最新情報

【岡山校】オンラインOB・OG会開催!!

10月9日(土)OB・OG会が開催されました!

今回は利用者様は教室で、卒業生はオンラインでの参加でした。

就職して1年が経過した2名の卒業生の活躍を知ることができました。

 

 

利用者様からは、「どうしてその職場に決めたのか」「働くうえで気を付けていることは何か」「覚えることが色々あると思うが工夫していることはあるか」などなど、参考にしたいたくさんの質問が!

 

「最初は自分も何ができて何がしたいのか分からなかったが、HSでの訓練や実習を通じて、自分に合った仕事を見つけることができた」

「コミュニケーションの基本はあいさつ」「わからないことはそのままにせずその日のうちに聞くようにしている」

堂々と自分の考えを話す卒業生の姿はとても輝いて見えたことでしょう!

 

 

卒業生から最後のメッセージがこちら↓

「就職することにみなさん不安に思っていると思います。私もそうでした。でも仕事終わりにHSに仕事の報告で電話をかけるとスタッフの声を聞いてホッとしました。困った時に話を聞いてもらえて安心しました。不安だと思いますが、心強い味方がいるので安心してほしいです。」

 

素敵なメッセージにスタッフ一同感動しておりました!

より一層身の引き締まる思いです!

 

これからの未来に期待と不安を抱えながら、日々HSで頑張っているご利用者様にとっては、就職という目的を果たし、自分らしく働いている卒業生との交流はとても良い刺激になったと思います。

今後もこういった機会を作っていきたいと思います。

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:中原、川上)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
【お知らせ】学生対象 オンライン相談会 開催

「就職活動が思うようにいかない」「将来を一人で考えることができない」

とお困りの 大学生・専門学校生の皆さん

 

○あなたの就職活動を応援・サポートします

こちらからお申込み・お問合せができます

 

学生サポートプログラムご案内

 

カテゴリー お知らせ
【東岡山校】コミュニケーション講座 in オンライン

誰でも参加できるコミュニケーション入門講座を開催します。

お気軽にお問合せください。

無料オンライン講座ご案内

カテゴリー お知らせ
【岡山校】“何が自身にとって大切なのか”

こんにちは。ハートスイッチ岡山校利用者のMです。

この度、食品工場の清掃の仕事が決まり、卒業することになりました。

 

私がハートスイッチに通いはじめてしばらくした頃、コロナが流行り始めました。

そのため、実習や見学が思うように進まず、焦り、就職の条件などが自分の中でぶれることがよく起こりました。

その度に、スタッフの方には「何が自身にとって大切なのか」と問われ、就職条件を見直してきました。

本当に感謝しています。

 

また、ハートスイッチでは様々な実習に行きました。

 

例えば、野菜の袋詰め作業。

野菜を指定された数だけ袋に入れて、シーリングという道具で袋を留めるというもの。

簡単そうに見えて意外と難しく、最初は上手く出来ませんでした。

それでも回数を重ねるごとに少しずつコツみたいなものが分かってきて、実習最終日には様になってきました。

 

それから、就職することになった食品工場の清掃。

最初、体力のない自分には、体をとてもたくさん動かす清掃業は、無理だと思っていました。

しかし、回数を重ねるたびに、疲れない体の動かし方や、道具の使い方が出来るようになりだしました。

 

実習を通して、苦手な作業も回数を重ねていくと出来ることに気付くことができました。

そのことで、自信もついてきました。

 

実習以外にもビジネスマナーやコミュニケーションのとり方なども学びました。

本当にハートスティッチでは貴重な体験をさせていただきました。

ここで身につけた事は大切にしていきたいです。

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。

また現在、オンライン見学も受け付けております。

どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:中原、川上)

電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
【快挙】電話応対コンクール 岡山県3位入賞!

ハートスイッチが所属する、創心会グループでは、ここ十数年来

ビジネスマナーの向上、コミュニケーションスキルの向上を目的に

公益財団法人日本電信電話ユーザー協会主催の『電話応対コンクール』

有志が参加しています。

コンクールの歴史も古く昭和37年から毎年全国1万人ちかくの方が参加する

大きな大会です。

 

さて、今年はと言うとグループ法人内で8名がチャレンジし、

倉敷地区予選を5名が通過するという、今までにないハイレベルなチャレンジャー達でした。

もちろん指導するOさんもコンクール経験者で何度も県大会を荒らした強者です。

 

10月5日の県大会。

今年入社したルーキーがやらかしてくれました!

