最新情報

【倉敷校】卒業します

皆さんこんにちは。ハートスイッチ倉敷校に通わせていただいてるTです。

私は前職で忙しさもあり、体を壊し退職しました。

ハートスイッチ倉敷校に来たときは、半ば病み上がりの状態で就職の事はあまり意欲的ではありませんでした。しかし訓練を通して「自分はこれが出来る、これが出来ない」と分かるようになりそして、スタッフさんのサポートや僕よりも年齢の高い利用者さんの頑張っている姿を見て次第に「自分も頑張ろう」と思うようになり、無事就職することができました。

就職の際には、私は複雑な作業が苦手だったので、単純な作業路線で探し、スタッフさんの薦めもあり皿洗いの実習を受けました。その時に私は一人暮らしをしてることもあり、うまくできてその職場の人には「丁寧だね」とお褒めの言葉をいただき、自分の中で「これだ!」と思い、そこに就職しようと思いました。

利用者さんとも最初は私が人見知りの事もありあまり会話はしませんでしたが、いざ会話をしてみると自分と同じ悩みを持っていたり、今まで「こんな悩みを持っているのは自分だけだ」と思っていたのでこの会話はかなり勇気づけられました。

農園実習に行った際には自分はあまり体を動かす作業が得意じゃなかったのですがいざやってみると意外にできてびっくりしたことがあります。

たった数ヶ月でしたが私の人生の中では一番充実した時間だったと思います。

職業探しの際にはスタッフさんが真摯になって相談してくださり感謝しかありません。短い期間でしたが支えてくれたスタッフさんや利用者さん、本当にありがとうございました。

 

ハートスイッチ倉敷校 生徒T

カテゴリー ブログ
【岡山校】調理体験/秋野菜月見カレー作り

9月20日に、岡山校のメンバーで協力して、秋野菜月見カレーを作りました。

私は普段、家では一人暮らしということもあり、カレーはレトルトでしか食べていません。いつ以来か、覚えていない程、久しぶりのカレー作りになりましたが、皆で協力して美味しいカレーを作ることができました。

 

カレー作り2班、洗い物を中心に必要な物調理器具を準備するサポート1班に分かれて調理にあたりました。

 

まずは野菜の下準備。

じゃがいも、人参、玉ねぎとおなじみのカレーの具材の皮をむき、カットしていきました。

人参は輪切りにした後、型抜きです。

私は人参を担当したのですが、思っていた以上に、分厚く切ってしまいました。

ですが、型抜きには問題なくて良かったです。

包丁で星形に切る強者も!

もちろん、型抜きで残った部分もカレーに入れます。

 

下準備ができたら、鍋に野菜を入れ火にかけていきます。

野菜がしんなりしたら、牛肉を入れて、さらに炒め、水を入れて煮込みます。

煮込んでいる間に、月見カレーの「月見」、目玉焼きを焼いていきます。

自分の目玉焼きは、自分で焼きました。目玉焼き一つとっても一人一人の個性が出ていました。

煮込みが終わったらカレールーを入れました。しかし、とろみがでない!

そこで、さらに火をかけて水分を飛ばしました。

そして、カレールー完成!

ご飯をよそい、カレールーをかけて、目玉焼きをのせたら完成です。

ボリューム満点の秋野菜月見カレーができあがりました。

 

洗い物班の方には、次々に調理器具を洗っていただきとても助かりました!
 

 

始めはカレールーが残ってしまうんじゃないかとも思いましたが、

おかわりする人が出て、完食です。

 

とても美味しいカレーをいただくことができました。

皆で作るカレーはやっぱりおいしかったです。

仲間で協力しながら調理から後片付けまで取り組め、いい思い出になりました。

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
就労移行支援事業所ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

 

カテゴリー カリキュラム
「東岡山校」就職決まりました

お疲れ様です。東岡山校のTです。

この度、希望していた農業系への就職が決まって卒業することが決まりました。

長年、製造関係の職に就いてましたが身体を壊してしまいハートスイッチへ通う事になって2年が過ぎます。

リハビリを続けながら社会復帰を目指していましたが当初はめまいと慣れない環境から

「何で倒れてしまったんだろう、なんでこんな障害を抱えてしまったんだろう」

後悔してばかりで前向きな気持ちにもなれず、休んでばかりいました。

そんな中でもスタッフさんや利用者の皆さんと少しずつ打ち解けられるようになり、様々なプログラムや体験実習を通じて

「一人で無理をしない、周囲に頼る事」

「自身の気持ちを素直に伝える事」

を学び

「過去と向き合う事」

で新たな気づきも得ることが出来ました。

利用途中、脳出血で倒れるアクシデントもあり長期休校にもなりましたが、それでも皆さんの温かい励ましを頂き奇跡的に帰ってくることも出来、勇気と大きな自信にも繋がりました。

何年かぶりの社会復帰となりますが、ハートスイッチとの出会いは生涯の宝です。

ここで学んだことを糧に今後は地域の皆さんの笑顔を守っていけるよう社会へ還元していきたいと思います。

今まで本当にありがとうございました。

 

 

 

 

カテゴリー ブログ
【岡山南校】内定が決まりました!!!

