最新情報

【倉敷校】ベッドメイクの練習と、品出しの実習と就労

利用者のHです

創心會ポジリハショートにお邪魔して、ここに就職予定のI氏とともに

ベッドメイクの練習をさせてもらいました

指導してくれたFさん、ありがとうございました

 

だいぶ前に、ここに就職したN氏とも久々に会ったり

 

 

 

枕カバー

敷き布団のシーツ

防水マット

掛け布団のカバー

これらを交換していく

 

シワを作らないように

左右の長さが均等になるように

向きを間違えないように

とにかくカッコよくなるように

 

慣れれば10分程で、できるそうですが

私は20分を軽く超えました

あまり、カッコよくもできなかった

掃除用具一式?

使わなかったので、どれが何やら

 

COVID-19が流行っている昨今

厳重そうな感じ

掛け布団のソーツに中身を入れているところ

これには入れ口にジッパーが無く、四隅の固定も無い

入れ終わったら、よく振って、まんべんなく、なるようにする

 

ベッドメイク、ここまで

 

ここから品出し

某スーパーマーケットで、実習させていただき

店長さん副店長さん他の皆さんから、ここはこうする等ご指導の数々

ありがとうございました

 

ダンボールや折り畳みコンテナに入っている在庫を、ひたすら売り場の棚に移していった

二日目の画像

前日は素手で作業していたら手の皮が剥けたので、ちゃんと手袋を付けて作業

あらためて写真で見るとエプロンの付け方が、やや、なっていない

 

見たことがなかったスーパーマーケットの裏側を、少し見ることができて

面白味ありました

 

後日、ここに面接を受けて就労することになりました

約2年間ハートスイッチに通所しましたが、ようやく出所です

 

 

 

 

昔の写真です、ハートスイッチに入った頃は丸刈りでした

最初の1年で某工場に就労したものの出戻って、また1年過ごしました

 

長く居着いたので、入ったときと出ていくときの同輩は、ほぼ違っています

職員もチラホラ変わっています

 

同じ時間を共有した皆さん、世話してくれた皆さん、ありがとうございました

 

ハートスイッチ倉敷校利用者H

カテゴリー ブログ
【東岡山校】再出発

こんにちは _(._.)_

釣好きの「I」と申します。(簡単な自己紹介から)

高校卒業後、福祉と一般就労を行ったりきたりして、人間関係や意思の疎通に問題を抱えて働いて来て10年程たった頃に福祉の勧めで心療内科を受診して「発達障害」と発覚してそこから色々な事があり去年の3月末から利用を開始してこの度、就職が決まりました。

きっかけはハートスイッチでの初詣で昔勤めていた会社の社長さんと偶然にも再開して「また、うちで働かない?」と誘って頂き、何度かお会いし話をする中で就労移行の助けを借りて就職する流れとなりました。
昔いた会社なので懐かしくもあり、黙って辞めてしまった事に対する後悔や迷惑を掛けて辞めてしまった自責の念があり、避けて来ましたが。人との繋がりとは断ち切ろうとしても切れないもので迷惑を掛けて辞めてしまったのにも関わらず
「また、うち来る?」と仰って頂いた時は凄く嬉しくて、また戻って頑張って行こうと思った次第です

これからが、本当の意味で大変ですが不器用なりにコツコツと少しずつ出来る事を増やして頑張り、オフ出来る時は思いっきりオフしたいと思います。

 

就職してからやりたい事(ホップ→ステップ→ジャンプ)

・どれくらいで資金が貯まるか分からないですが車欲しい。

・海釣りの竿やリール(道具)も少しずつ揃えたい。

・コロナが終息したら、県外(主に四国方面)に釣りに行きたい。

 

東岡山校のスタッフさんとはぶつかる事も多かったですが、相談に乗ってくれたり分からない事を教えて頂いたり本当にお世話になりっぱなしで、もし恩を返す事を出来るとするならハートスイッチで学んだ事を何か活かして、人との繋がり(縁)を大切にし今後の仕事に役立てて行ければと思います。

 

私の経験から思うに、基本的に仕事に対する姿勢は、私が一般で問題を抱えながら働いて来たから思うのかもしれませんが、そこまで大きな変化は無いと思います。ただそれが自分の抱え込んでしまった問題によって得意や不得意であるのかもしれない、人は人の気持ちを察す事なんて出来はしない。

 

ただ、それを周囲の助けを借り、その不得意に対する問題点と向き合う事で少しでも良い方に持って行く事が出来るのかもしれない?

