こんにちは。
ご無沙汰しております。
倉敷校のIです😛
スタンプラリー(7月15日)
暑い毎日ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
ハートスイッチ倉敷校では、美観地区を約2時間程歩きました。
なぜなら、岡山ディスティネーションキャンペーンのスタンプラリーが行われていたからです。
スタンプラリーの場所は、大原美術館・高砂橋・倉敷民芸館でした。
原田マハさんの「ふたりでひとつ」(キャンペーン用に書かれた短編小説)を読んで、スタンプラリーの場所を巡るといつも通っている道だけど、新鮮味があり楽しかったです。
私は、障がい者手帳持参で、大原美術館のエルグレコ著「受胎告知」も無料で見る事が出来ました。
(この絵は「ふたりでひとつ」のラストシーンの舞台になっています。)
その絵は、イエスキリストを身ごもったときのマリアが描かれています。
しかも、児島虎次郎がオールドマスター(偉大な画家たち)の作品として収集した絵らしいです。
キャンペーンは9月末までとなっています。
美観地区に行く際は、行ってみてはいかがでしょうか?
切子提灯(7月18日)
祝日の日に、切子提灯を作りにいきました。
ハートスイッチ倉敷校では、祝日にこの様な行事が行われており、毎回楽しく参加させていただいています。
出来上がった切子提灯に飾り付けるだけのコースも有りましたが、私は土台から作るコースにしました。
いつもは、スピード重視なのですが、スタッフさんに「今回はゆっくりで良いよ!頑張ってね!」と言われていたので、集中して土台を頑張って作りました。
5人中4番目に仕上がりました。
自分なりにキレイに出来て良かったなと思いました。
次に、飾り付けをしました。
切子提灯の見本に、夏のイメージのものがあり、それをお手本に一生懸命飾り付けをしました。
見本に使われている金魚のシールが、最初ドコに置いてあるか分からず、材料の机に座り込んで探すと見つける事が出来ました。
そして、マスキングテープや折り紙の切り絵などを貼り、自分なりに上出来な作品となりました。
参加した皆さんは、「無心になれて集中ができて良かった」と言っていました。
私も、「無心になって作れて良かったな」と思いました。
最近は、コロナ禍で大好きだった京都や東京への旅行へ行く夢が叶いません…
コロナ禍の前までは、1年に2,3回行くくらい好きでした。
ですが、ハートスイッチ倉敷校で、この様なイベントを行って頂き、非日常を楽しむ事が出来嬉しかったです。
スタッフの方々ありがとうございました。
皆さんも就職に向かって、毎日一歩一歩、頑張っていきましょう♪
こんにちは。倉敷校の生徒Mです。
この度、就職が決まり倉敷校を卒業することになりました。
在籍中に思い出に残っているのはみんなで行ったドラえもん展。
もう一つは体力作りで出会った彼女のことです。
就職先が県外なので彼女とは遠距離恋愛になってしまいますが、これも就職の為。仕方ありません😢
他にも色々な思い出を作って頂いたスタッフさん及び生徒の皆さんにはとても感謝しています。
また、皆さんには大変お世話になりました😃
今まで有難うございましたm(__)m
ハートスイッチ岡山校の利用者Tです。
岡山校では毎週金曜日にレジャータイムがあり、楽しい企画をしています。
今回はケーキ作りをしました!
材料はヨーグルト、生クリーム、キウイ、色んなフルーツ缶、カステラ、砂糖。
まずはしっかり手を洗い、2手に分かれて作業をします。
画像左はフルーツやカステラのカット担当、右はクリーム作り担当。
筆者はクリーム作り担当でしたが、混ぜるばかりで腕が疲れました(;´∀`)
カット担当の方は、切る最中にキウイを潰しそうになったそうです笑
切ったフルーツをボウルに盛り付けながら、クリームを塗っていきます。
(みかんが余ったのでそれは筆者が美味しくいただきました)
盛り付けが終わったらラップをして冷やし、最後にお皿にひっくり返して完成!
上手にできました★(∩´∀`)∩★
しかし入刀時に崩壊・・・笑
でも美味しかったので良かったです(;^ω^)
ハートスイッチの皆さんとケーキ作りができて楽しかったです。
またやりたいです(。-`ω-)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
ハートスイッチ岡山校では、随時、見学や体験を承っております。
また現在、オンライン見学も受け付けております。
どうぞ、お気軽にご連絡ください(担当:横田、園山)
電話:086-212-1100(月~金、8:30~17:30)
こんにちは、倉敷校の生徒Mです。
この度新しいウェルカムボードの作成を担当させて頂くことになりました(⊙_⊙;)
今回は3パターン用意したのですがスタッフさんと話し合った結果、「ツミッキー」が全面に出た作品に決定しました。
倉敷校以外の皆さんは「ツミッキー」って??と思いましたよね?「ツミッキー」は倉敷校が誇るS画伯の作ったキャラクターです。
S画伯は大変想像力の豊かな方で、ツミッキーの仲間たちもどんどん増えています。
実は今回落選した残り2作品にも「隠れツミッキー」を入れていたんですよ(笑)
「ハートスイッチ倉敷校はここですよ!」と、ツミッキーが招き入れてくれる、言わば「招きツミッキー」です🤣
S画伯からのメッセージ
「おいら(S画伯)の分身ツミッキー!よろしくね!」
これを機にツミッキーが浸透するといいですね(^^)
これを見て下さった皆さんが笑顔になれる、そんなウェルカムボードになっていればいいなと思っています😊
東岡山校園芸班のKです。
今日は、園芸班で、畑の土づくりと畝作りをし、
トウモロコシの種を蒔きました。
その後、トマト、ナス、オクラの苗を植えました。
みんなで、相談して、暑い中、一生懸命、植えました。
これからの成長が楽しみです。
**************************************************
東岡山校、スタッフのNJです。
このたび園芸班を立ち上げました~!
