こんにちは!
ハートスイッチ倉敷校のスタッフです☺
9月に入り、やっと暑さも落ち着いてきたこの頃・・・。
今年の夏はちょっと外に出るだけでも
ギラギラ照りつけられるような毎日でした!
しかし、ハートスイッチではあえて、
「こんな暑さにも負けない体力・気力を付けよう」と
今年の7月から市民農園の1区画をお借りし、
農作業プログラムをスタートしました!!
お借りした当時はこんな状態だった畑・・・
まずは、みんなで協力して草抜きです!
腰ほどの高さまで伸びている草を抜くと、
虫が飛び出してきたり、土埃が舞ったりして大変!
それでも、汗だくになりながら頑張り、
なんとか地面が見えるようになりました★
今度は、そこに肥料を混ぜて耕し、
だんだんと土を柔らかくしていきます☺
そして、難しかった畝作り!!
鍬(くわ)と鋤(すき)を上手く使い分け、
「作業がしやすい通り道の幅は?」
「野菜が育ちやすい土の盛り具合は?」などなど
色々なことをみんなで一緒に考えながら、
地道に作業を進めていきました❁
最後に種を植える所だけくり抜いた
マルチシートをきっちりかぶせると・・・
ついに立派な畑が完成しました!!
農作業班で集まって畑に行けるのは週一回ほど・・・
そのため、ここまで来るのに1ヶ月ほどかかりました。
それでも、
「草が全部抜けた」
「畑一面の畝作りが完了した」など、
目に見えて分かる変化にメンバーみんなで喜び、
励まし合えたからこそ、ここまで続けてこれました❢
今も休まず発展を続けている農園✿
まだまだ伝えたい情報が満載なので、
少しずつ発信していけたらと思っています☺
ハートスイッチ倉敷校 生活支援員
本日より「ハートスイッチ就労定着支援事業所岡山」が開設となりました!
そして今日は、ハートスイッチ岡山校の4周年でもあります。
事業所の場所は、ハートスイッチ岡山校と共有になります。
岡山校から就労した生徒さんにとっては、
通いなれた顔なじみのあるスタッフにまた会える場所となります。
より長く、安心して働き続けられる支援を、
就労移行のスタッフと共有しながら取り組んでいきたいと思います。
よろしくお願いします。
「ハートスイッチ就労定着支援事業所岡山」
岡山市北区本町6-36
第一セントラルビル1号館 5階F室
TEL:086-212-1100
こんにちは!
ハートスイッチ岡山南校スタッフです。
平成最後の夏、岡山南校では
After Jobというカリキュラムで外出をしてきました!
まずはどこに行くかみんなで意見を出し合い
最終的にボーリング組と天満屋水族館組の2つに決定し、
どちらに行きたいか決めていただきました。
それぞれに参加された利用者の方がブログを書いてくださいました!
【 ボーリング 】~~~~~~~~~~~~
2018年8月20日(月)
After jobの一環として、生徒4名とスタッフ1名で
ジョイポリス2階の所にある場所において、ボーリング大会をやりました。
はじめ、皆さん緊張した面持ちで挑みましたが、
各人がストライク、スペアを出す毎にハイタッチをし、
弾みがついて楽しさが倍増しました。
反省点としては、
初めのボール選びがスコアを決める上で重要なポイントだと分かったことです。
数日後筋肉痛になられた方も何人かいました。
みんなで楽しく、喜びを分かち合いました。
ぜひ、次回もこういう機会があったらいいなぁと思いました。
【 水族館 】~~~~~~~~~~~
こんにちは。
先日の2018年8月20日(月)に、
天満屋で開催されている「スマスイ旅するAquarium(アクアリウム)」に行ってきました。
こちらは、須磨海浜水族館スペシャルプロデュースの企画展です。
中に入ると、8つのゾーンに分かれています。
・水中の旅路 ウェルカムゾーン
・海中のお花畑 コーラルゾーン
・深海の暗黒と静けさ ミステリアスゾーン
・ゆったり水中遊泳 ヒーリングゾーン
・海と陸の爬虫類 レプタイルズゾーン
・“ゾッ”とする生き物たち モンスターゾーン
・ふれあいラグーン フィーリングゾーン
・バーチャル水中散歩 プレイングゾーン
午後4時からはブラックナイトアクアリウムと題し、会場が真っ暗になるんだそうです。
魚が「光」と認識できない特殊な懐中電灯を持って、
夜にしか見れない魚たちの世界が覗けるとのことで、楽しそうですね。
今回は通常の明るい水族館を堪能してきました。
個人的には、カクレクマノミとチンアナゴが可愛かったです。
標本のようなものもあって、これはちょっと怖いですね。
ダイオウグソクムシは、正直気持ち悪かったです。
亀に触れるコーナーもあって、せっかくなので触ってみました。
岩みたいな触り心地でした。
水族館の後は、天満屋の地下にある「てんちか」に行って、スイーツを食べるという企画です。
女性陣は、カフェ「gram」でパンケーキを食べました。
ちょっとした女子会です。
パンケーキはふわふわで、とてもおいしくて、大満足でした。
このような企画があれば、また参加してみたいです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
今回、お二人の利用者の方にブログを書いていただきました。
どちらのプログラムも楽しかったようで良かったです。
After Jobでは調理をしたり、自分たちで外出の計画を立てたり、
楽しみになるような活動を行っています。
また、このような会を開催したいと思います。
こんにちは!
ハートスイッチ倉敷校のスタッフです✿
以前、ブログで「梅シロップ作り」について
発信させていただきましたが、
日に日に甘く深い味わいになってきました!
