最新情報

【岡山校】人生ゲーム
レジャータイムにゲーム課題を行いました!
「大逆転!人生ゲーム」
最大プレイ6人だったのでペアで進めました!
職業は、本業以外の副業に就くこともできて
料理研究家になるペア、
画家になり骨董品集めに励むペア、
フリーターから政治家、再びフリーターに戻る波乱万丈な人生を歩むペア、
会社員の傍ら副業として動画クリエイターになるペアもいました!
どの職業に就くかはルーレット次第です…☆彡
ルーレットの出目によっては
スピードに違いがありました!
さまざまなライフイベントを疾走する人、
のんびりゆっくりな進んでいく人。
それぞれに人生のペースがありました!
借金を肩代わりするマス目があったり
ゴール手前で資産交換の大逆転があったり
大盛り上がりでした!
✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧
コツコツコースか、ドキドキコースか…
職業選択、ルート選択、投資などなど
人生の選択を誰かと相談しながら進めることは
安心感があったのではないでしょうか。
人に話すことで新たな知見を得られること、
言葉にすることで気持ちが和らぐこともあります。
みなさんは何かに迷ったとき、
話を聞いてくれる人はいますか?
✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:磯、田渕)
電話:086-212-1100(月~金 8:30~17:30)
カテゴリー ブログ
【東岡山校】卒業!!

ハートスイッチ東岡山校の🅼です。

この度ホテルの客室清掃に配属となり、今年の7月末に卒業することになりました。面接では緊張しましたが、担当してくださった方が面白く、私も思わず笑ってしまい緊張が少しほぐれました。面接の中で体力は結構必要になると言われ、私は徒歩と交通機関含めて一時間かけてハートスイッチに通っているため大丈夫ですと答えました。その他にも家の掃除をすることもあったため自信がありました。そして実習を始め、私は見て覚えることが得意なため、あっという間に覚えることができましたが、こだわりが強くベッドメイキングでのしわが気になり何度も直してしまいました。そこで自分の中で時間を決め、シングルは全部で15分、ツインは全部で30分でするように心掛けました。そして実習を終えこの仕事にやりがいを感じここに就職したいと思いました。1週間が経ち合格を頂いた時、私は就職したからゴールではなく、就職してからがスタートだと思っています。私は社会経験が少ないですが、お客様が気持ちよく過ごしてもらうことが一番だと思うのでお客様の気持ちになって一生懸命頑張りたいと思います。

ハートスイッチを利用したきっかけは、前職を退職した後に支援ワーカーの方の紹介で利用を始めました。最初は少ない時間から徐々に伸ばしていき、ピッキング作業やペットボトル運搬、箱折り、棚の組み立てや施設外就労などしてきました。私はその中でも組み立て作業が好きでこれだ!と思いこれを仕事にしたいと思いました。職場見学をしていく中で製造業に興味があり、自分から質問する事が多くありました。

その後体調不良で休んだり、さぼったりで、ギリギリになっていきスタッフさんからあとこれだけしか利用期間がないと伝えられ焦り私は今まで何をしていたのかと思い、これがなければ早めに就職できていたかもしれないと思いました。その後、体力を鍛えるため徒歩と交通機関のみで通い通常開始時間より一時間早く着くようにし、9時からハートスイッチ内の清掃をし実習も訓練に入れたくさん鍛えました。

それ以外にもハートスイッチを利用する中でゆる活という行事もあり、私はクリスマス会の実行委員に立候補しました。そしてアキネータークイズの案をだし他の利用者さんとチームを組み、皆さんが楽しんでもらえるように頑張りました。その他にも下の3枚目の写真のように3人グループで調理実習でカレーを作ったりもしました。

 

私が就職してからは、当たり前のことですが、まず遅刻欠席なく体調管理をしっかりし報連相忘れずにすることです。

そしてモチベーションとして少しずつお金を貯め、欲しい物を買ったり、友達と旅行に行くことを楽しみに頑張っていきたいと思います。

最後に、私は製造業が合っていると思っていて今まで製造業しか興味をあまり示さなかったのですが、今回ハートスイッチ利用して新しい自分を見つけれたこと、成長できたことがとても印象に残っています。なので、私みたいにさぼったりする人が言う事ではないだろうと思うかもしれませんが、まずは通い続ける事が大切だと思いました。通い続ける事で今までになかった自分見つけられるようになると思います。

スタッフの方々、私と訓練をして下さった方々ありがとうございました。その他にも私は誰かと話すことが好きなのでスタッフの方や利用者の方々と色々な話しができて楽しかったです!

