倉敷校生徒Sです!(^^)!
最近昼は暑くて夜は寒いですね💦💦
寒暖差で風邪をひかないように気を付けましょう(>_<)
私はこの度初めて実習で古書店さんに行かせていただきました。
私はそこで、お客様から買い取った漫画本を陳列するという作業をしました📚
これが簡単そうに見えて意外と難しい!!!
難しいポイントとして挙げられる理由は、
①そもそもどこに並べたらいいのか分からない
②本棚がぎちぎちで並べるスペースがない
③どれをストック棚に移していいのか分からない
といったところでしょうか……。
それになにせ初めてだったので、スタッフIさんに頼りっぱなしでした
(ありがとうございました)
それでも自分で考えて並べるという作業はとても楽しく、
気付いたら2時間があっという間に経っていました。
この度の実習の反省ポイントとしては、
①考えすぎて頭が真っ白になってしまったこと
②自分から次にやることを想像して動けなかったこと
ですかねぇ……。
本棚の一部分しか見えてなくて、
もっと全体像を見て配置を考えれば良かったなと。
あと次はどの漫画を並べると効率が良いかなとかが考えられなかったです。
でも今までの私とは違うので、「上手くできなかったからもう行かない」
とは思ってないです。
「次行ったらもっと上手くできる」と思っています。
例えば今度は本棚から少し離れたところから見て、全体像を見てみる。
大体本がどこにあるか把握して動く、ということを次はやってみます。
最近は自分がどんどん前向きに変わっていってるのを感じます!!
これも色々な方の支援のお陰です💛
ハートスイッチにいる間は沢山のことにチャレンジしていきたいです(`・ω・´)b
先日、お知らせしましたように、本日11月9日(月)朝8時3分よりRadioMOMOに電話出演しました。
聴いていただけたでしょうか。
週明けの朝のひと時、爽やか作業療法士のVoiceで、
就労支援のこと、ハートスイッチのこと、
11月21日の「発達障害者のための就労支援説明会」のこと、
色々お話しさせていただきました。
このような状況ですが、「働く」を諦めず頑張る方々を
スタッフ一同、懸命に支援していきたいと思っております。
残り数枠となった11月21日(土)の説明会も
参加申し込み、お待ちしております!!
ハートスイッチ岡山校 スタッフI
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:大成(オオナル)、二宮(ニノミヤ))
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
※11月23日(火)は休業予定です。ご注意ください。
利用者が安心して働くことができるところに就職できること。
これほど嬉しいことはありません。
なのに、今回はより一層、嬉しくほっこりしたことがありました!!
自筆の、心温まる手紙です。
言葉の一つ一つに詰まった思い、努力、就職に向けて共に頑張った日々。。。
これからも頑張っていこうとスタッフ全員、決意を新たにしました。
ハートスイッチ岡山校 スタッフI
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:大成(オオナル)、二宮(ニノミヤ))
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
訓練の一つ「ビジョントレーニング」👀
ビジョントレーニングとは…
ビジョン = 見る つまり 「見る力」のトレーニングです。
目からの情報は何をするのにも必要で、何気なく、そして当たり前のように使っています。
この文章をタイピングしている時も、 画面を見る ➡ キーボードを見る ➡ また画面を見る と目を動かしています。目を閉じて文字を間違えず入力することはできません。
そしてビジョントレーニングで鍛える「見る力」を細かく説明すると、動いているものを追いかける力・目的のモノに瞬時に焦点を合わせる力・モノとの距離感が分かる力 など様々あります。
見る力を鍛えることで、 モノを見る ➡ 脳で判断をする ➡ 手足を正しく動かす ことが素早く行えるようになります。
「瞬発力がいい」「判断が早い」「集中している」といったことから、職場で「仕事にミスがない」「周りが見えて気配りができる」「作業が速い」といった好印象を与えることができます。
さて、ビジョントレーニングの歴史は古く、欧米では80年前から取り組まれています。学習障害(LD)や注意欠陥多動性障害(ADHD)の方の行動改善につながったという研究結果もあります。またスポーツ選手のトレーニングとしても使われており、元プロ野球選手のイチローさんが使っていることでも一躍有名になりました。
その中で、「作業への集中」「作業の速度の向上」「視野の拡大」を主な目的として、『SHINGAN2』を使っています。
ゲーム感覚で、真剣に訓練に取り組めます。
反射反応・思考反応・位置認識と身体反応・位置記憶と集中持続などなど!
