最新情報

【岡山校】9月24日「逃走中〜ハンターVS逃走者〜」開催!

こんにちわ。生活支援員のスタッフMです!

就活対策の一環として、“運動実習”を行いました!
仕事をするためには、通勤や仕事中に必要な体力や持久力
が必要不可欠!!

日頃から健康管理や生活リズムを整えるための「健康管理」の時間で「働く力」を育んでいます。

今回のテーマは…
🎯 「逃走中 〜ハンターVS逃走者〜」!

天候はまさかの快晴☀️28.8度
昨日までの雨が嘘のような青空の下、
天然芝の広い公園を舞台にスタートしました!


🎽 事前準備もバッチリ!

みなさんに事前に以下の持ち物を準備していただきました。

着替え

スポーツドリンク

タオル

運動できる服装と靴

帽子

もちろん、ポカリスエットや経口補水液も完備!
熱中症対策も万全の状態で臨みました💪


🏃‍♂️ 制限時間内に、ハンターにつかまらずに逃げ切れ!

ルールはシンプル。
制限時間内に、ハンターにつかまらずに逃げ切る!

捕まってしまった人は——なんと「牢屋」に入ります😆

でもここで終わりではありません!
仲間に“助けを呼ぶ”ことができます。

牢屋に近づいた仲間がハイタッチをすると、見事に救出成功!
逃走者たちは声を掛け合いながら、まるで映画のような熱い展開に🔥


💪 捕まっても終わりじゃない!筋トレでリベンジ!

ハンターにつかまってしまった方には、特別ミッションとして…
「空気椅子」で筋力トレーニングも実施!
体を動かしながら笑いも生まれる、まさに“楽しく鍛える”時間でした✨


🌈 笑いあふれる展開となりました!

一部の人からは、「走り足りない!」との声があり、

スタッフ2名逃走者VSハンター10名でサドンデスマッチ。

ハンター達が最後の最後で

チームワーク

判断力

体力・持久力

そして助け合い精神

全開で

スタッフ2名は1分も持たずに「捕まった~」

抜群のチームワーク、久しぶりに全力で走る姿、仲間を応援する声

「こんなに走ったのは久しぶり!」
「汗をかいたけど、すごくスッキリした!」
そんな感想がたくさん聞かれました😊


「身体が動けば、心も動く」

そんな時間となりました。

心も体もリフレッシュしながら、「働く力」を一緒に育てていきましょう🌱

次回の運動は10月半ば?

お楽しみに!

✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:磯、田渕)
電話:086-212-1100(月~金 8:30~17:30)
カテゴリー ブログ
【倉敷校】就職が決まりました!

ハートスイッチ倉敷校利用者のTです。

この度、事務職に就職が決まり、卒業することになりました。

私は、前職も事務の仕事に就いていたので、経験を活かせると思い事務職を

希望していました。スタッフさん達の支えもあり、希望していた職種に就けたので、とても感謝しています。

 

ハートスイッチを利用するようになったきっかけは、通院している病院の先生に

就職のための準備や体験などをさせてもらえる所はないか相談し、

ハートスイッチを勧められて見学をして、通所することにしました。

 

ハートスイッチの訓練・作業は、電卓を使った計算訓練、Word・Excel・PowerPointを使ったパソコン訓練、チェック作業や照合訓練などを行っていました。

訓練は事務系の訓練のほかに、就職の選択肢を広げるためや得意・不得意を

知るためにやったことがない訓練・作業もするようにしていました。

また、玉活(玉島活版所)での封入の実習や農家さんの所での実習など、積極的に実習に参加しました。実習ではグループ作業が多いので、コミュニケーション力や周りを見て動く力などが身に付き、参加して良かったなと思っています。

 

みかん実習(稲の種まき機掃除)

みかん実習(収穫)

 

就職はハートスイッチに通い始めて約1年3か月で決まりました。

通い始めた当初から1年くらいで就職したいと目標を決めていて、

概ね目標を達成できたので安心しています。

就職のための企業実習は2社参加しました。2社目の実習をした会社に応募し、

内定を頂きました。

実習の際に社員の方々が丁寧に作業を教えてくださったことで、

安心して働ける環境だと思い、応募を決めました。また、前職では

仕事量や残業量の多さがしんどく感じていたこともあったので、

次の仕事先では仕事量と自身の体調などをバランスよく働きたいと考えていて

この企業なら頑張れそうと思ったので応募を決めました。

 

ハートスイッチでの生活は、長いようであっという間の1年3か月だったなと

思います。月1回ほどある外出プログラムに参加し、思い出を作れたことや

ほかの利用者さん達やスタッフさん達と交流できて、良い時間を過ごせたなと

感じていて、倉敷校に通って良かったなと思っています。

 