みなさん、こんにちは。岡山南校のAです。

この度、私は就職先が決まり、岡山南校を卒業することになりました。

 

私は高校の先生に勧められてハートスイッチ岡山南校で郊外実習をしたのが最初のきっかけです。

実習をしてみて、室内が広くて落ち着きがあり、自分はここに合いそうだなと感じ、ハートスイッチを利用する事になりました。

 

ハートスイッチを利用し始めたその後は、訓練や授業の他、企業見学や企業実習を行い、企業見学では、軽作業やピッキング作業、事務、清掃、お店での接客など、10社ぐらい行きました。

企業実習では、事務補助作業やお店での品出し、接客、清掃など、8社ぐらい行きました。

その中の事務作業は、自分がパソコンが得意でもあり、座ってできることもあり、最初に希望していた職業でした。

しかし、実習をしてみて、電話応対やミスが許されない作業、複雑な資料作成やスピードが求められる作業など、細かい事も求められ自分には難しいと感じたことや、採用前提の事務職の実習で、採用結果が不採用だったことで、事務職を諦めました。

その後、他の求人をハローワークで探しましたが、自分に合った求人をなかなか見つける事ができず、悩んでいました。

その時、スケジュールや手順書があって、働きやすい清掃の仕事に目を向け、自分に合いそうな所だなと気付きました。清掃の実習をして、向こうからもいい評価を受けたことで、そこへ就職先を決めることができました。

 

ハートスイッチを利用した中で一番楽しかった事は、みんなでゲームセンターへ遊びに行ったり、みんなでゲームをした所です。作業で楽しかったことはネジの袋詰めや検品、シーラーや箱詰めです。

逆に辛かったことや難しかったことは、身だしなみを整えてから通う所、買い出し(特にイベント用の買い物や、人から頼まれた買い物)、ミスが許されない作業、電話応対、洗車など外で行う作業、トイレ掃除や年末の大掃除で、物を運んで動かす所です。

 

私は利用当初、土曜、祝日、夕方での出勤を嫌がり、欠席届を出すことが多かったですが、ハロウィンのイベントから、土曜日でのイベントや、夕方の周年祭など、自分から参加して、慣れていくことができました。

また、自分は時間を気にするクセがあり、予定していた時間を超えてしまい、電車の時間がすぎてしまって、困る事がありました。今は、スケジュールを延ばすことで、今はどの時間になっても、困らずに対応できるようになりました。

私は人と関わる事が苦手で、最初は自分から相手に話しかけづらく、分からない事も聞けずに黙り込んでしまうことが多かったですが、ハートスイッチを利用してから1年後ぐらいに、自分から話しかけることが少しずつ増えてくるようになり、分からない事も自分から聞けるようになりました。

私は動きが遅い事をスタッフに何回か指摘されており、就業時間を超えて作業したり、他の人との作業速度の3分の1だったりと、それぐらい遅い動きでした。

スタッフからの指摘後、自分でも早く動くように意識するようになり、最近は早く歩くようになったり、手も素早く動かせるようになってきました。

このように、最初は嫌だったこと、苦手だったことが、ハートスイッチを利用するうちに、大きく変わりました。

ハートスイッチを利用しているみなさんも、これからハートスイッチに入るみなさんも、

今後、嫌なこと、辛い事、厳しい事も出てくるかもしれません。

その時は、勇気を出してのりこえれば、突破できます。

みなさんも、就職に向けて頑張ってください。私も卒業後、頑張りますのでよろしくお願いします。

カテゴリー ブログ
【東岡山校】卒業します

おかげさまでこの度就職が決まり卒業することになりました。

 

現在まで様々な仕事をしてきました。

たまたま好きなことにも多少携わる事もできましたが仕事となると障害の特性上難しく障害者雇用でないと自分には厳しいと思いハートスイッチさんの助けをおかりして就職したいと思いました。

 

仕事探しも自力では好きな事や目先の事を優先して継続して働けるか分からないところを選んでいたかもしれませんが何度も軌道修正をして頂きながら障害に対して理解がある職場でストレスが軽く配慮を受けながら安心して働ける職場を一緒に探すことができました。

