こんにちは。生徒のIです。
今回は、ペーパークラフトでツリーとトナカイを作ってみました!
私は、折り紙の折り方の難しい作品が苦手な所があります。
だから、作る前から、難しそうな作業だな~って思っていました。
作ってみたら、意外と簡単で楽しい作業でした。
苦手な作業だけど、動いてみて自分にあうかどうか試して行く事は、何事に対しても大切な事だと思いました。
写真撮影時は、ツリーに雪だけでしたが、撮影後から見えるところだけ飾り付けをしました。
飾り付けは難しかったです・・・。
また作る機会があった時には、『参加してみたいな~』と思いました。
作成後に、スタッフから話を聞いたところ・・・
どこに勤めても、季節の話題は出ますよね?
その時に、職場の窓口やレジ前などに飾って楽しめるようにしたり、手先の器用さを求められたりしても大丈夫な様にする為です。と教わりました。
私はその話を聞いて、『そう言うこともあるのかな?』って思いました。
ブログをご覧頂いて有難う御座いました。
化粧品のPOLA。
皆さんご存じの通り、POLAはSDGsに熱心に取り組まれている企業です。
その活動の一環として、
「健康と福祉」「働きがい」「ジェンダー平等」等の観点から
過日、就労移行支援事業所ハートスイッチ岡山校にて
「第2回 身だしなみと化粧の教室」を開催していただきました。
今回お世話になったのも
前回に引き続きPOLA岡山南店/オーナーの田中様と尾崎様です。
カラフルな化粧品や化粧道具。
見ただけでもワクワクしますね♪
田中オーナーの説明に、
当校 ハートスイッチ岡山校の利用者様も釘付け。
田中オーナーの説明は視覚化もふんだんで、
とても解りやすいです。
今回のテーマは「ファンデーションの塗り方と眉の整え方」。
スタッフがモデルとなり、
利用者様には自身で化粧に挑戦していただきました。
同じ顔でも、眉の描き方によって印象は大きく変わりますね。
男女関係なく、眉を整える方は多くいらっしゃいます。
少しの違いで印象良く見せられるなら
ぜひ就活で活かせると良いですね!
POLAの田中オーナーと尾崎様、
熱心な支援をどうもありがとうございました。
来年も利用者様が就職の希望を叶えられるよう、
私たちハートスイッチスタッフは万全の支援をしてまいりたいと思います。
12月17日は、ハートスイッチの人財共育支援事業の先田さんの介護についてのお話し「介護の魅力」を聞きました。
詳しく個性あふれる自己紹介から始まり、介護の仕事の内容や介護の仕事におけるモットーなど、写真を交えて説明を受けました。
難しいお話もありましたが、実際の介護施設での様子や旅行の時の写真、料理の写真などがあって盛り上がりました。
講師の先生は、質問にも快く答えてくださいました。
私が事前に用意していた質問にも答えてくださって嬉しかったです。
休憩をはさんだのですが、その時もいろいろお話をされていて、講師の方はおしゃべりが好きな方なのだなと思いました。
お話の中で、活きる生活について熱く語っておられました。
生活は「生きる」と「活きる」の2つで成り立っている。
生きるは生命活動ができること。
活きるは役割や楽しみを見出し、価値が発揮されること。
この「活きる」の歩みを止めてしまった利用者さんに寄り添い、また一歩進んでもらうのが介護の仕事の一つでもあるとおっしゃっていました。
楽しく生きる(活きる)のは、高齢になっても大切なことだと分かりました。
今回のお話を聞いて、介護に限らず、人生においても大切にすべきことを学びました。
とても有意義な2時間になりました。
ハートスイッチ岡山校・利用者N
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:中原、川上)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
ハートスイッチ東岡山校主催の無料オンライン講座
「自分を知ってコミュニケーション上手になろう 入門編」に
定着支援事業所岡山をご利用されているSさんと一緒に
定着支援員Yも参加しました。
事前に行ったエゴグラムの結果をもとに
Sさんの考え方、捉え方の傾向を振り返ったあとで
「コミュニケーションが苦手」と思う要因や、克服する方法について学びました。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
コミュニケーションが苦手と言っても、その背景は様々で
例えば、性格であれば
・自分に自信がない
・消極的
・完璧主義者(話しかけて失敗したくない)
・自分にしか興味がない
態度・行動であれば
・雑談ができない
・声が小さい
などが「コミュニケーションが苦手」に繋がっているとのこと。
「克服の方法」の一つとして
こんなこと話してもいいか?迷惑にならないか?など固定観念を捨てること。
(Sさんはエゴグラムの結果からみると、失敗が恥ずかしい、
失敗したくないタイプでこの固定観念が要因の一つかも?)
