こんにちは!ハートスイッチ倉敷校の生徒です。2月なのに暖かい日が続くことに驚いております。今回はフリータイムで作ったバーニャカウダととってもあま~いスイートポテトづくりの様子をお届けします。
まず初めにフリータイムについて軽く説明をします。フリータイムとは、倉敷校独自の自由時間であり、
1か月につき2回水曜日にあります。この時間は基本的に何をしてもよく、携帯ゲームやトランプ、UNO、生徒同士で趣味について話し合うこともあります。僕は、このフリータイム中で生徒さんとの交流を深めたりしています。
~~~バーニャカウダ&スイートポテトづくり(スイートポテト中心)~~~
まずは、野菜とサツマイモを包丁で切っていきます。 ↑サツマイモはかなり固く、僕自身包丁が苦手とあって
サツマイモを切るのはかなり苦労しました。
切ったサツマイモは調理器に入れ、電子レンジでほどよく柔らかくなるまで温めます。温めがちょうどいいかはつまようじで調べ、気に入らなかったらもう1度電子レンジで温めます。たしかちょうどいい温めが3分でした。
バーニャカウダも野菜を切った後、調理器に入れ電子レンジで温めました。
温め終わったサツマイモを暖かいうちにくりぬいて、ボウルに入れ、マッシャーでつぶしました。この時、かなり力を入れたので途中でマッシャーが少し壊れてしまいました(100均だからしかたないとわりきりました)。
かなり力を入れることを知らなかったので、この工程は結構疲れました。マッシャーでつぶしている途中で生クリームを入れました。サツマイモ一色だったボウルに生クリームが加わり見栄えが良くなりました。
あとは完成までひたすらマッシャーでつぶしながら混ぜました。生クリーム投入前でかなり体力使っていたこともあり、ものすごい腕が疲れました。だれかベホイミかけて!
あとは卵黄を塗ってオーブンで温めるだけ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~完成!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上:バーニャカウダ
下:スイートポテト
完成したバーニャカウダとスイートポテトは、みんなでおいしくいただきました。みなさんとてもおいしいと大好評でした!
僕は、この調理を通じて手作りの大切さを学びました。コンビニ弁当や即席めんもいいですが
たまにはてづくりはいかがでしょうか!?
ハートスイッチ倉敷校生徒
こんにちは!ハートスイッチ倉敷校の生徒です。2月なのに暖かい日が続くことに驚いております。今回はフリータイムで作ったバーニャカウダととってもあま~いスイートポテトづくりの様子をお届けします。
まず初めにフリータイムについて軽く説明をします。フリータイムとは、倉敷校独自の自由時間であり、
1か月につき2回水曜日にあります。この時間は基本的に何をしてもよく、携帯ゲームやトランプ、UNO、生徒同士で趣味について話し合うこともあります。僕は、このフリータイム中で生徒さんとの交流を深めたりしています。
~~~バーニャカウダ&スイートポテトづくり(スイートポテト中心)~~~
まずは、野菜とサツマイモを包丁で切っていきます。 ↑サツマイモはかなり固く、僕自身包丁が苦手とあって
サツマイモを切るのはかなり苦労しました。
切ったサツマイモは調理器に入れ、電子レンジでほどよく柔らかくなるまで温めます。温めがちょうどいいかはつまようじで調べ、気に入らなかったらもう1度電子レンジで温めます。たしかちょうどいい温めが3分でした。
バーニャカウダも野菜を切った後、調理器に入れ電子レンジで温めました。
温め終わったサツマイモを暖かいうちにくりぬいて、ボウルに入れ、マッシャーでつぶしました。この時、かなり力を入れたので途中でマッシャーが少し壊れてしまいました(100均だからしかたないとわりきりました)。
かなり力を入れることを知らなかったので、この工程は結構疲れました。マッシャーでつぶしている途中で生クリームを入れました。サツマイモ一色だったボウルに生クリームが加わり見栄えが良くなりました。
あとは完成までひたすらマッシャーでつぶしながら混ぜました。生クリーム投入前でかなり体力使っていたこともあり、ものすごい腕が疲れました。だれかベホイミかけて!
