緊急事態宣言の期間を延長する意向が表明されました。
岡山校では、オンライン利用、分散利用などの対策を取り、
利用者の方の「働きたい」を引き続き、支援していきたいと思います。
さて、先日ご紹介しました「第2回 岡山校コロナチャレンジ」。
昨日の“月一講座(つきいちこうざ)”※
の時間で、全員で、
①アイロンビーズを1分間に割り箸で何個つまむことができるか?に挑戦しました!!
※「月一講座」とはリニューアルで導入された新しい講座で、月1回、ストレス緩和、お仕事体験などをします。
<やり方>
1)アイロンビーズ(ケースに入っている)、紙皿、割り箸を一人1セット準備
2)ストップウォッチで1分間はかり、アイロンビーズを紙皿に割り箸で1個ずつ移す
3)移したアイロンビーズの個数を数え、ダブルチェックして、メモする
4)スタッフに報告
5)スタッフが個数をチェックする
6)ビーズをケースに戻す
このチャレンジはかなり集中力を必要とするので、2)~6)を2回連続で実施して5分休憩を3回繰り返し、
合計6回チャレンジして、各自の最も良い記録を出してもらいました。
また、これも訓練なので仕事で必須の「ダブルチェック」と「メモ」も取り入れました。
その結果・・・
1位 Mさん 記録:55個
2位 Yさん 記録:45個
3位 Tさん 記録:42個
コーヒー豆ではないですが、これ、すごい記録だと思いませんか?
もしかして、ギネス記録!?
おうち時間が続きそうな日々ですが、仕事に向けた訓練にもなり、
ストレスも緩和して前向きに過ごせるよう、次のチャレンジも既に決定しています。
まだまだ、チャレンジは続きます!!
ハートスイッチ岡山校 スタッフ
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も承っております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください。
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
〇5/2~5/5はお休みを頂いております。
岡山校は、明日4月29日(水)と、
5月2日(土) ~ 5月5日(火)の4日間、休みになります。
この間のおうち時間をどう過ごしていただくか。
ストレス緩和しつつ、何か、集中力アップ&スキルアップにつながるようなことはないか。
そこで、第2回 岡山校コロナチャレンジとして、
どうせなら、ギネス記録にチャレンジしよう!
ということになりました。
具体的には2種類のチャレンジがあります。
①アイロンビーズを1分間に何個つまむことができるか?
これは、片方の皿(容器)に入れたアイロンビーズを、割り箸でつまんで、
片方の皿(容器)に1分間で何個移動させることができるか、に挑戦します。
ギネス記録は、コーヒー豆で1分間に48粒!!
ちなみに、スタッフNとスタッフTが試しにやってみた結果、
1分間に50個のアイロンビーズを移動させました!!
②トランプを順番にどれだけ早く並べることができるか?
これはトランプ(52枚)をシャッフルし、各絵柄(ハート、クローバー、スペード、ダイヤ)ごとに、
1~13まで順番にいかに早く並べることが出来るか、に挑戦します。
こちらのギネス記録は、なんと、36.16秒!!
ちなみにこちらもスタッフTが試しにやってみた結果、1分54秒という記録でした!!
皆さんには両方、もしくは、どちらかを練習していただき、
4月30日(木)に記録を取ろうと思っています。
スタッフTやスタッフNの記録を上回る記録が出るか、とても楽しみです。
ハートスイッチ岡山校 スタッフ
こんにちは、コロナに負けていないスタッフNです。
抗体検査を待ち望んでいましたが、
抗体があっても、かからないとは
学術的に証明されていない・・・
というニュースを見てガッカリ😞
長引くコロナ生活で倉敷校の生徒さんの
マスク状況も厳しくなってます。
「朝早く並んで買えました!行ったけど買えませんでした😞」
といろんな生徒さんがいます。
お母さん手作りマスクの生徒さんもチラホラ、
そして、自分でチクチク縫った可愛いマスクも出現。
品不足なのに、なんとかマスクのやりくりをしている
倉敷校の生徒さんたち、とっても偉いと思います。
これから先、マスク事情がどうなるかわかりませんが
備えあれば、憂いなし
ということで、マスク作成やりました。
「無理です、苦手です・・・」
といってた生徒Iさん、Hさん
メキメキ腕を上げ、
玉結びクリア、ミシン縫いクリア、糸の始末クリア( ^ω^)・・・
様々な試練をクリアしながら、
なんとか、立体マスク試作1号完成。
つぎは、
プリーツマスクを実用化に向けて、
マスクづくりはこれからも、
つ づ く。
こんにちは。倉敷校のスタッフMです🥔
休日に買い物することがストレス発散になる私ですが
いまはそうもいきませんね・・・😢
そんな時、わたしの大好きな作家さんがデザインした
ぬり絵が無料配布されたという情報が入ってきましたぁあぁああぁ⚡
早速、倉敷校1✨絵がうまい利用者Aさんに
「お暇なときに😊」とお願いしたところ…
こぉんな素敵に仕上げてくださいました✨
ちなみにAさん、特技が模写で、鉛筆で絵を描くことが
多いそうですが、塗り絵も十分うまいですよね~👍
緑色の部分も場所によって微妙に色合いを変えていてさすがです!