「好きなことを仕事に」とこだわっていましたが今となっては私にはやはり働く環境が重要だと気づかされました。

今までにない安心感をもって仕事に取り組むことができそうです。

最後まで寄り添って下さり感謝しています。

ありがとうございました。

カテゴリー ブログ
【ハートスイッチ岡山校】就職できました

この度、就職が決まり約8か月利用したハートスイッチを卒業することになりました🏫

学生の頃から夢だった医療介護業界で、希望していた事務職に就くことができました。

就職が叶ったことはもちろん、8か月の間とても良い影響を受け取ることができました。

 

1.ハートスイッチで身についたもの

利用を始めた当時は、私は人に迷惑を掛けることを恐れて、何事も自分だけで悩みを抱え込むことばかりを繰り返し、家族にさえ相談できずに、ひとりで苦しんでいました…( ノД`)シクシク…

『ひとりで抱え込む性格』を理解して下さってか、ハートスイッチのスタッフさんは『何でも、何度でも相談していいですよ』と声をかけてくれました。

相談することが自分には必要なことと理解はできていましたが、私にはとても勇気が必要で、なかなか出来ずにいました…

【直接声をかけなくても、メモや手紙でも良い】とアドバイスをもらい、少しずつ自分の気持ちや考えを伝えられるようになりました。ひとりで考えていた頃と比べて、悩みも随分軽くなり、現在はいつでもどんなことでも相談できるようになりました(^▽^)/

 

また、私はコミュニケーションに受け身で、自分から声を掛けるのをためらい、こうしたいと思っても直ぐに行動や発言できない慎重な一面がありました。通い始めて驚いたのは、先輩や仲間達が訓練中も休憩中も率先して指示を出し、積極的に意見を出し合っている姿でした。私にも気さくに声を掛けてくれて助けられることが多く、『私も先輩のようになりたい』と思うようになり、少しずつ自分からも話ができるようになりました。

時には、伝達不足や認識のズレ、やり方の違いで、他のメンバーと上手くコミュニケーションが取れないこともありましたが、ミスを報告し合ったり、皆で相談し、協力して解決することができて良かったです。

これらのことから、少しずつですが思ったことを自主的に行動に移したり、自分の意見を発信できるようになりました。また協力できた時の達成感は、とても気持ち良かったです(*^^*)

私は急なトラブルがあると心の余裕がなくなり焦りが出るのですが、色んな経験を重ねて以前より落ち着いて対応できるようになりました。

スタッフさんからはもちろんですが、私にとって身近な先輩や仲間が私にない良いものをいっぱい持っていて学ぶことや吸収することのほうが多かったと思います。

 

 

2.大変だったこと

ハートスイッチでは仕分け、ピッキング、封入、検品、PC、電話応対、ビジネスマナーなど、仕事に必要な知識や経験を身につける機会がありました。

 

★チームで協力して食品置き

 

その中でも苦労したのは『電話応対』の実践練習でした。

前職で電話応対は少し経験しましたが、取次ぎ練習をしていた先輩が丁寧で素晴らしい神対応をしている姿を目にして、失敗することが恐怖な私は…『自分にはその様な言葉遣いやスムーズな対応ができるのか?』と全く自信がありませんでした…

電話の練習も1度スタッフさんとやってみたのですが、声の大きさなどを意識しながらセリフを言うのはレベルが高くて厳しく、電話対応なしの求人を選べば良いと思って諦めようとも考えました。

そんな時に、「基礎やマナーからじっくり学べる1か月レッスンに参加してみませんか?」と声をかけられ、基礎からなら安心だと思いチャレンジすることにしました。

まずは、座学で電話応対の基礎を学びました📝その後、グループで実際の電話を想定してロールプレイの練習をしました。実際のやりとりを想定した原稿を作ったり、自分の声を録音して感じの良い声が出せるように練習していきました📞

 

グループのメンバーで電話応対をお互いに聞いて、良かった点や改善できる点など意見を出し合いました。私1人では気づけなかったことも、他のメンバーの方からの意見や感想がとても参考になりました。

基礎を学んだ後、実際にかかってくる電話を取り次ぐ練習をしました。初めは自分が担当の時間外でも、電話のコール音が鳴るだけで心が冷や冷やしていました💦回数を重ねるごとに緊張もどんどんなくなり、自分でもとても驚きました( ゚Д゚)‼

上手く対応ができなくても、スタッフの方から1回1回アドバイスを頂き、上手くできなかった点は、次は少しでもできるようになりたいと向上心を持ち取り組むことができました。基礎から学べ、同じ立場のメンバーがいたのが私にはとても安心できましたし、諦めなくて良かったと思います。

 

 

3.印象に残ったこと

ハートスイッチ岡山校では、レジャータイムという余暇活動があります。

スイーツを作ったり、お出かけしたり、カードゲームや卓球、ボーリング、他にも様々なスポーツを行い、よい気分転換になりました。

 