草ぼうぼうになってしまっていたかわいい畑の草をみんなで抜いて、
今日を迎えました。にしても、暑かった~(>_<)
トウモロコシはなんと、苗ではなくタネからのスタート。
うまく芽が出て育ってくれるといいなあ。
今後の野菜たちの様子は、Kさんがブログにアップしてくれる予定ですよー。
この野菜たちに先んじて、われらがMリーダーが愛をもって植えたのが、
下の写真の琉球朝顔です。少しずつつるが伸びてきました!
これも、花が咲くのを楽しみにしています~♪
梅雨から夏にかけて、ハートスイッチ東岡山校はグリーンに包まれますよ(^_-)-☆
5月20日3校合同デイキャンプ⛺に行って来ました。
最初三班に分かれて私の班は、メタルマッチという道具で火起こしをしました。
中々火がつかず最後はプロにつけてもらいました🔥
でも協力して班のみんなで楽しく出来たので良かったです♬
火起こし後、各班で焼肉🥩・焼きそば・持参した食べ物を食べました。
班の人にマシュマロをもらい食べました。
めちゃイケでした‼(*´Д`)👍
その後、おやつにフレンチトースト🍞を作りました。
意外に上手にでき、美味しかったです!
帰りには、池に寄り鯉と白鳥に餌をやりました。
白鳥はかなり慣れており餌を与えたら近くまでよりパクパク食べていました🦢
あっという間の一日でしたが楽しかったです(*^▽^*)
東岡山校のSです。
この度、内定が決まりました。
ハートスイッチの勧めで、自身の障害とバランスよく付き合っていけるように、勤怠管理において、柔軟な対応をしていただける企業を紹介してもらいました。
職種は封入作業で、教材を主に、書籍、ダイレクトメールを取り扱います。
一度、企業見学で職場の環境や雰囲気等を味わった上で、応募、面接に進みましたのでスムーズに事が運びました。
私は接客業に長年身を置いてきましたが、接客業での転職が難しい状況となり、未経験の職種を模索するようになりました。
年も若くない自分が今更未経験の職種になじめるのだろうか?不安も多くありました。
しかしハートスイッチの訓練を重ねていく内に、得意な作業がだんだんと明確になり、これまでとは違った自分を発見できました。
以前は周囲の声に従って、自分が得意と思っていたことを仕事にしてきたつもりでしたが、仕事を楽しんでいるとは思えず、常に周囲の声に振り回されていたように思えます。
今回の利用では、今まで自分が認知していなかった、隠れた本質にアプローチして、本当に自分が没頭できる仕事は何か?を探る時間でした。
自分自身を認め、納得して長く身を置けれそうな職種を選択することができました。
新しい職場が適職となるかは今後の努力次第ですが、自分を信じて、体が仕事を覚えてくれることと、手ごたえを感じております。
仕事を楽しめるようになれたら、なによりです。
最後になりましたが、ハートスイッチのスタッフの皆さま、利用者の方々には大変お世話になりました。
色々と手厚いサポートに、心より感謝いたします。
ハートスイッチ東岡山校 生徒S
こんにちは、ハートスイッチに通っているYです。
ハートスイッチにお世話になって約5か月です。
この度、かねてから目標にしていた事務作業を行う企業に就職することになりました。
ハートスイッチでは、SST(Social Skill Training)、基本的なビジネスマナー、PCでEXCELやWordの資料作成など、さまざまな訓練を経験させていただきました。
最初は体調も悪く、通っていくだけで精いっぱいでしたが、スタッフの方々や、周りの方々の協力もあり、しっかり目標を持ちながら通えるようになり、訓練等も集中して取り組めるようになりました。ハートスイッチに慣れてきた頃にスタッフさんの薦めで、企業で実習をする機会を頂き、実習を行いました。実習先はとても雰囲気が良く、業務内容も自分に適した業務だったので黙々と任された業務をこなしてきました。実習後お世話になった企業に興味を持ち、「ここで働いてみたい」と思い、応募して、内定を頂きました。
今回、内定を頂けたのは、自分で行動したという点もありますが、やはりスタッフの方々や周りの方々の協力があったからだと思います。一緒に自分の特徴、長所、働く上の意識する事などを考えたり、教えて下さったり、企業との間に入って私の働きやすいように調整などをしてくださったスタッフの方々、ハートスイッチに通う事を支援してくれた両親、いろいろ悩みを聞いてくれた友達がいたからうまくいったと思っています。
働くことに対して「業務をしっかりこなせるか」「体調が悪くならないか」など心配、不安な点はありますが、ハートスイッチで学んだことを活かして、気を抜かないように頑張って行こうと思います。