最新情報

【岡山校】就職しました

こんにちは。ハートスイッチ岡山校の利用者Nです。

このたび就職が決まって卒業となりました。

私は、病院の看護補助職に就職します。人の役に立てる仕事に就きたいと考えていて、前に出るタイプではないので縁の下の力持ちとなる仕事を探していました。保育園や高齢者施設など福祉の仕事を考えていましたが、老若男女問わず関わりを持つことのできる病院に魅力を感じました。実習では温かく受け入れてくださる職員さん達の働く環境に触れて、この場所だったら自分も頑張って働くイメージができたので就職活動を進めました。

 

 

Q1.ハートスイッチに通い始めたきっかけを教えてください。

A1.前職を退職して、一般就職を目指すために令和7年の5月から通い始めました。相談支援員さんの紹介でいくつか就労移行支援の事業所に見学に行きました。最初は、時間割が分かりやすいことと、ジョブトレでスタッフさんが個別対応しているところをいいなと思いました。ハートスイッチは雰囲気が穏やかで自分に合っているように感じて、ここで頑張るイメージができたので選びました。

 

 

 

Q2.ハートスイッチで学んだことを教えてください。

A2.コミュニケーションの大切さです。施設生活が長かったので自分の意見を言うより周りに合わせたほうが楽なことが多いと感じていました。ハートスイッチの共同作業で最初の方は相手がミスしていても言えないことが多く、自分から動かないと相手に伝わらないことを実感しました。訓練で「一回は自分の意見を言う」と決めておくと、少しずつ話せる回数が増えていきました。

また個別訓練では、手指や足のトレーニングを行っています。体の使い方や疲れない体作りの方法を教わって、家に帰っても自主的にトレーニングしています。

 

Q3.就活で大切にしたことはどんなことですか?

A3.2つあって、1つ目は自分の思いを伝えることと相手の言葉を聞くことです。私は事前に面接準備しておくよりも聞かれた質問に即興で答えるほうが自分の気持ちを伝えることができて、自分に合うコミュニケーション方法を知ることができました。

2つ目は自信を持つことです。できていないことは明確に自分でも分かるのですが、できたことを自分で実感することは少なかったので不安になることが多くありました。褒められると恥ずかしくて謙遜してしまうのですが、「ありがとうございます」と素直に受け取るよう意識しています。

 

 

Q4.これから頑張りたいことを教えてください。

A4.長く働くことです。私は子どもの頃から病院や施設の先生、相談支援員さんなどに支えてもらいました。その経験が人に優しくすることや感謝することの大切さを学べました。今度は自分が信頼されたり支える人になりたいと思っています。

働き始めたら、好きなことに時間やお金を使いたいと思っています。家族に恩返しをしたくて、1番お世話になっている母は美味しいご飯が好きなので、コース料理のお店に連れていくことを目標にしています。

 

 

Q5.後輩に向けてメッセージをお願いします!

A5.自分がなりたい自分になることは自分のことを大切にしている証拠です。

少しずつで大丈夫です。一つひとつ頑張ってください。

出来ないことを見ないで、出来ていることを見たら自信が持てて

きっとステキな日々になります。幸せって思えるように、一歩一歩。

 

タッフより/

就職おめでとうございます。

引っ込み思案と言いながらも、周りの人の声に耳を傾け、包み込むようにサポートをしつつ、Nさんのニコやかで穏やかなキャラクターで魅了していたのが印象的です。

長く働き続けるように仕事を探しているあいだ、緊張からお腹が痛くなることもありましたが、どんな状況でも前向きで熱心に取り組んでいました。どこに出しても頑張れる方だと自信を持って言えます。

長く働き続けるためにも、まだまだ一緒に試行錯誤をしていきましょう。

 

✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧✧
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:磯、田渕)
電話:086-212-1100(月~金 8:30~17:30)

 

カテゴリー 利用者様の声
PAGE TOP