わたしはずるいやつなのでiPadで塗りました💻
(iPadだときれいに塗れるけど、ものごっつめんどうでした。おススメしません)
大人になっても塗り絵は楽しいです!
みなさんも、素敵なおうち時間をお過ごしください🏠
こんにちは☀倉敷校生徒Sです♪
久しぶりにブログを書かせて頂けることとなり、喜びの舞をしそうです。
さて、みなさんはこの新型コロナウィルスとの闘いの日々、どうお過ごしでしょうか?
私は現在、日商PC検定三級を受けるべく(ほぼ)毎日Excelと闘っています。
この度は私のExcelとの奮闘記を少しお話しできればと思います。
これがとーーーーっても難しい!!!!!(結論)
「正直三級でしょ?余裕じゃん!」と思っていた、何週間か前の私を殴り飛ばしたいくらいです。
私が詰まっているポイントは具体的に三つ!です!
①知識問題
②関数の使い方
③グラフ
以上なのですが、まず知識問題は答えを教えてもらっても解説の意味が分からない…です…(苦)
関数の使い方は特にVLOOKUPが謎です。そんなに複雑な関数はでないはずなんだけどな…おかしいな…。
そしてグラフ。完成した!と思っても入れ忘れたポイントなどがでてきて、これもまた難しいです(´・ω・`)
こんな状態で受かるのでしょうか?もし受けるとしてもハートスイッチの職員の方には内緒で受けに行こうと思う今日この頃でした。(落ちたら恥ずかしいから)
初めまして、初めてブログを書きますカツです。!(^^)!
4月13日あいにくの雨の中、
農マル園芸あかいわ農園 に、スタッフ二名と利用者三名で企業実習に行ってきました。
あかいわ農マル園芸 に初めていくので緊張しました。
イチゴのハウスもとても広く、
🍓べにほっぺ や 🍓さちのかなど、豊富な種類がありました。
ハウスに入ってから説明を聞きました。
仕事の内容は
イチゴ🍓を摘んだ時に残る枝の、カラ軸取りや一本だけ茎から伸びているランナー取りをしました。
仕事を選ぶ選択肢が増えました。
一時間半と言う、短い時間の中でしたが優しく指導していただき楽しく作業をする事ができ
良い経験をさせていただきました。
こんにちは、ハートスイッチ東岡山校生徒のⅯです! 水曜日に園芸班で育てたいちごを2個収穫しました🍓 匂いは凄く甘かったけど味は最初甘くて後から少し酸っぱかったので今流行りの いちご飴に合いそうだなぁと思いました。残りのいちごも楽しみです✨ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ スタッフNです! いっこうに芽が出る気配のなかったカサブランカがついに発芽🌱しました。❕
あきらめずに水をやり続けたかいがありました♬ 今もどんどん大きくなっています✨ どんな花🌼が咲くのか楽しみです。
こんにちは、スタッフNです。
コロナ禍に嘆いているばかりじゃ進まない。
こんなときだからこそ、リモートワークを体験するぞ!
ということで、
4月23日に少人数グループワークで
Zoomの使い方研修を行いました。
管理者Sさんが懇切丁寧に、手取り足取り、微に入り細に入り( ^ω^)・・・
最初は戸惑っていた生徒さんたちも、
自分の顔が映って動き出すと、
ふむふむ・・そういう感じなのね・・(・_・D
と、いいね!や拍手👏を画面に入れて楽しむことができていたようです。
自宅にWihiがなかったりするかもしれませんが、
やろうと思えばやれるって感じてもらえれば嬉しいです。
※Zoomビデオコミュニケーションズ:Web上で音声会議、ビデオ会議、文書などを共有したりチャットができたりするアプリ