11月18日(金)に出石コミュニティーハウスで調理実習がありました。
事前に2つのグループに分かれて話し合って当日の役割分担や細かいスケジュール等を決めました。
当日になり、私は普段料理はしないので他の料理に詳しい利用者の方に教えてもらいながらやりました。
これは米を研いでいるところです。
ウインナーを焼いて、卵焼きも作りました。
卵焼きを四等分に切りました。きれいに切れました。
ご飯はおにぎりにして食べました。きれいな三角にできました!
完成!! これにプラスでインスタントの味噌汁も作りました。
普段料理をしないので、とてもいい経験になりました。特にご飯の炊き方が分かって良かったです。
複数人で料理をするのは周りを見て動いた方が良いので大変でした。
次こういった機会があれば、手が空いた時は何をしたらいいかを自分から聞いた方がいいなと思いました。
時間内に調理して美味しくできたので良かったです!
ちなみに、もう一つのグループは、目玉焼きと卵焼きの2種類を作りました。
こちらもとてもおいしくできました!
~~スタッフより~~
就職に直接必要なスキルではないですが、就職後、自立した生活を送るためには
この調理などの生活スキルもとても重要ですね。
普段ご両親に食事を作ってもらっている方も、今後自分で生活しなけらばならない時に備えて良い経験になったのではないかと思います。
タイトルにあるように、やったことないけどやってみたら意外とできる!ということもよくありますよね^^
これからも岡山校では、調理や掃除など、生活スキルを高める授業を行っていきたいと思います!
どうも皆さんこんにちは!ハートスイッチ倉敷校のKです。
この度、清掃業務への就職が決まり、
ハートスイッチ倉敷校を11月末に卒業になりました。
元々事務系(医療)の方面を目指して専門学校に通っていたのですが、
医療知識や資格の習得が難しく疑問とストレスを感じ始めこの仕事をしていけるのは難しいかなと思い退学いたしました。
そして、自分が分からない長所や本当にあっている職業を見つけたいという目的でこのハートスイッチ倉敷校に通い始めました。
ハートスイッチでは、様々な自分磨きの訓練や自分の長所探しの訓練をしました。
まず、農園実習や体力作り(卓球・バドミントン)など、
外に出て様々な場所へ行き、体を動かしてきました。
元々、私は運動に苦手意識があり、体を動かすことには向いていないんじゃないかと思ったのですが、
1年半、続けていくうちに、私は体を動かすことができるんだなと意外な一面を知ることが出来ました。
次に、パソコン訓練や箱作成、チラシ封入などを行い、
様々な自分の長所や短所を見つける訓練をしました。
これらの訓練を通じて私はは集中力をもって作業に臨めること、手先を使うなどの細かい作業が苦手であるなど自分の長所も短所もかなり知ることが出来ました。
そして、いくつもの経験を積み重ねていくうちに、
事務系よりも清掃業務の方が力を発揮できるのではないかと思い、実習や面接を経て、無事内定となりました。
今振り返って思うと、私は、通い始めた当初は、就職できないんじゃないか、
社会人になることは出来ないんじゃないかと、ここ2.3年は不安だらけでした。
しかし、通い始めて、一年を過ぎたあたりから
印刷会社での封入の実習や、面接練習など、就職へ向けた動きが加速し、
いよいよ社会人としてやっていく日が来るんだなと自ずと気合が入り、
色々なことを、頑張れる転機になりました。
こうしてやれたのも、ハートスイッチのスタッフの方々、
他の利用者の方々の優しい対応のおかげです。
この1年半は得るものしかなく、
無事就職し、社会人として十分にやっていけそうです。
最後になりますが、私もそうですが、
人間、壁にぶち当たることがいつかあります。
そんな時は、一日一日できることをこなしていけば
いつかはその壁を越えることができることが出来るんじゃないかと私は思います。
未熟だった私に付き合ってくれたハートスイッチの方々
本当にありがとうございました‼‼
11月4日金曜日にリニューアルしたばかりの岡山城へ行きました!
秋晴れで空気が澄んでいました。
雲一つない青い空と岡山城の黒色と金色のコントラストが
対照的で素敵だなと思いました。
みんなその姿を写真に収めようと立ち止まっていました。
岡山城の中に入ると、豪華な装飾物がたくさんありました。
建てられた時代は、華やかな時代だなと思いをはせることが出来ました。
昔から現在までの岡山城や岡山の人たちの暮らしや文化を
展示物やパネルで理解できました。
殿様はこの天守閣から、四季の移り変わりや市民を見ていたのかなと考えると
現代の私たちと変わらない一面もあるかもしれないと思いました。
途中でカフェを見つけたので、一休みしました。
体験できるコーナーもあり、岡山城の歴史を面白く楽しく学べました。
私は馬にまたがり、手綱を引いたりしました。とても楽しかったです。
違う時期に行っても楽しめそうだなと思いました。また行ってみたいです!
