7月4日にみんなで餃子作りをしました。
〈 目的:自分たちで協力してオリジナルの餃子を作る。 〉
必ず使う材料として餃子用の皮、餃子用のカット済み野菜が設定され、それに合う餃子は何かとみんなで意見を出し合いました。
豚ひき肉を使った王道の餃子、レーズンを入れた餃子など色々な意見がでましたが、今回は餃子用の野菜、コーン、チーズ、塩昆布、ツナ、味付けにマヨネーズを使った具材になりました。
餃子作りの前に小麦粉粘土を使い、包む練習をして本番に臨むことに。
そのおかげで初めての人もみんな上手に包むことが出来ました。
私は餃子作りは久しぶりでしたが意外と上手に出来て、点心みたいだと褒めていただき嬉しかったです。
手作り餃子の後は、市販の冷凍餃子との食べ比べ。
冷凍餃子はお肉感が強く、味が濃い目で白米が欲しくなりました。
私はみんなで作った餃子の方があっさりめで、チーズとコーンがアクセントになっていておいしかったです。
時間内に片付けまで終えることができました。
みんなと一緒に作って食べることができて、
とても楽しい時間を過ごすことができました。
簡単に作れるのでみなさんも作ってみてはいかがでしょうか?
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:磯、田渕)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
小雨降る中利用者さん11名、スタッフ3名で
コルディアーレ岡山農園様に
企業見学に行ってきました!!
緊張の中傘をたたんでドアを開けると・・・
ライトに照らされた水耕栽培の野菜の棚の列が真っ先に目に飛び込んでき、
水、植物の匂いがほのかに漂いBGMと共に流れてきました♬
席に着くと利用者さん達はしっかりと直ぐメモの準備を始めました。
担当の方より“こんなに人数が多い見学は初めてです”
と伝えられると利用者さん達から笑顔と笑い声が出ました。
緊張をほぐして下さったお言葉には感謝、感謝です。
その後、水耕栽培、労働環境、就労時間、給与等説明して下さいました。
そしていよいよ質問時間です!
事前に見学準備として利用者さんそれぞれが
しっかり質問を考えてきた事が活かせる時です!
勤務時間、送迎、体調が悪くなった場合、人間関係等々、
内容は様々でした。
よく考えてしっかりと自分の言葉で聞くことが出来ていると感心しました。
次は館内案内でした。
作業風景、育苗室、休憩室、救護室等々説明して下さいました。
説明中も質問は可能であった為利用者さんも引き続き気になった事は
質問していました。
そして見学終了!!
緊張も事前準備も大変だったはずです。
利用者さんよく頑張りました!
やっぱり素晴らしいです!
目の高さを合わせて話しをして下さったり、
質問内容を要約して下さったり、とても丁寧に対応して下さった
コルディアーレ岡山農園様
ありがとうございました!!
