも気を配って声を出したり
盛り上がるように、皆が楽しめるように返しやすいショットを打つなど、
普段の授業や訓練では見られない素晴らしい一面が見られた方もいらっしゃいました。
こういったイベントを通して、
自分の新しい一面、周りの方の新しい一面を見て
成長へと繋げていっていただきたいと思います。
■ ハートスイッチ倉敷校 職業指導員 ■