こんにちは、ハートスイッチ倉敷校のSです。この度地元の企業に清掃業での就職が決まり、卒業することになりました。
ハートスイッチに通うことになったきっかけは、それまで10年ほど引きこもりの生活を送ってきましたが、ある日突然意欲がわいてきて地元の社会福祉協議会に相談して紹介してもらいました。今思うと持病である双極性障害の躁の部分が出たのかもしれません。
ハートスイッチの訓練でためになった事は、どんな訓練の時も報告や連絡の時に「わかりました」や「お願いします」など声を出して意思をしめすことが、ためになったし重要だと思いました。
ハートスイッチでは月に一度車に乗って外出するプログラムがあり、その中でも冬に行った王子が岳の頂上付近から見る景色が非常に良くて寒かった事も含めて記憶に残っています。
ここから就職活動の話をしますが、まず就職活動で大切にした事は、見学を含めて5社受けましたが実習や面接で失敗したり不採用になっても、「まあしょうがない、縁がなかった」と思うことであまり落ち込まないようにしていました。
就職活動で大変だった事は、なかなか就職が決まらずに、イライラしたりテンションが下がる事がありました。また、何度も落とされて自分はこの職種が向いて無いのか?と思う事もありました。さらに面接の内容をなるべく暗記しなきゃと思って自宅で練習した事も大変でした。
その中で、就職した企業に決めた理由は1日4時間の短時間で無理なく仕事が出来そうな所や、実習に参加して自分のペースで黙々と仕事が出来る所が自分に合ってそうだなと思って決めました。この企業がハローワークに載った時に、あっこの企業だ!と感じたのを覚えています。
ハートスイッチに通ってよかった事は、10年間引きこもっていた40代後半のおっさんを就職まで導いてくれた事です。一人では到底無理だった様に思います。
これから就職する人たちには、就職活動をする上で、なかなか決まらずイライラしたり落ち込む事もあるかもしれませんが、自分に合った企業は必ず出てきますので決して諦めずに頑張ってください、ハートスイッチのスタッフが必ず導いてくれると思います。
最後に、導いてくれたハートスイッチのスタッフ、家族や利用者の皆さん本当にありがとうございました。