ハートスイッチ東岡山校 生徒🅼

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー ブログ
【倉敷校】餃子作りをしました

こんにちは。ハートスイッチ倉敷校利用者のI です。

7月16日水曜日に僕を含めた利用者4名とスタッフさん1名で倉敷校で餃子をつくりました。今回は皮から餃子を作りました。

皮を小麦粉と水で作って、こねて丸めたりしました。丸めたものをさらに小さく切り分けてへらを使って薄く伸ばす作業をしました。

餡を作る工程はキャベツを切ったり、こねたりする作業がありました

皮から作って具材を包む作業で中身が飛び出たりしないようにするのが大変でした。

今回は水餃子と焼き餃子を作りましたが、どちらも美味しく仕上がって嬉しかったです。

焼きたてだとさらに美味しかったです。

また、何か作ってみたいです。

 

カテゴリー ブログ
【東岡山校】卒業

ハートスイッチ東岡山校の生徒のSです。この度、居酒屋での仕込みの手伝いの仕事が決まり、卒業することになりました。

就職のための企業の実習は2回しましたが、就職まではいきませんでした。その後スタッフさんがきっかけをくれて、自分でも出来るんじゃないかと思う居酒屋の仕込みの手伝いの仕事に就けたので、とても感謝しています。調理が好きなのでこの仕事に就けて嬉しいです。仕込みの手伝いは仕事をまだ少ししか覚えていないので、今覚えている仕事を上手になり、他の仕事もたくさんできるようになってお店の役に立つような従業員になれるように頑張りたいと思います。

ハートスイッチでは運動をして体力をつけたり、実際に商品に使う箱を折ることで物を丁寧に扱って集中力を養ったりで、働くための訓練ができたと思います。

思い出に残ってることで言えば、お花見に利用者のみなさんと行ったことです。桜が綺麗で、イカ焼きも美味しくていい思い出になりました。他の思い出で言えばジブリ展で美術館に行ったことです。ジブリ展は面白かったのですが、帰りは乗るバスを間違えて途中でバスを降りてハートスイッチまでけっこう歩いて帰りました。けっこう歩いたのはいい思い出ではありませんがとても記憶に残っています。

上の写真は3チームで施設内の物を使ってどのチームが一番高いタワーを作れるか競争した時のものです。3チームとも天井まで届き引き分けになりました。

仕事が決まらず焦る方も居ると思いますが、スタッフさんが協力してくれて自分に合った仕事が見つかる可能性は高いと思います。その時に備えて真面目に訓練をして頑張って下さい。

スタッフの皆さん、一緒に訓練した皆さんお世話になりました。ありがとうございました。

ハートスイッチ東岡山校 生徒S

 

カテゴリー ブログ
【岡山南校】 コルディアーレ岡山農園見学に行ってきました!!

小雨降る中利用者さん11名、スタッフ3名で

コルディアーレ岡山農園様

企業見学に行ってきました!!

緊張の中傘をたたんでドアを開けると・・・

 

ライトに照らされた水耕栽培の野菜の棚の列が真っ先に目に飛び込んでき、

植物の匂いほのかに漂いBGMと共に流れてきました

 

席に着くと利用者さん達はしっかりと直ぐメモの準備を始めました。

 

担当の方より“こんなに人数が多い見学は初めてです”

 

と伝えられると利用者さん達から笑顔と笑い声が出ました。

緊張をほぐして下さったお言葉には感謝、感謝です。

その後、水耕栽培、労働環境、就労時間、給与等説明して下さいました。

そしていよいよ質問時間です!

 

事前に見学準備として利用者さんそれぞれが

しっかり質問を考えてきた事が活かせる時です!

勤務時間、送迎、体調が悪くなった場合、人間関係等々、

内容は様々でした。

よく考えてしっかりと自分の言葉で聞くことが出来ていると感心しました。

 

次は館内案内でした。

作業風景、育苗室、休憩室、救護室等々説明して下さいました。

説明中も質問は可能であった為利用者さんも引き続き気になった事は

質問していました。

 

そして見学終了!!

 

緊張も事前準備も大変だったはずです。

利用者さんよく頑張りました!

やっぱり素晴らしいです!

 

目の高さを合わせて話しをして下さったり、

質問内容を要約して下さったり、とても丁寧に対応して下さった

 

コルディアーレ岡山農園様

 

ありがとうございました!!