そして、自分に自信がない場合はまずは「自分を認めてほしい」。
人に興味をもつことも大事。
相手との共通点を探すと、雑談のネタになる。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
約1時間の講座はあっという間で
岡山校の生徒さんとも共有したい内容で満載でした!
そして、他校のスタッフの講座に参加するのは新鮮で
普段から各校で、出張授業やオンライン授業をしても楽しそうだと思いました。
ちなみにSさんはハートスイッチのブログをチェックして
今回参加希望の連絡をくださいました。
Sさんいつもブログチェックしてくださり、ありがとうございます(^^)
【Sさんの感想】
ZOOMを使ったオンライン講座は初めてだったので緊張もありましたが
克服する方法を知ることができました。
いきなり実践するのは難しいと思いますが
天候やニュースなどの会話のネタをストックすることから実践してみたいです。
講座を受けた以上は実践していけるように少しずつ出来たらと思いました。
岡山トヨタ自動車株式会社 野田店様のクリスマスイベントで
「お客様へのお茶出し」をさせていただきました。
クリスマスイベントで、お子様へのお菓子のプレゼントや、
農業高校の皆さんが栽培された野菜販売などのお店も出店されていました。
6種類のドリンクメニューからお客様が注文下さったドリンクを作って
お盆の上に、おしぼり、ミルク、砂糖などを準備して運びました。
お客様が帰られたら、お盆を下げて、次のお客様の来店に備えて
手早く机や椅子をアルコール消毒しました。
【お茶出し実習されたHさんの感想】
お店の方みなさんが気にかけて、お茶をどの席に運べばいいか教えて下さり
安心してできました。
最後に「手伝ってくれて助かりました」という言葉をいただき、
とても嬉しく思いました。
同行したスタッフYにとっても、大変心の動いた一日となりました。
スタッフの皆さんはインカムをして、コミュニケーションをとりながら協力して
働かれている姿が印象的で、とても仲が良さそうなのが伝わってきました。
お客様に商品の説明をする方、車の整備をされる方、
お店全体の様子を見ながらその都度必要な働きをされる方など、
それぞれの役割を全うされる姿がカッコ良かったです。
スタッフY自身もHさんを始め、
生徒さんの働きたいに応えられるような仕事をしたいと改めて思いました。
実習の場を提供して下さった岡山トヨタ自動車株式会社 野田店の皆様
本当にありがとうございました!
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:中原、川上)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
人数少な目で「プチ忘年会」を12月4日(土)に行いました。
いつもイベントではスタッフがジュースやお菓子を準備するのですが、
今回は、個包装のお菓子を各自持参いただき、お互いの紙皿にお菓子を配っていただきました。大き目の紙皿でしたがお菓子で山盛りに!
トランプなどのカードゲームも準備しましたが、久しぶりに会えた方同士、お話が弾んだようで、ゲームの準備も必要ないくらいでした。
「プチ忘年会」では個人戦、チーム戦それぞれでクイズをしました。
個人戦のクイズは記述式にして、県名クイズなどに黙々と取り組んでいただきました。
1点差で個人戦勝者となったTさんには、夢が膨らむ「年末ジャンボ宝くじ」を1枚進呈。
チーム戦の「イントロクイズ」は早押し(挙手)で、各チームにスタッフも加わり、
最近の曲から徐々に時代が遡ると、参加スタッフの手が上がるようになり、
中森明菜の「デザイア」のタイトルが浮かばず悔しがるスタッフも( ´艸`)
個人戦で優勝したTさんがイントロクイズでもまたまた大活躍で、
接戦の結果Tさんのチームが勝利!お菓子の詰め合わせを進呈しました。
今年は定着支援の余暇イベントとして、半田山植物園の散策、
金銭管理をテーマにしたオンライン座談会、オンライン女子会等を開催しました。
コロナ禍ではありますができる範囲で、リフレッシュできるイベントを来年も企画する予定です。
そして余暇イベントをきっかけに、利用者さん同士の繋がりができて、仕事をしていて不安になったり、
辞めたくなった時にも、お互いの存在が踏ん張れる力になれたらと思います。
こんにちはハートスイッチ東岡山校利用者のSです!