 

なので、就労移行支援事業所を利用して就職と言う形に持って行けたのは本当に大きい部分だと思います。

 

長くなりましたが、ここら辺で締めたいと思います。

長らくご視聴ありがとうございました。

 

2019 ~ 2020年 某一級河川やその周辺で釣り上げた婚姻色の出た「タナゴ」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー ブログ
【岡山校】 歩く、歩く、歩く!!(第一弾)

松の内も明けた1月16日(土)、岡山校では体力訓練を目的としたウォーキングイベントを実施しました。

 

その名も、Go To ♡(ハート) Walk!!

 

再び、緊急事態宣言が1都2府8県に発令されている中で、働く、働き続けるために必要な体力をつけるため、

 

☆マスクをつけたまま

☆しゃべらずに

☆自分のペースで

☆周り(通行人など)に気を付けながら

☆1時間で行けるところまで、もしくは、目的地(北長瀬駅)まで行く

 

の5つを守ることを利用者の皆さんと約束して実施しました。

 

また、このGo To ♡ Walkにはもう一つ別のねらいがあります。

それは、❝達成感を味わうこと❞です。

 

しんどかったけど、できた、やり遂げることができた!!

 

これを少しでも味わってほしい。

そんな願いも込めて、今回のGo To ♡ Walkを実施しました。

 

そして、無事に全員が、往復2時間、完歩しました!!

ひとまず、今回は第一弾ということで、来月も実施したいと考えています。

「できた」「やり遂げた」を少しでも多く、積み重ねるために。

 

ハートスイッチ岡山校 スタッフI

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。

また現在、オンライン見学も受け付けております。

どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:大成(オオナル)、二宮(ニノミヤ))

電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
【倉敷校】大原美術館に行った

こんにちは、本日はじめてブログを作成することになりました、生徒Tです。

本日は11月27日にウォーキングで行った大原美術館の感想を書きます。

大原美術館と言えば、岡山県の中でも有名な観光地の美観地区にある美術館ですが、地元に住んでいてもなかなか足を運ぶ機会が無かったりするのではないでしょうか。

(まあ、私もそのうちの一人ですが💦)

久々に足を運んで見学をしてきた感想は、思いの外有名な画家の絵画もあったんだなということです。

有名どころといえば例えば、ピカソやモネ、エル・グレコといったところでしょうか。

超有名なエル・グレコの『受胎告知』は、テレビで観て知ってはいたのですが、

直接見ることができて非常に感動しました。

同作品は聖母マリアに天使が『子供(キリスト)を授かりましたよ』と、通知をしに来たというものを描いており、神々しい感じがし、その天使の手には純潔のシンボルである白百合の花を持っていて喜びの瞬間が描かれており、直接この絵画が見れるなんて、私は幸せだし、岡山県に住んでいてとても良かったと感じました。

 

次はモネです。

モネと言えばやはり私は蓮を思い浮かべます。しかも大原美術館には実際に、

フランスのモネの庭園から株分けされた蓮が植えられているそうです。

モネの時代から時を経て同じ蓮が見れるなんて素敵だと思いませんか?

とてもロマンチックですよね✨✨✨

そして、私が一番印象に残っているのが、

工芸館最終くらいに展示されていた仏像や神様を象った版画のような作品でした。

何故かというと、小学生の頃の教科書に載っていた『モチモチの木』という作品の

挿絵にとても雰囲気が良く似ていたからです。

とはいえ、私が小学校低学年くらいの頃の記憶なので、その話の内容自体は忘れてしまいましたが、挿絵があまりにも怖くて、覚えていたのです。気になったので後で調べてみるとお話自体は特に怖いということはありませんでした。(話は長くなるのでここでは割愛します)

しかし、やはり挿絵自体は大原美術館の展示のものと非常によく似ていました。

大原美術館へ行かれる方は、モチモチの木の挿絵を載せておきますので、是非見比べてみてください。

『モチモチの木』は、令和になった今でも小学校の教科書に載せられているようなので気になる方は調べてみてください。そして、この機会にぜひ大原美術館へ足を運んでいただき、素晴らしい作品の数々を見てきてください😊

 

ハートスイッチ倉敷校 生徒T

 

 

 

 

カテゴリー ブログ
【倉敷校】ウォーキングで姿見の井戸

【倉敷校】ウォーキングで姿見の井戸

利用者のHです

体力作りに参加した一同と、小町トンネルの上にある向山公園まで歩きました

 

着くと、スタンプラリーということで

公園内にあるシールを探してこい、という指令

 

グループ対抗でしたが、健脚っぽいメンバーは別行動になり

公園を出て、小野小町ゆかりの井戸までシールを取りに行くことに

 

テクテクと歩くこと何分だったか

そう遠くもなかったが

途中には、けもの道ですか?と聞きたくなる

うっそうと草の茂った場所がありました

到着して、奥の井戸にてシールを回収

天然痘に罹った小野小町が、失われた美貌を

この井戸の水鏡に映しては嘆いた、とかナントカ

 

帰り道で、産休中の職員Kさんから電話があり

無事、出産されたとのこと

やや早産だったので体重は少なめだが、元気という

と、集合写真で、お疲れ様~

母子ともに健康でありますように

 

この日は1時間50分かけて6.6kmのウォーキングでした

カテゴリー ブログ
【岡山南校】洋服の青山様による身だしなみ講座開催!