スコアも出る為、モチベーションも上がりやすく、自分の得意不得意も理解しやすくなります。
ビジョントレーニングに慣れるまでは、目と動作が一致しなかったり、目が回りそうになったりと少々苦戦しましたが、これも日々の積み重ねですね( ^^) _旦~~
ただ、少し気分屋さんなSHINGAN2( ;∀;)
興味をおもちの方は機嫌の良い時に、ぜひお試しください♪
また、ビジョントレーニングは、YouTubeにも出ていたり、スマホのアプリも数多く出ています。自宅でもトレーニングができますので、検索してみてください。
SHINGANとは…
私たちの眼は視力以外にもたくさんの機能をもっています。
眼は外部からの情報を受け取り、それを脳に伝え様々な行動を起こしています。
人間収集の80%以上は眼に依存しているとまで言われるようにあらゆる意味で眼はいつも私達の行動の『かじ取り』役となっているのです。
一般にいう『視力』はいかに物がはっきり見えているかを意味し、確かに私たちの毎日の生活の中で重要な要素になります。
しかし、眼が私たちの行動の『かじ取り』を正確に実行していくためには、はっきり見えてくる以外にも、眼から入った情報が『何であるか』、『どこにあるのか』、『どう反応したらよいのか』などを認知する、より包括的な『見る』過程、つまりビジョンの力が求められます。これらのビジョンの手順は『視力』がよくても、うまく働いていなかったり、あるいは不十分であったりすることがしばしばあります。
すると、私たちは見えてるつもりでも『見えていない』ことになってしまい、知らないうちに、自分の本来持っている才能をフルに使えないでいることがあるのです。
この機械は、目と体の反応スピードや思考判断力を高めるトレーニング機として活用できます。 スポーツされてる方は特におススメのトレーニング機材です。
※効果的なトレーニングのためには、スキルのある指導者のもとで適時、各種診断や評価、指導を受けることが必要です。
⇧メンタル・ビジョントレーニングストア参照⇧
https://www.mentaltrainingstore.jp/view/item/000000000076?category_page_id=ct13
こんにちは☀倉敷校生徒Sです(^^♪
一気に寒くなってきましたね🤧💦💦
新型コロナウイルスも怖いですが、
インフルエンザにも気を付けていきましょう!!
手洗いうがいをしっかりと✨✨
私は10月1日にみかん実習に行ってきました🍊
何をするかというと、山に行ってみかんの摘果をするという作業です(‘ω’)ノ
つまり
傷があったり、病気になったりするみかんを木から落とすということです!
私はこの日みかん実習初参加でした!
みかんは山の傾斜にあるので、とても登るのが大変でした😫
そしてどのみかんを落としていいのかが結構難しかったですが、
体を動かして作業するというのは楽しくて夢中でやっていました(*’ω’*)
私は作業をしながら、ミステリの本題を考えていました
(ミステリが好きなんです)
「蜜柑山殺人事件」とか「蜜柑の木に髑髏は眠る」とかありそうでなさそうだな……とか(笑)
そんなことを考えていたら、気づいたら終わっていました❕
私は最近体を動かす系の実習にたくさん出かけています😊
私の希望職種は事務系なのですが、
なぜ体を動かす系の実習にたくさん出かけているかというと、
楽しいからです!!!!
というのと、事務職といってもデスクワークばかりじゃないと思うからです。
今のうちに体力つけなきゃなーと思って頑張ってます✊✨
早く就職先を決めるためにも、
今できることを精一杯やっていきたいなと思った次第です。
今のうちにたくさんのことにチャレンジしたいです(‘ω’)ノ
利用者のHです、倉敷校ではメダカを30匹
飼っているのですが、そこに亀のスッポンが1匹
仲間入りしました。
3ヵ月ぐらい前、我が家の庭先に
スッポンが鎮座していて
隣家の畑に、卵を産み終えたところでした。
その卵を保護して、2か月後に
産まれた内の1匹を、ハートスイッチに寄付
した次第です。
スッポンは、まれに
100年以上を生きることもあるそうです。
長生きできるといいね。
食べ頃の大きさに育つまでは1~3年。
すっぽん料理になる予定も、ありやなしや。
名前は投票によって決まりました。
投票結果
5 ぽんちゃん
2 すーちゃん
2 クッパ
1 クロ
1 マルちゃん
1 かめ子
1 すっぽんぽん太
1 すっぽんぽん子
0 こらちゃん
0 カメックス