日頃電話オペレーターや接客業の猛者たちを相手に堂々の県3位に入賞

何事にも積極的にチャレンジするルーキーの姿に皆感動し、勇気を貰いました。

 オメデトー!

★ハートスイッチ倉敷校 職業指導員

中村美琴さん

 

 

 

 

 

カテゴリー お知らせ
【ご報告】 新型コロナウイルス感染症患者の発生について

10月6日(水)9:00頃 ハートスイッチ倉敷校(倉敷市阿知)においてご利用者

様より新型コロナウイルス感染症の検査で陽性反応が確認されたとの連絡がありました。

 

当該利用者様は発症日前から利用されておらず、倉敷市及び倉敷市保健所に連絡、

経緯説明を行い協議の結果、10月7日(木)も通常営業を行っております。

職員全員のPCR検査も同時に実施し、全員が陰性(ー)であった事をご報告させて

頂きます。

 

皆さまに安心してご利用いただけるよう、引き続き新型コロナウイルス感染症対策

の徹底を図ると共に、全社全事業所においても、より一層の感染予防に努めてま

いります。

 

令和3年10月7日

株式会社ハートスイッチ

カテゴリー お知らせ
PRIDEsignにハートスイッチが取り上げられました!!

突然ですが、株式会社 ハートスイッチは今年、創立10周年を迎えました。

そして今回、PRIDEsign vol.109の巻頭ページに取り上げられました!!

 

ん?

PRIDEsignって何?と思われる方もおられますよね。

 

ご存じかと思いますが、

弊社は、創心會グループのグループ企業です。

 

その創心會グループが定期的に発行しているのが、PRIDEsign(プライドデザイン)です。

これを読めば、創心會グループの「想い」や「今」がわかります。

 

今回、そのPRIDEsignに弊社が巻頭ページで取り上げられ、

弊社の中心的な事業推進に携わってきた2名の方と、

創心會グループ代表で、弊社の代表取締役でもある二神社長とのクロストークが掲載されました。

 

単に弊社のこれまでを振り返るだけでなく、

弊社と創心會グループのこれから、

そして、創立から変わらず大切にしている想いについて語られています。

 

ぜひ、ご一読ください!!

PRIDEsign vol.109

 

ハートスイッチ岡山校 スタッフI

カテゴリー お知らせ
【岡山校】 “自分の状態に合わせて”

ハートスイッチ岡山校・利用者のKです。

 

この秋就職が決まり、ハートスイッチを卒業する事になりました。

 

私は昨年の夏から利用をはじめ、1年と少し、ハートスイッチを利用してきました。

初めの半年くらいは施設内での作業がほとんどでした。

 

利用して半年が過ぎたあたりから実習に行くようになり、実習に慣れてきたくらいから見学などにも行かせて頂きました 。

 

そういった実習や見学の中で自分に合った働き方や就業条件について考えていきました。

 

初めてすぐは体力的に大変だった実習なども続けていくと慣れてきて、手際も良くなっていきました。

企業での実習もはじめは緊張しましたが、その職場での作業のやり方を覚えたり、社員さんからフィードバックなどが頂けて良い経験になりました。

 

利用を開始してから約1年がたった頃、具体的に仕事を探し始めていた時に私が就職した清掃の仕事をスタッフから紹介して頂きました。

 

はじめは清掃の仕事内容や職場の雰囲気があまり想像出来ませんでしたが、見学と実習で職場を知ることが出来、社員の方も快く対応して頂けて 自分に合った環境でした。

 

私はハートスイッチではまず生活リズムから整えていき利用時間も半日からはじめて1日に伸ばし実習に行くなど徐々に仕事に近づけていきました。

 

まずは通所することからはじめて、自分の状態に合わせて進めていけば何かあった仕事が見つかるのではと思います。

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。

また現在、オンライン見学も受け付けております。

どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:中原、川上)

電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
PAGE TOP