こんにちは、ハートスイッチ岡山校のAです。
このたび、希望していた職場に就職が決まり、ハートスイッチを卒業することになりました。
通所を始めた頃の自分には想像もできなかった今があります。
それは、ハートスイッチに通所していたからこそ手に入れることができた未来です。
そして、時間が経った今、やっとその意味が分かってきました。
日々の訓練では、勤怠の大切さを学び、体力作りにも励みました。
特にスポーツジムでのトレーニングは、実習先で体力の必要性を痛感したとき、「やっていてよかった」と心から思えるものでした。
マナーの勉強や自己アピールの仕方、職業の向き不向きなど、就職活動に必要な知識を実践的に身につける中で、少しずつ自分に自信が持てるようになりました。
何より大きかったのは、人との出会いです。
切磋琢磨しあえる仲間と出会い、友人と楽しく過ごした日々は、何にも代えがたい時間でした。
さまざまな価値観に触れ、「色々な考え方がある」ということを学べたのも、大きな成長のひとつです。
人脈も広がり、モチベーションも自然と高まりました。
これから新しい環境での生活が始まりますが、ここで得た経験と出会いを大切に、自分らしく前を向いて歩んでいきたいと思います。
最後に、支えてくださったスタッフの皆様、そして共に頑張った仲間たち、本当にありがとうございました。
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:磯、田渕)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
こんにちは、ハートスイッチ岡山校のFです。
4月28日にスイーツショップ計画でみんなで美味しいフルーチェを作りました。
今回は、普段の協力とは違い売上個数をグループで競い合うという方式で予算が少なかったり、複数人で分配する都合上完成図をイメージするのが難しかったです。
事前プランでは、みんなでアイデアを出し合いアイスや生クリームのトッピングやフルーチェの2層構造など見栄えも考えつつ話し合いや手紙でのやり取りをしました。
その中で出た顧客のニーズを知るためのアンケートを取る方法は、皆さんの好きな味やアレルギーのある方など知ることが出来たのでとても良かったです
私は、直線的な商戦だけでなく様々な経営戦略を考え沢山の計略がありましたが、今回は値段を考慮しない売上個数での勝負でしたので採用することができませんでした。ただ一つ相手1チームへスプーンを共有化し販売する策略は認められたのですが、結果として取引先が体調不良のため欠場になってしまい僕の計画は全てパアになりました。
それによって当日にチームの予算猶予が変更になるというトラブルが発生したのですが、私のチームのTさんがあらかじめ商品の値段などをメモし計算してくれていたおかげで迅速にトッピングの変更等で予算内に対応することが出来ました。
結果は8対7というかなりの接戦で、私のチームの勝利となりました。
相手チームもあたりを用意するなどしてとても興味深い戦略を組んでいて、幸運な事にそのあたりを私がひいたのですがあたり枠で用意されていた冷やしたフルーチェがとても美味しく相手チームが冷やす事を前提にしてきていたら負けていたかもしれません。
今回のスイーツショップ計画では、普段の皆で協力するイベントとは異なり相手チームがいるという競争心の必要なイベントで正直私は負けるのも、相手を負かすのも嫌で苦手でしたがみんなでより良い商品を目指しているうちに楽しくなり最高の結果を得られたことを嬉しく思います。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞお気軽にご連絡ください。(担当:磯、田渕)
電話:086‐212-1100(月~金、8:30~17:30)
こんにちはハートスイッチ岡山南校生徒のνです(`・ω・´)ゞ❢❢この度コンテナ洗浄作業をする企業に就職が決まり😸、ハートスイッチ岡山南校を卒業する事になりました🎉🎉🎉。
ハートスイッチの利用を決めたのは、中々自分に合う企業が見つからず😰また、自分の希望する条件以外にも自分の出来る事の発見や、スキルを身に付けて職業を探す幅を広げて探したいと思い🤔岡山障害者就業・生活支援センターの方に紹介されてハートスイッチ岡山南校を知り、通所することになりました🍂🍁🌰。
ピッキング作業や郵便配達仕分け🏣、掃除🧹、検査キットの組み立て🧑🔧などの作業。ビジネスマナーやライフスタイル、SSTなどの座学🏫など色々な訓練をする事になりました🐶。私が今まで経験の無い作業が多くあり、またメモを取るなどあまりする事が無かったので通所をしてメモの仕方や重要性を知りました📝。