王子が岳

 

 

酒津公園お花見

 

 

シティーミュージアム ジブリ展

 

 

最後に、就職のことで不安や焦りを感じている人も多いと思いますが、

自分を追い込みすぎず、適度にリフレッシュをしながら就活を頑張ってください。

また、ハートスイッチのスタッフさんは不安なことや悩みなどをしっかり聞いてくださるので、皆さんも一人で抱え込まず相談してみてください。

そして、スタッフの皆さん、利用者の皆さん、本当にありがとうございました。

 

 

 

カテゴリー ブログ
【倉敷校】事務職に就職しました

ハートスイッチ倉敷校のOです。この度アニメーション会社での事務補助の仕事が決まり、卒業することになりました。まずは支えて下さったハートスイッチのスタッフのみなさん、家族、一緒に訓練を通して学んだ利用者の方たちに感謝を申し上げます。

 

◎ハートスイッチに通い始めたきっかけ

大学を卒業してから、何か所かアルバイトを経験しましたが、続かずにすぐに辞めてしまっていました。そこで担当医師に就労移行支援を勧められてハートスイッチに通うことになりました。

ハートスイッチを見学・体験して第一に雰囲気がいいなと感じました。他の就労移行も見学・体験しましたが、ハートスイッチではスタッフさんがとても親切で、質問などしやすい環境で安心しました。事務訓練で使うパソコンが快適に動くことも決めたポイントです。

 

◎ハートスイッチで学んだこと、変わったこと

最初はスタッフさん、利用者さんに自ら挨拶できていませんでした。ここに来る前まで、挨拶をしても返してくれないことに対する不安があり、自ら進んで挨拶をすることが苦手でした。ですが、スタッフさん、利用者さんも挨拶をしたら気持ちよく返してくれることで、自ら進んで挨拶ができるように変化していきました。

毎日通えるかは不安で、週3日午前だけの利用でまずはスタートしました。通っているうちに自信がついていき、通い始めて4カ月が経つ頃には週5日午前と午後も通えるようになりました。

通い始めて最初は何度か休むこともありました。自身の顔の肌荒れが気になり、人に会うのが嫌で、通うことが出来ない日もありました。ですが、今は休まず通えています。肌荒れがあまり気にならなくなったこともありますが、通うことで自然と人と接する機会が増え、人に会う抵抗が少なくったことで、毎日通えるようになりました。

 

◎役に立った訓練

ここではみかん実習という、野外で農作業をする実習があります。普段は事業所内で個別訓練をすることが多いですが、みかん実習では他の利用者さんと関わる機会が多いです。共同作業で声を掛け合ったりするなど、自然とコミュニケーションに繋がります。私は、そこでのコミュニケーションで悩むこともありましたが、適宜スタッフさんが相談にのってくださることもあり、悩みを解消しながら実習に参加することができました。とにかく外で体を動かす作業は気持ちがよかったです。

ハートスイッチではWordやExcel、PowerPointはもちろん、illustratorやCanvaなどを使った訓練もあります。私は月1回あるイベントのお知らせについての掲示物の作成に取り組みました。どういうデザインだとみんなが関心をもってくれるか、内容を読み取りやすくするための工夫などをして、楽しく作業できました。色んなソフトを使い訓練することで、かなりパソコンのスキルは身についたと思います。

私はハートスイッチに通うまでは、自分一人で悩みや不安をかかえていました。ここでは週1回の生活リズムの振り返りや、希望すれば面談でスタッフさんと話をする機会があります。そのときに普段の困りごとなど気軽に相談できます。人に悩みを打ち明けるだけでも心が軽くなります。私は、それら経験から人に悩みや不安を打ち明けることにあまり抵抗がなくなりました。

 

◎仕事、プライベートにおいてこれから頑張りたいこと

ハートスイッチの卒業生の方が、現在どう働いているかを話す講座でおっしゃっていた「就職がゴールではなくスタートだ」という言葉がとても印象に残っています。その言葉を心に留め、今までの経験、ハートスイッチで学んだスキルを活かして、初心を忘れず誠実に仕事に取り組みたいと思います。

プライベートでは、仕事と家事を両立したいです。仕事は週3日からのスタートなので、4日は休みの日があります。まずは週1日からでも料理、掃除などの家事を行います。いままで全て家族に頼ってきたため、家事をすることで自立する一歩としたいです。

 