この度私はピッキングの会社に就職が決まりました💛
きっけかけはスタッフの方からピッキングの仕事を紹介していただきました。
ハートスイッチでは様々な訓練を行い、その中でも
「ピッキングが丁寧で正確に出来ている」
と評価していただき、私自身もやりがいを感じていました。
内定をいただいた企業を受けるのは2回目でした。
1回目に受けた時に週20時間の壁が私には厳しかったです。
結果を聞いた時はそれがクリア出来なかったことに対してとても悔しかったです。
どうやったら週20時間の壁がクリアできるようになるか考えました。
その方法は通うのを週4日に増やし、過ごす時間も徐々に増やしていきました。
体力をつける為にもルームランナーを30分、筋トレ、ストレッチなどをして体力作りに励んでいました。
そのおかげで以前の頃よりかは体力がついてきたのではないかと思います。
体力も段々とつきもう一度同じ会社を受けることにしました。
内定の連絡があり思わず嬉しくて嬉し泣きをしてしまいました(笑)😂
私はハートスイッチ東岡山校に通って2年11か月が経ち、振り返ればハートスイッチでは色々なことがあったな・・・と思い返しました。
一つ目は、出来ないと言い誰かが代わりにやってくれるだろうと思っていました。
出来ないと言い逃げてばかりいました。
出来ることを増やしたいと徐々に思いました。
逃げずに取り組んだことで出来ることが増えていきました。
二つ目は、自分で自分のことを決められませんでした。
いつも人のせいにばかりしていました。
自分の人生を人に決められるのは嫌だと思い、考え方を変えなきゃなとも思いました。
しばらく私は順調に通っていたのですが途中で色々なことが重なり体調を崩してしばらくお休みすることになりました。その後復帰しても、コロナ渦で就職活動が中々思うようにいかなかったのです。
本音を言えばもう就職活動も辞めようか、ハートスイッチに通うのも辞めようかと思う日々も多々ありました。
それでも私のことを応援し、支えてくださる方が沢山いました。
いつも心配してくれた家族、当時利用していたデイケアの利用者・職員の皆さん、ハートスイッチの利用者・スタッフの皆さん、主治医の先生に支えてもらい本当に感謝の気持ちでいっぱいです!!
皆さん本当にありがとうございました✨
ハートスイッチでの経験を活かし仕事も人生も前向きに楽しみたいと思います!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
皆さんも、上手くいかないことがあると思いますが、諦めずに努力を続けていたらきっと良いことがあると思います!!
皆さんご存じ、化粧品のPOLA。
このたび、POLA×ハートスイッチとして
第1回「身だしなみと化粧の教室」を開催いたしました。
POLAはSDGsに注力されている企業。
岡山のPOLAでは
化粧品の空き箱を利用してSDGsをテーマにアート作品を制作する
「POLA リユースコンテスト」や
「POLAリユースコンテスト(こどもの部)」を今夏初開催。
地域に根差した企業との協働による社会貢献活動にも
熱心に取り組まれており、まばゆいばかりのPOLAです。
一方、私たちハートスイッチは就労移行支援を行う事業所。
就活と言えば面接。
面接に身だしなみは大切です。
という訳で、10月18日。
POLA岡山南店オーナー/田中様と尾崎様のご厚意を賜り、
POLA×ハートスイッチ第1回「身だしなみと化粧の教室」を
開催する運びとなりました。
会場はハートスイッチ岡山校。
講師はもちろんPOLA岡山南店オーナー/田中様と尾崎様です。
今回のテーマは「洗顔」。
朝夕の身だしなみの話から始まり、
「洗顔」についてたっぷりていねいに教えて頂きました。
洗顔に大切なのは「きめ細やかな泡」との事。
毛穴と泡の大きさ、TゾーンとVゾーン等について
田中画伯(!)が図説してくださったおかげで、
利用者様も深く理解できた様子です。
「座学よりも実践が大事!この機会に習慣づけを!」との
POLAスタッフの熱意のもと
利用者様は洗顔料の泡立てに挑戦!
自力で泡立てる人、泡立てネットを利用する人、等さまざまですが
見てください、この泡立ち!
もくもくやわらかく膨らむ洗顔料の泡に、皆が夢中になりました。
中でも田中様・尾崎様の作ったPOLA洗顔料の泡立ちは際立っており、
あちこちで歓声が!
大人の身だしなみとしての講座ですが、
期せずして皆が一瞬童心に帰った、愉しい学びの時間となりました。
洗顔の学びは私たちとして大変にありがたい機会となりましたが、
実はPOLAの方が来所されたこと自体にも大きな意義を実感。
ピシッとした立ち居振る舞いと洗練された道具使い。
その存在だけでも、存分に新鮮な空気をもたらしてくださったと思います。
大変お世話になりまして、
本当にどうもありがとうございました!
その後、利用者様も私たちハートスイッチスタッフも、
丁寧な洗顔をこれまで以上に意識する人が増加。
このまま習慣づくと良いですね!
少しずつ確実に。
利用者様が就職に向けて段取りを進めていけるよう
私たちも支援をしてゆきたいと思いました。
尚、POLAですが
岡山一番街に期間限定で出店されています。
POLA商品や美容サービス(肌プランニング・メークアドバイス等)を提供。
肌プランニングは最新の肌分析で、
お客様の肌に合ったケアプランを提案されているそうです。
サービスは予約不要・参加料無料との事。
SDGsに注力されているPOLAを
ぜひよろしくお願いいたします。