「第一印象を良くするにはどうすればいいんだろう」

就職活動では身だしなみ・表情・姿勢といった、見た目から受ける印象も

企業が採用を判断する重要な要素です。

そんな利用者様の不安を解消し、自信を持って就職活動に臨めるように

本日は青山商事(洋服の青山)様の講師の方にお越しいただきました。

 

講師の方が仰っていた、「第一印象が大切」という言葉が心に残っています。

身だしなみの訓練は、岡山南校のカリキュラムの一つである「ビジネススキル」でも繰り返し行っていますが、

専門家の方のお話しは、ご利用者様にとって新鮮で、多くの学びを得た時間になったと思います。

 

ハートスイッチ岡山南校は、今後も定期的に外部から講師の方をお招きして、

普段得られない専門的な知識と、職場でのリアルな体験を提供していただき、

ご利用者様の「就労」へと繋げていきたいと思います。

 

■ ハートスイッチ岡山南校 スタッフ ■

カテゴリー カリキュラム
【岡山南校】ハロウィンパーティー ㏌ 岡山南校

ハロウィンパーティーに参加して

 

利用者のKAです。趣味は音楽鑑賞です。

 

10月31日に初めてハートスイッチ岡山南校で

ハロウィンパーティーに参加しました。

  

まず、10時から司会の人が自己紹介してOG、OB、在校生の皆様がしました。

 

そして10時15分から目玉運びリレー

ミステリーボックスチーム戦に分かれてしました。

目玉運びリレーはスプーンの上にピンポン玉を落とさないように

次の人に運ぶリレーです。時々落としている人もいました。

 

 

ミステリーボックスは、箱の中に物が入って何かを当てるゲームです。

 

あたしはすごく緊張してうまく当てられませんでした。

私が青チームになっていたけど、結局負けました。

 

 

次に皆で協力してパンプキンケーキを作りました。

食べてみたらなかなかおいしかったです。

 

1つ余ったのでじゃんけんして私が勝って

パンプキンケーキを食べました。

 

 

最後にみんなで片付けを協力してできました。

ハロウィンパーティーが終わって家に帰って家族に携帯のアプリの

Twitterを見せて、母に皆さん仮装似合っているよと言われました。

 

また、来年もハロウィンパーティー

参加してみたいと思っています。

カテゴリー ブログ
【岡山校】ホワイトボードアートに挑戦!!

ホワイトボードアートってご存知でしょうか。

 

学校のホワイトボードなどをキャンバスとして、

ホワイトボードマーカーを使って描きます。

 

描き方はいろいろありますが、初心者でも取り組みやすいのが、

プロジェクターを使って描く方法です。

描きたい絵の写真や画像をプロジェクターでホワイトボードに投影し、

線をマーカーでなぞっていきます。

 

岡山校では、このホワイトボードアートに、挑戦してみました。

 

まずは、どんな絵を描くか、図案のアイデアを募りました。

今回は、ウェルカムボードとしての意味合いもあったので、

「心に響く言葉」と絵がセットになったものを中心に

利用者の皆さんに選んでいただきました。

 

約30枚の絵が候補としてあがりましたが、そのほとんどが、

人気漫画のキャラクターと名セリフのものでした。

“最後まで~”とか、“何が嫌いか~”、“人にできて~”とか(笑)

 

その中から、主に10代の方々の「心に響く言葉」と絵がセットになったもの、

という基準でさらに厳選し、ついに、1枚の絵が選ばれました。

 

そして、利用者10名ほどで、2人ずつ、1組5分交代で描いていく、

という分担作業でついに完成したのが上の写真です!!

 

実はこのホワイトボードアート、単なる挑戦ではありません。

なぜ今回、これを描くことになったのか?ウェルカムボードとしての意味合いって?

それはまた、来週のブログで!!

 

 

ハートスイッチ岡山校 スタッフI

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。

また現在、オンライン見学も受け付けております。

どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:大成(オオナル)、二宮(ニノミヤ))

電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)

※11月23日(火)は休業予定です。ご注意ください。

カテゴリー ブログ
S