◎後輩へのメッセージ

最初はスモールステップを心がけることが大切です。大きな目標だとなかなか達成しづらいため、小さな目標から徐々に自信をつけて新しいことに取り組むことが重要だと思います。ハートスイッチに週に1日、2日からでも通い始めるのもいいです。通っているうちに自信がついていき、さらなる次の目標に取り組めるようになると思います。とにかく新たな小さな一歩でも踏み出そうとしている人を、私は応援したいです。

お気に入りの1枚。河津桜を見に行った時の集合写真です。またみんなで桜見たいな

カテゴリー ブログ
【岡山校】人生ゲーム
レジャータイムにゲーム課題を行いました!
「大逆転!人生ゲーム」
最大プレイ6人だったのでペアで進めました!
職業は、本業以外の副業に就くこともできて
料理研究家になるペア、
画家になり骨董品集めに励むペア、
フリーターから政治家、再びフリーターに戻る波乱万丈な人生を歩むペア、
会社員の傍ら副業として動画クリエイターになるペアもいました!
どの職業に就くかはルーレット次第です…☆彡
ルーレットの出目によっては
スピードに違いがありました!
さまざまなライフイベントを疾走する人、
のんびりゆっくりな進んでいく人。
それぞれに人生のペースがありました!
借金を肩代わりするマス目があったり
ゴール手前で資産交換の大逆転があったり
大盛り上がりでした!
✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧
コツコツコースか、ドキドキコースか…
職業選択、ルート選択、投資などなど
人生の選択を誰かと相談しながら進めることは
安心感があったのではないでしょうか。
人に話すことで新たな知見を得られること、
言葉にすることで気持ちが和らぐこともあります。
みなさんは何かに迷ったとき、
話を聞いてくれる人はいますか?
✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:磯、田渕)
電話:086-212-1100(月~金 8:30~17:30)
カテゴリー ブログ
【東岡山校】卒業!!

ハートスイッチ東岡山校の🅼です。

この度ホテルの客室清掃に配属となり、今年の7月末に卒業することになりました。面接では緊張しましたが、担当してくださった方が面白く、私も思わず笑ってしまい緊張が少しほぐれました。面接の中で体力は結構必要になると言われ、私は徒歩と交通機関含めて一時間かけてハートスイッチに通っているため大丈夫ですと答えました。その他にも家の掃除をすることもあったため自信がありました。そして実習を始め、私は見て覚えることが得意なため、あっという間に覚えることができましたが、こだわりが強くベッドメイキングでのしわが気になり何度も直してしまいました。そこで自分の中で時間を決め、シングルは全部で15分、ツインは全部で30分でするように心掛けました。そして実習を終えこの仕事にやりがいを感じここに就職したいと思いました。1週間が経ち合格を頂いた時、私は就職したからゴールではなく、就職してからがスタートだと思っています。私は社会経験が少ないですが、お客様が気持ちよく過ごしてもらうことが一番だと思うのでお客様の気持ちになって一生懸命頑張りたいと思います。

ハートスイッチを利用したきっかけは、前職を退職した後に支援ワーカーの方の紹介で利用を始めました。最初は少ない時間から徐々に伸ばしていき、ピッキング作業やペットボトル運搬、箱折り、棚の組み立てや施設外就労などしてきました。私はその中でも組み立て作業が好きでこれだ!と思いこれを仕事にしたいと思いました。職場見学をしていく中で製造業に興味があり、自分から質問する事が多くありました。

その後体調不良で休んだり、さぼったりで、ギリギリになっていきスタッフさんからあとこれだけしか利用期間がないと伝えられ焦り私は今まで何をしていたのかと思い、これがなければ早めに就職できていたかもしれないと思いました。その後、体力を鍛えるため徒歩と交通機関のみで通い通常開始時間より一時間早く着くようにし、9時からハートスイッチ内の清掃をし実習も訓練に入れたくさん鍛えました。

それ以外にもハートスイッチを利用する中でゆる活という行事もあり、私はクリスマス会の実行委員に立候補しました。そしてアキネータークイズの案をだし他の利用者さんとチームを組み、皆さんが楽しんでもらえるように頑張りました。その他にも下の3枚目の写真のように3人グループで調理実習でカレーを作ったりもしました。

 

私が就職してからは、当たり前のことですが、まず遅刻欠席なく体調管理をしっかりし報連相忘れずにすることです。

そしてモチベーションとして少しずつお金を貯め、欲しい物を買ったり、友達と旅行に行くことを楽しみに頑張っていきたいと思います。

最後に、私は製造業が合っていると思っていて今まで製造業しか興味をあまり示さなかったのですが、今回ハートスイッチ利用して新しい自分を見つけれたこと、成長できたことがとても印象に残っています。なので、私みたいにさぼったりする人が言う事ではないだろうと思うかもしれませんが、まずは通い続ける事が大切だと思いました。通い続ける事で今までになかった自分見つけられるようになると思います。

スタッフの方々、私と訓練をして下さった方々ありがとうございました。その他にも私は誰かと話すことが好きなのでスタッフの方や利用者の方々と色々な話しができて楽しかったです!