あとは卵黄を塗ってオーブンで温めるだけ!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~完成!~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
上:バーニャカウダ
下:スイートポテト
完成したバーニャカウダとスイートポテトは、みんなでおいしくいただきました。みなさんとてもおいしいと大好評でした!
僕は、この調理を通じて手作りの大切さを学びました。コンビニ弁当や即席めんもいいですが
たまにはてづくりはいかがでしょうか!?
ハートスイッチ倉敷校生徒
こんにちは!ハートスイッチ倉敷校の生徒です。早い所でもう2月ですね。ハートスイッチでは、企業さんからのご厚意で箱や資料などを作成させていただいています。今回は日頃搬入でお世話になっております、丸玉水産での搬入の模様をお届けします
搬入に使用する車です。丸玉水産には箱を搬入しているのですが、
この箱の数が10束(箱1束が20個×2)以上あるので小さな軽自動車で運ぶのは2往復以上しないといけないのでとても大変です。
ですがこの車の場合、1回で全ての箱を搬入できます。そのため毎回この車で搬入しています。
↑車内の様子です。かなりぎっしり積まれてます。
丸玉水産には車で30分ほどかかります。以前、とてもゆっくりな車と遭遇した時は30分を過ぎていましたが。
その間車内では他愛もない会話をして(もちろん箱が崩れないように気をつけながら)います。
↑これが丸玉水産の入り口です。少し暗い雰囲気です。
入ってすぐの事務所で搬入に来たことを報告します。
事務所では優しい職員さんが待ってくれています。
↑実際に搬入している様子です。箱で怪我をすると危険なので軍手を装備して作業します。箱は20個ずつ互い違いに組み合わせてから荷台に乗せます。乗せるときに乗せ方が悪いとすぐ荷崩れを起こすので細心の注意を払いながら搬入を行っています(過去1度、乗せ方が悪く荷崩れを起こしました)。
搬入の最後に、次回搬入するための箱を10束以上持って帰ります。
この一連の作業に費やす時間は1時間半ほど。訓練時間がまだ余っていれば車内の清掃を行います ↑搬入を終えた車内には箱のダンボールごみなどが散乱しているので
これをガムテープ等で取り除きます。
丸玉水産さんでの搬入は短時間でも仕事をしている実感を得ることができます。
僕はこの経験を生かしてさらなるスキルアップに努めたいと思います。
ハートスイッチ倉敷校 生徒
こんにちは!東岡山校利用者のAです。
21日は一善活動で地域清掃を行いました。
近くの公園までの往復で
吸い殻やペットボトルなどのゴミを拾いました。
途中、地域の方から「ありがとうございます」と声をかけていただき
とても嬉しい気持ちになることができました(^^♪
朝の空気は冷たいのですが
太陽の光を浴びて、清掃後は体も心もあたたまり
清々しい気持ちになりました。
また、日頃から体力不足を感じている私は
1時間歩けたことで自信にもなりました。
一人ではなかなか歩くこともないので
いい機会になり感謝しています☆彡
ハートスイッチ東岡山校 利用者
初めましての方は初めまして。
大学生活の中で障害があると診断されてから、
落ち込み一時期引きこもり気味になってただ時間を無為に過ごしていましたが、
周囲の方々の助けもありハートスイッチに通所することとなりました。
最初はとても臆病になって、上手く馴染めず沢山のご迷惑をおかけしていましたが、
一年過ぎる頃には周囲に自ら積極的に話しかけられるようになっていくことがまた出来るようになりました。
ハートスイッチでは脳力トレーニングなどでクイズを出題したり、
三枚目の真骨頂で盛り上げたりして楽しく過ごさせていただきました。
訓練では、企業から発注された〆切のある訓練では量が多くスタッフも総出で行ったことや
岡山マラソンのボランティアではルールを守ることで他者に与える印象の大切さを学びました。
訓練以外では、スタッフがとてもいい反応をしてくれて他の利用者とからかってしまったり、
共通のゲームの話で盛り上がったり充実した時間を過ごしました。
関係を続けていきたいです。