コミュニケーションを取る事が苦手だった私ですが😥、スタッフの方々や利用者の方々への毎日の挨拶や😄、JOBコースの作業では利用者の方々とコミュニケーションを取りながら作業を進めたり💦、作業班のリーダーになり🛞同じ班の利用者さんに指示や作業の仕方を伝えたりなど🌙、最初の頃は分からない事が多くあり、話しかけるにしても緊張やどう伝えたらいいか分からない事がありましたが、今は苦手だったコミュニケーションを上手く取れるようになり🌟、相手をよく見て分かりやすく伝わるよう考えて話したり🤔、作業の進捗確認や休憩などの確認など、最初通所した時には考えられないぐらい成長が出来ました🌱。作業中のメモも話を聞いて重要なところを記入して物や作業工程を忘れるなどのミスが多く減ることができました🐳。作業を通して自分が得意不得意も多く見つけ、苦手なことはどうやってしたら上手くなるか考えるようにもなりました👍。
訓練以外でも周年祭の実行委員🎅になり同じ実行委員の利用者さん方と話したり自分で責任をもって作業を進めたり、出し物に何が必要なものか自分で考えをまとめて伝えるなどをして無事に周年祭終えられ🙌自分でできたという達成感も得られました😁。
生活面でも、私はこれまでの人生で、🍔ダイエット🍚をしても中々体重が減らずにすぐ食べ過ぎてしまう🍖🍰🥩🍱🍽️私のことをスタッフの方々が毎日の食事や体重などを見て考え気にしてくれて、今ではダイエットを始める前から10キロ以上体重が減り🐴、食生活にも自分で考え🍚カロリーや食事バランス🥬🥦🫑🥕を気にして食事をする事が出来る様になりました\(^_^)/
入社する企業で働きたい👨💼と思ったのは「自分に合っている」とスタッフの方に教えてもらい🐈⬛、見学と実習をして実際に仕事をして自分の得意な事に合っていて職場🐈で一緒に作業をする人たちとコミュニケーションを上手く取りながら、雰囲気がとても良く作業が出来たので😻、この職場に就職をしたいと思い💪そして就職が決まりました🎊🎈
ハートスイッチ岡山南校では数多くの学び📝、気付き‼️、自分の得意不得意🐇🐢、そしてコミュニケーション能力を伸ばすことが出来ました🌲。ハートスイッチで学んだ事はこれから働く職場で、人生で活かして行きたいと思いました。スタッフの方々、利用者の方々、約半年間ありがとうございました😊
こんにちは!ハートスイッチ岡山校、利用者のOです。
先日のレジャータイムで街中のクリスマス(っぽいもの)を探しに行きましたので発表したいと思います。
先立ってスタッフさんと利用者で限られた時間のなか、岡山校から行ける範囲でどんなものが観られるか?ルートはどうするか?を話し合って決めました。
当日、岡山校を出発した一行は、まず地下に降り岡山一番街を巡りました。
一番街では、ツリーこそ発見できなかったものの、お菓子屋さんの片隅にサンタさんがいました!
続いて岡山駅東口まで上がり、捜索を続行。皆さんご存じかもしれませんが、大きなクリスマス・ツリーを発見しました!みんな、寒い寒いと言いながら各々思い思いに撮影したり眺めたりしていました。
東口からイオンモール岡山へと移動。徒歩です。移動中もわいわいと、にぎやかなのでした。写真がなくて残念ですが、道中岡山のシンボル!桃太郎像を見つけました。みんなで「あー、こんなところにいたんだね。」なんて言いながら駅前の工事の様子について話しました。
続いて、イオンモール岡山にお邪魔させていただきました。1Fの未来スクエアにこれまた大きなツリーを発見。各々、写真に収めたり近づいてみたりしていました。
その後はハレマチ通りを通ってNTTクレド岡山に向かいました。クレドに向かう道中もイルミネーションの電球があちらこちらに仕込んでありました。残念ながら、日中だったので点灯はしていませんでしたが。
クレドにもクリスマス・ツリーとクリスタル調のトナカイのモニュメントがありました!
季節は冬至を過ぎ、ますます寒さが厳しくなり
ますが、読者のみなさまもお時間のある時は、ぜひ岡山の街、イルミネーションを楽しんでいただけたら、と思います!
利用者Oでした!
事務職って、どんなイメージでしょう?
洗練された清潔なオフィス。静かで観葉植物のある、空調の効いた空間。優しく落ち着いた雰囲気のスタッフ。座ってドリンクを飲みながらのPC作業。安定が保証された身分。
どこかゆとりを感じさせる、快適な仕事のイメージがあるかも知れません。
当校利用者様の間でも「事務職」はとても人気があります。もちろん、事務職が人気なのは納得です。しかし「事務職」って、実際にはとても幅が広く、ひとくくりに語るには難しい職業です。やることの幅も広ければ、「なんでもあり」なのが事務職と言えるのではないでしょうか?