ハートスイッチ東岡山校 生徒🅼

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー ブログ
【倉敷校】餃子作りをしました

こんにちは。ハートスイッチ倉敷校利用者のI です。

7月16日水曜日に僕を含めた利用者4名とスタッフさん1名で倉敷校で餃子をつくりました。今回は皮から餃子を作りました。

皮を小麦粉と水で作って、こねて丸めたりしました。丸めたものをさらに小さく切り分けてへらを使って薄く伸ばす作業をしました。

餡を作る工程はキャベツを切ったり、こねたりする作業がありました

皮から作って具材を包む作業で中身が飛び出たりしないようにするのが大変でした。

今回は水餃子と焼き餃子を作りましたが、どちらも美味しく仕上がって嬉しかったです。

焼きたてだとさらに美味しかったです。

また、何か作ってみたいです。

 

カテゴリー ブログ
【東岡山校】卒業

ハートスイッチ東岡山校の生徒のSです。この度、居酒屋での仕込みの手伝いの仕事が決まり、卒業することになりました。

就職のための企業の実習は2回しましたが、就職まではいきませんでした。その後スタッフさんがきっかけをくれて、自分でも出来るんじゃないかと思う居酒屋の仕込みの手伝いの仕事に就けたので、とても感謝しています。調理が好きなのでこの仕事に就けて嬉しいです。仕込みの手伝いは仕事をまだ少ししか覚えていないので、今覚えている仕事を上手になり、他の仕事もたくさんできるようになってお店の役に立つような従業員になれるように頑張りたいと思います。

ハートスイッチでは運動をして体力をつけたり、実際に商品に使う箱を折ることで物を丁寧に扱って集中力を養ったりで、働くための訓練ができたと思います。

思い出に残ってることで言えば、お花見に利用者のみなさんと行ったことです。桜が綺麗で、イカ焼きも美味しくていい思い出になりました。他の思い出で言えばジブリ展で美術館に行ったことです。ジブリ展は面白かったのですが、帰りは乗るバスを間違えて途中でバスを降りてハートスイッチまでけっこう歩いて帰りました。けっこう歩いたのはいい思い出ではありませんがとても記憶に残っています。

上の写真は3チームで施設内の物を使ってどのチームが一番高いタワーを作れるか競争した時のものです。3チームとも天井まで届き引き分けになりました。

仕事が決まらず焦る方も居ると思いますが、スタッフさんが協力してくれて自分に合った仕事が見つかる可能性は高いと思います。その時に備えて真面目に訓練をして頑張って下さい。

スタッフの皆さん、一緒に訓練した皆さんお世話になりました。ありがとうございました。

ハートスイッチ東岡山校 生徒S

 

カテゴリー ブログ
【岡山南校】 コルディアーレ岡山農園見学に行ってきました!!

小雨降る中利用者さん11名、スタッフ3名で

コルディアーレ岡山農園様

企業見学に行ってきました!!

緊張の中傘をたたんでドアを開けると・・・

 

ライトに照らされた水耕栽培の野菜の棚の列が真っ先に目に飛び込んでき、

植物の匂いほのかに漂いBGMと共に流れてきました

 

席に着くと利用者さん達はしっかりと直ぐメモの準備を始めました。

 

担当の方より“こんなに人数が多い見学は初めてです”

 

と伝えられると利用者さん達から笑顔と笑い声が出ました。

緊張をほぐして下さったお言葉には感謝、感謝です。

その後、水耕栽培、労働環境、就労時間、給与等説明して下さいました。

そしていよいよ質問時間です!

 

事前に見学準備として利用者さんそれぞれが

しっかり質問を考えてきた事が活かせる時です!

勤務時間、送迎、体調が悪くなった場合、人間関係等々、

内容は様々でした。

よく考えてしっかりと自分の言葉で聞くことが出来ていると感心しました。

 

次は館内案内でした。

作業風景、育苗室、休憩室、救護室等々説明して下さいました。

説明中も質問は可能であった為利用者さんも引き続き気になった事は

質問していました。

 

そして見学終了!!

 

緊張も事前準備も大変だったはずです。

利用者さんよく頑張りました!

やっぱり素晴らしいです!

 

目の高さを合わせて話しをして下さったり、

質問内容を要約して下さったり、とても丁寧に対応して下さった

 

コルディアーレ岡山農園様

 

ありがとうございました!!

カテゴリー お知らせ
PAGE TOP