まもなく就職するにあたり「新しい環境で過ごしていけるのか?」と大きな不安がありますが、
挫折して途中で投げ出すことのないように精一杯頑張っていきたいと思います。
締めにここまで支えて下さったスタッフの皆様、利用者の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
(ドイツ語翻訳:新たな旅立ち)
ハートスイッチ倉敷校 生徒
初めましての方は初めまして。
大学生活の中で障害があると診断されてから、
落ち込み一時期引きこもり気味になってただ時間を無為に過ごしていましたが、
周囲の方々の助けもありハートスイッチに通所することとなりました。
最初はとても臆病になって、上手く馴染めず沢山のご迷惑をおかけしていましたが、
一年過ぎる頃には周囲に自ら積極的に話しかけられるようになっていくことがまた出来るようになりました。
ハートスイッチでは脳力トレーニングなどでクイズを出題したり、
三枚目の真骨頂で盛り上げたりして楽しく過ごさせていただきました。
訓練では、企業から発注された〆切のある訓練では量が多くスタッフも総出で行ったことや
岡山マラソンのボランティアではルールを守ることで他者に与える印象の大切さを学びました。
訓練以外では、スタッフがとてもいい反応をしてくれて他の利用者とからかってしまったり、
共通のゲームの話で盛り上がったり充実した時間を過ごしました。
関係を続けていきたいです。
まもなく就職するにあたり「新しい環境で過ごしていけるのか?」と大きな不安がありますが、
挫折して途中で投げ出すことのないように精一杯頑張っていきたいと思います。
締めにここまで支えて下さったスタッフの皆様、利用者の皆様、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
(ドイツ語翻訳:新たな旅立ち)
ハートスイッチ倉敷校 生徒
こんにちは
岡山南校に通ってちょうど1年になる生徒Aです。
この度、サービス業の方に就職が決まりました!(^^)v
ハートスイッチにお世話になる前からずっと気になっていた企業だったのですが
まさか実際に就けるとは思っていなかったので、
嬉しさと同時に、まだ実感があまりわいてない自分がいたり、
“ちゃんとやっていけるかなぁ” と不安な部分もあったりするのが
率直に今、感じていることではあります。
ハートスイッチでは、スタッフさんのきめ細やかな指導のもと、
さまざまな訓練をしながら、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。
個人的には、「体調を整えながら毎日通う」という根本の部分や、
スタッフさんはじめ他の生徒さん達とのコミュニケーションの取り方など、
社会に出ていくための自分自身の“土台”を作らせてもらえたなと、
そう感じています。
これから、また自分らしくぼちぼちと、前向きに進んでいけたらなと思っています(^o^)
お世話になりすぎっていうくらいにお世話になりましたが…(笑)
本当にありがとうございました!
こんにちは
岡山南校に通ってちょうど1年になる生徒Aです。
この度、サービス業の方に就職が決まりました!(^^)v
ハートスイッチにお世話になる前からずっと気になっていた企業だったのですが
まさか実際に就けるとは思っていなかったので、
嬉しさと同時に、まだ実感があまりわいてない自分がいたり、
“ちゃんとやっていけるかなぁ” と不安な部分もあったりするのが
率直に今、感じていることではあります。
ハートスイッチでは、スタッフさんのきめ細やかな指導のもと、
さまざまな訓練をしながら、本当にたくさんのことを学ばせていただきました。
個人的には、「体調を整えながら毎日通う」という根本の部分や、
スタッフさんはじめ他の生徒さん達とのコミュニケーションの取り方など、
社会に出ていくための自分自身の“土台”を作らせてもらえたなと、
そう感じています。
これから、また自分らしくぼちぼちと、前向きに進んでいけたらなと思っています(^o^)
お世話になりすぎっていうくらいにお世話になりましたが…(笑)
本当にありがとうございました!