★パンケーキツリー作り

その中でも特に印象に残っているのは、丸1日で四国水族館に行ったことです🐟

レジャータイムでしたい案を出し合って何をするか話し合うことで、自分の意見と伝えるため、ここでもコミュニーケーションが身につけれたと思います。自分たちで交通手段を調べ・予算・時間配分などスケジュールを計画し、準備なども協力して取り組めて、貴重な経験を積むことができました。

 

 

 

4.最後に…

様々な訓練や活動、そして最初は怖かった実習を経験して、時には苦しいことなどもありましたが、笑顔になる時間が多く、就職に向けてとても充実した時間を過ごせて良かったです。スタッフさんやメンバー同士の関わりの中で、自分のことを知れて、長所を延ばすだけでなく、短所や自分には難しいと思い込んでいたことも、違う考え方で柔軟に考えられるようになり、自分の視野を広げられるようになったと思います。

スタッフの方々、熱心に対応していただき、心から感謝しています。

ハートスイッチに通ったことで昔から目標にしていた一人暮らしを実現することができました。それまでは、住む地域やタイミング、費用のことが具体的にならず進まなかったのですが、スタッフさんが一つずつ検討し、エリアの下見や物件の内見、契約の手続きも手伝ってくれました。一人暮らしを始めて2か月経ちましたが、生活の困りごとや体調を気遣ってくれたりと、とても心強かったです。

また、お互い助けあえた先輩と仲間の方にも心から感謝しています。

『本当にありがとうございました‼』

ハートスイッチを卒業するのはとても寂しいですが、これから、ハートスイッチで培った経験を活かして仕事に取り組みたいです。特に仕事内容で電話対応があるので、積極的に電話を取りたいです☎

相手の気持ちに寄り添えるよう、頑張っていこうと思います☺

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

就労移行支援事業所ハートスイッチ岡山校では、随時見学や体験を承っております。

また現在、オンライン見学も受け付けております。

どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)

電話:086―212ー1100(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
【岡山校】卒業します★

こんにちは。

ハートスイッチ岡山校のMです。

就職が決まり、卒業することになりました。

 

私は、夢を持ち専門学校に行っていたけど、勉強などうまくいかなくてギブアップしました。

障害とうまく付き合いながら仕事をするため、ハートスイッチ岡山校に通うことを決めて練習を繰り返しました。

最初は、年齢の違う人との人間関係がうまくいくか不安でしたが一緒に学ぶことで仲良くなりました。

特に印象に残ったのはレジャータイムで四国水族館に行ったことです。

移動手段としてJRの時間を調べるなどみなで協力して計画し、実行!

当日は楽しみで早く起き準備したことやおそろいのキーホルダーを買ったり、くじで当てたぬいぐるみをかついで帰ったのは楽しい思い出です。

一度は諦めた業種ですが、今回は違うかたちで仕事をさせていただくことになり嬉しく思っています。また、はじめての仕事ですが、5日間実習をさせていただき温かく接してもらい、一緒に働けることが楽しみになっています。

遅刻魔のMですが、これから始まる仕事では遅刻しないことを誓います♪

 

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

 

カテゴリー ブログ
【倉敷校】初めての採用通知

ハートスィッチ倉敷校に通っているHです。

今年9月に無事就職が決まりました。

 

郵便局の清掃の求人をスタッフさんから紹介され、

2日間実習に行き、トイレ掃除や椅子拭きを実際に体験しました。

先輩さんたちにやさしく迎えいれてもらい、特性にも合っていて

働きやすそうだと思え、今年の夏あたりから清掃の仕事に行くために

清掃訓練や面接練習に奮闘していました。

 

高校ではコロナで職場見学ができず、働くイメージがわかなかった。

というより仕事をやっていけるのか不安な状態で高校を卒業し、

去年の4月からHSに通い始めました。

倉敷校には、イラストレーターSさん クイズ王Nさん ゲーマークイーンKさん

突っ込み得意Yさん スポーツ少年Kさん HSの知恵袋Sさん

癒されるお釈迦様Nさんなどいろんな利用者さんがいました。

貧血同士で貧血トークをしたОさんなどのスタッフさんたちにも沢山助けられました。

 

元々推しと芸人さん以外の男性が苦手でしたが、HSに来て体力づくりに参加したり、

男三人との封入実習に参加できるほど、集団作業に慣れることができました。

 

18,19歳ととても貴重な体験をしたと思っています。

就職先でもHSの日々のように気持ちに余裕を持って働こうと思いました。

余裕を持ってしっかり働いて、初任給で両親においしいお酒を奢ろうと思います。

スタッフの皆さん 利用者の皆さん本当にありがとうございました。

 

左はかっこよくポーズを決めるHさん。

右はHさんがいつも肌身離さず持っているウツボのぬいぐるみと桜の一枚。

 

 

カテゴリー 未分類
PAGE TOP