厚生労働省編職業分類の大分類「事務的職業」では、以下のように分類されています。
033 総務・人事・企画事務の職業
034 一般事務・秘書・受付の職業
035 その他の総務等事務の職業
036 電話・インターネットによる応接事務の職業
037 医療・介護事務の職業
038 会計事務の職業
039 生産関連事務の職業
040 営業・販売関連事務の職業
041 外勤事務の職業
042 運輸・郵便事務の職業
043 コンピュータ等事務用機器操作の職業
更に各々が中分類・小分類・細分類と細かく分けられているので、興味がある方は覗いてみてください。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/info/mhlw_job_dictionary.html
事務職は経理や人事・医療等の専門知識や資格を要するもの、WEBやCAD等のPCスキルが必要なもの、営業力や企画・構成力が求められるもの、高いコミュニケーションスキルが必要なもの、電話応対や来客対応を含むもの、集中力が必要なもの、丁寧さ重宝されるもの、スピード重視なもの、臨機応変さが必須なもの等、様々な要素があります。それらが複数重複し、職場個別の事情と相まって、多様な事務職が存在しているのが実際です。
だから私たちは「事務職」希望の利用者様がいらしたら、どのような「事務職」をイメージされているのかをタイミングを見てお伺いします。アピールできるスキルや伸ばせるスキルについても、日々のプログラムの中ですり合わせていきます。利用者様が「事務職」に活かしたいスキル、抱かれているイメージが何なのか?を一緒に解きほぐすのです。
更には作業内容だけでなく職場の環境も大切です。空調や音、匂い、人の出入り、机の配置、現場の相談体制等。配慮事項と共に、それらの職場環境についても何が適切か?を一緒に検討していきます。
結果、様々な職場の事務や事務補助として就労される人、これまでの経歴を活かし工務で活躍される人、また事務補助に他業務をプラスして程良いバランスを選択する人、よりご自身に向いている職業を知り別の業種で就労達成される人等、それぞれの人に合った就労が各々実現しています。
こういった私たちの支援姿勢は、決して「事務職」に限ったものではありません。どのような就労希望にも真摯に向き合うことから始めます。誰にとっても職業人生は長いはず。長い目で見た時に、皆様にとってプラスになるようにと、いつも心に留めています。
・・♡・・・♡・・・♡・・・♡・・
ハートスイッチ岡山校では、
随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も
受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください
(担当:磯・園山)
電話:086-212-1100
(月~金、8:30~17:30)
運命共同体
僕はここにくる前は、とある調理場で4年働いてました。
そこを辞めてハートスイッチの利用者になりました。
ハートスイッチでは資格の勉強だったりパソコン作業だったり共同作業だったり
色んな事をやりました。
色々やったなかで、一番印象的だったのが共同作業です。
皆一つになって何かを成し遂げるというのは、簡単そうに見えて難しいのです。
それでも成し遂げたその瞬間は最高の結晶でした。
皆それぞれ考え方は一緒ではないけど人の意見も受け入れる事が大切という事を
この共同作業で学びました。
この経験を生かして次の仕事も頑張ろうと思います。
卒業して寂しくなるけど皆仲間であり、運命共同体です。
今までありがとうございました。
就職おめでとうございます!
上記は念願の業種へ就職が決まった
利用者様からの、熱い卒業メッセージです。
ハートスイッチで有意義な
充実した時間を過ごせましたね。
いつも温かな気持ちで
皆を上手にまとめてくださいました。
これからもスタッフが
サポートをするのは勿論のこと、
在校生も皆で応援していますよ♪
・・♡・・・♡・・・♡・・・♡・・
ハートスイッチ岡山校では、
随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も
受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください
(担当:磯・園山)
電話:086-212-1100
(月~金、8:30~17:30)