カテゴリー お知らせ
【倉敷校】5月30日卒業 就職が決まりました

 

ハートスイッチ倉敷校のRです。この度、飲食店での仕込み、食器洗浄の仕事が決まり、5月末で卒業となりました。

4日間の実習の後、面談で6月から採用ということになり、とても驚いています。

元々一般枠で働いていたのですが、上手くいかず退職し障害が発覚、相談を重ねた結果、職業移行支援の存在を知り、ハートスイッチに通所することにしました。なかなか就職先が見つかからず、不安に思っていたのですが、スタッフさんの支えもあり何とか就職の目途が立ち、安心しています。

 

ハートスイッチでの作業

郵便仕分けや品出し訓練のほかに、chaya caféでの実習や玉活(玉島活版所)での作業、みかん実習など、実習を多くやらせていただきました。苦手な作業や障害特性の弱みもあり、上手くいかないことも多々ありましたが、そのたびに有効な対処法や次はこうしてみようなどのアドバイスをもらい、少しずつ成長することができました。

三か月ごとの個別支援計画も指針となり、とても有り難かったです。

季節のイベントに間参加し、他の利用者さんと交流できたのもいい思い出です。

 

Chaya caféでの実習

みかん実習 収穫したレモンの絞り作業

体力づくり 酒津公園

 

最後に、中々うまくいかず焦っている方もいると思います。ですが、チャンスはきっと巡ってきます。その時のためにしっかり備えてチャンスをつかんでください。

そしてスタッフの皆さん、一緒に訓練した皆さん、本当にありがとうございました。

カテゴリー ブログ
【岡山校】児島駅周辺散策A班

5月23日にみんなで児島に行ってきました。

丸亀うどんをみんなで食べたのがおいしかったです。

店員さんの対応がとてもよかったです。

次に海を見て風を浴びて気持ち良かったです。

その後、海で叫ぼうとしたのですが、人がいてできなかったです。

世の中青春ドラマみたいにうまくいかないものだと思いました。

 

桟橋に船が止まっていたのをみて、これに乗ってタイタニックごっこをしてみたら楽しいなと思いました。けれど無理でした。

Kさんは、「海で叫ぶのはただの勇気です」と言っていました。

それから、ジーンズストリートに行きました。

自動販売機に売っている小物がかわいかったです。

でも高くて買えませんでした。

最高で1100円しました。

 

旧野上邸を歩いているときに猫がいました。

触らせてもらいました。

モフモフしていて、おとなしかったです。

Uさんは、「家族旅行みたいだ」と言っていました。

 

最後に行った味野公園では、アスレチックをしました。

ニンニン走りはできたのですが、先に進むのがこわくてできませんでした。

戻ってきたときに誰かの絶叫が聞こえてきました。

いったい誰の声だったのでしょうか?気になります。

 

みんな無邪気に走り回っていました。

少し歩いて疲れたけど、楽しい旅になりました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。

また現在、オンライン見学も受け付けております。

どうぞ、お気軽にご連絡ください。(担当:磯、田渕)

電話:086‐212-1100

(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
【岡山校】児島駅周辺散策B班

今回、ハートスイッチの活動で児島駅周辺の散策をしました。

児島駅ではジーパンダやジーンズの吹き流しに出迎えられ、現地の仲間と合流し案内をしてもらいました。

お昼はみんなでキッチンフタバで昼食を食べました。

洋食セットは二本のエビフライとまん丸としたハンバーグ、スープのセットで美味しかったです。

ハンバーグを切ろうとした時、なんと箸が折れるというハプニングが起きましたが、みんなが使わなかった箸を分けてくれました。

その後ジーンズストリートへ行きました。

デニムガチャをしたところ、デニム生地の巾着とミニチュアの手作りミニサロペットが当たりました。

味野公園にはアスレチックがあり、特に揺れる橋が楽しかったです。毎週の運動がジムじゃなくてアスレチックだったらいいのにと思いました。

ご当地マンホールやマスコットも見ました。今回、デニムを着た駅員さんは見つけられなかったので次があれば絶対に見たいと思いました。

色々とハプニングもありましたが、児島散策楽しかったです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。

また現在、オンライン見学も受け付けております。

どうぞ、お気軽にご連絡ください。(担当:磯、田渕)

電話:086‐212-1100

(月~金、8:30~17:30)

カテゴリー ブログ
PAGE TOP