そこで、先日はその梅シロップを生かし、
ご利用者様・スタッフをお客様と見立てて
「ハートスイッチカフェ」を開催しました。
カフェスタッフは、3人ともメンズ!!
ですが、みなさん真剣に
しっかりと漬け込まれた梅の味わいを
存分に生かせるレシピを考えられ、
この度は、
・梅ゼリー
・梅シロップ&豆乳アイス
・梅風味チーズケーキ の3品に決定!
試作品を作っては、
「ちょっと酸味が強いかな?」
「もっと梅の実を細かく切った方がおいしいかな?」と
意見を出し合いながら改善を重ねていきました☺
そして、前日から入念な仕込みをし・・・
いよいよ迎えた当日!!
カフェ風エプロンを身にまとい、
「ご注文をお伺いします」と各テーブルを回られる姿は、
まさにカフェ店員そのものでした☆
そして、お待ちかねのお披露目タイム!
「お待たせいたしました」と
一つひとつ丁寧に持ってきてくださり、
どのデザートも可愛らしくおいしくできていて・・・
ほんわかすてきなひと時となりました❁
「接客なんてムリ・・・」と緊張されていた方も、
「お菓子作りなんて初めてします」と言われていた方も、
みなさんから「ありがとうございます!」「おいしいです!」と
声を掛けられると、なんとも言えない嬉しそうな表情をされていました。
これから先、選ぶ職業が
「接客」でなくても「製造」でなくても、
人と関わる場面・自分で何かを作り出す場面に出会う瞬間は、
どんな人にも訪れると思います。
そんな時に、今日の「嬉しかった」気持ちを思い出し、
少しでも自信に繋げていただけたらいいな☺と思っています★
ハートスイッチ倉敷校 生活支援員
こんにちは!
ハートスイッチ岡山校です。
さて、7月30日(月)・31日(火)の午前の時間を使い、企画部が企画してくれた交流会が開催されました。
7月30日(月)第1部では、自己紹介・料理(アイス、白玉団子)作りをしました。
初めてのアイス作りで、最初は上手く作る事が出来るのかな?と思いましたが、班のメンバーと協力して作る事
が出来ました。
7月31日(火)第2部では、ゲーム・フリートーク・アイス食事会がありました。
まず、ゲームでは、ジェンガとトランプに分かれて楽しみました。筆者はジェンガの方をしたのですが、順番に
やっていっていると、だんだんバランスが悪くなっていつ倒れるのかドキドキしました。
次に、フリートークではSSTの授業でもやっているのですが、トークのお題が決まっていて、それについて皆順
番に答えていく方式でした。私的には、トークのお題が当てはまらない物や班のメンバーでのトークは難しかっ
たですが頑張りました。本当はパスを使いたかったのですが(笑)
アイス食事会は、どれにしようか迷ったのですが、バニラ・抹茶の方を選びました。班のメンバーと協力して作
ったアイスは最高で美味しかったです。私はアイスの中で抹茶が一番大好きなんですが、バニラ・抹茶を食べる
だけで大満足しました。白玉も美味しかったです。色々な人と話せたり、涼を感じる良い交流会となりました。
最後に一句『 皆笑顔 涼を感じる アイスの香 』
ハートスイッチ岡山校 広報部
こんにちは!
ハートスイッチ岡山校です。
厳しい暑さが続いていますが、皆さんはしっかりと体調管理を行っているでしょうか。
さて、明日7月26日(木)障害のある人のための就職面接会が開催されます。
岡山校からは4名面接に臨みます。(筆者の私も参加します)明日の為に皆さん自分の長所など
アピールポイントを考え、履歴書やプロフィールシートの記入、そして面接練習を行ってきました。
それぞれ悩みながら、それでも良い結果が出るように準備を頑張りました。
面接を受ける方々は最後まで気を抜かず最高の結果を出せる様、頑張りましょう。
努力は必ず報われます!
ハートスイッチ岡山校 広報部
こんにちは!
ハートスイッチ岡山校です。
最近は蒸し暑い日々の中、私達は訓練に励んでいますが、時折生徒同士の交流や休足のイベントも設けて
います。その一つに7月5日(木)に開かれたおかし会の様子を紹介致します。
おかし会とは月の初めに集まって好きなおかしを持って来て開かれます。先月はチョコ会でした。100円
以内でおかしを持って来ていただきました。100円以内なので、少し選ぶのに工夫したと思いますが懐かし
の駄菓子から手軽に食べられるスナック菓子までバラエティー豊かな内容となっています。
普段は見る事のない生徒の楽しい様子が見られる良きイベントでした。見ていただいている方々はどんな
お菓子がお好きでしょうか?
ハートスイッチ岡山校 広報部
こんにちは!
ハートスイッチ岡山南校スタッフです。
今回は岡山南校の利用者の方に
ブログ記事を書いていただきました!
こんにちは(^^)/
先日、7月12日(木)に、ひらた旭川荘で毎月第3木曜日に開催されている
“ひらたの市”に初めて参加してきました!
↓まるで外国のマルシェのよう...
野菜の販売とドリンクの販売を生徒さん自身が事前に選択して、
2つのブースに分かれてそれぞれ販売していきました。
私は野菜の販売をしたのですが
最初売り始めた時、どんな感じで接客していったらいいのかな?
と正直戸惑いがありましたが…(^_^;)
でも終始、お客さんがあまり途切れることなく来られていました。
とても、忙しかったですが、楽しかったです。
次も、参加しようと思います。
皆様、お疲れさまでした。
【岡山南校 利用者A】
参加している側だけでなく、
接客する側になると
難しいところもあったのでは?と思います。
記事を書いてくださったAさん、
ありがとうございました!