11月18日(金)に東岡山校の希望者でしし座流星群☆彡を見に行きました。(*’ω’*)
まず初めにしし座流星群について勉強✍をしました。スタッフさんが私たちにわかりやすく説明していただいました。(‘◇’)ゞそのあとしし座流星群を見るために瀬戸内市にある一本松展望台に向かいました。車中では会話が弾みとても楽しかったです。(⌒∇⌒)
11月18日の朝4時が一番のピークだったみたいですが・・・( ゚Д゚)
少し時間が経つと流れた☆彡という声が聞こえてきました。私も1~2個程度見えて嬉しかったです。!(^^)!
夜に見に行ったのでとても寒かった🥶です。防寒対策ももう少し必要だと思いました。星☆彡の見方も人それぞれで、ブルーシートの上に寝転がってみる人や立ったままで上を見上げる人もいました。私は途中まで立って上を見上げて見てたのですが、翌日首のこりが取れませんでしたがとても楽しかったです。(#^.^#)
私は星☆彡を展望台で見るのは初めてでとても新鮮でした。
またみんなで星☆彡を見に行きたいです。
こんにちは、東岡山校Nです。この度、人工関節を作るメーカーに就職が決まりハートスイッチを卒業することになりました。
昨年の7月に入所しましたが、昨年9月に2回目のコロナワクチンを接種したのですが、副反応で身体が動かしにくく体力が落ち、ハートスイッチに通うことが難しくなり3カ月ほど活動を休止していました。
その後オンラインでの訓練を始め、今年5月から少しずつ通所できるようになり8月には以前の通りの通所ができるようになりました。
こういった出来事があり「2年間の内に就職が決まるのだろうか…」という不安がありましたが、無事就職が決まって良かったです。
実習初日は「うまくできるのだろうか」と心配でしたが、職場の方々がとても親切にして下さりひとつひとつの作業をクリアすることが出来ました。その実習の結果「是非、一緒に頑張りましょう」という言葉を頂きとてもうれしかったですし、あっという間に就職先まで決まり正直驚きました。
ハートスイッチで様々な訓練や実習をさせて頂けた事が就職につながったのかなと感じています。
医療に関連するものづくりに携わる仕事なのでとても慎重に作業を行う必要がありますので、就職後は、ミスの無いよう集中力を高めてとにかく頑張っていきます。
こんにちは、東岡山校のKです。
この度就職が決まり、ハートスイッチを卒業する事になりました。
ハートスイッチを利用し始めた当初は、仕事というものに良いイメージがありませんでした。
また、体調も崩しがちでハートスイッチを休むことが多かったと思います。
しかし、ハートスイッチでの訓練や実習を通して、
自分がやっていて楽しいと思える作業を見つけられました。
また、その中で見つけた課題をクリアするという目標を持って何かに取り
組むようになって、苦しく感じる時もたくさんあったように思いますが、出来なかったことが出来るようになるのはとてもうれしかったです。
事務職を志望していたこともあり郵便仕分けやデータ入力、ファイリングなど色々な事務に関わることを経験させていただきました。
そんな中で企業見学をさせていただきました。
その際に企業の皆様にとても親切にしていただき、ここでなら安心して働けるのではないかと思い就職したいという気持ちが強くなりました。
その後の実習の際にも周りの方が積極的に声を掛けてくださりとても心強く感じました。
念願の事務職での採用が決まったときには、嬉しい反面、「これは現実なのかな」と感じました。
就職後は、ハートスイッチで学んだマナーのことや仕事をする上での心構えなど、学んだことを活かして働いていきたいと思います。
今、ハートスイッチに通われている皆さんに伝えたいことは、できるだけ休むことなく通い続けてほしいということです。そうすることで得られるものは、とても大きいと私は思っています。皆さんが希望する職場に就職されることを願っています。
2022年11月、
岡山駅前の第一セントラルビル5Fに
ハートスイッチ ダイニングが
オープンしました。
ここで活躍する作業は調理補助。
食材ツールの下準備をしたり
食器を数えて並べたり。
盛付は見本をみて行います。
盛付作業に求められるのは
意図を汲みとるセンス。
適量は?彩りは?どこが正面?
妥協してもよい点と、こだわるべき点は?
集中力と、適切な力加減も必要です。
仕事の練習である以上は
いずれ効率も意識できるとよいですね。
この作業を行うことで分かるのは
調理補助作業への適性だけではありません。
視覚情報をどう捉えるか?
立位作業は継続できる?
あいまいさの許容範囲は?
作業しながら、私たちスタッフと一緒に
今後の仕事の方向性について考えませんか?
ハートスイッチでは
他にもたくさんの作業を体験できます。
ぜひ気軽に体験へお越しください。
誠実な支援をお約束いたします。
お問い合わせは
ハートスイッチ岡山校
TEL.086-212-1100 まで。
「働きたいけど、どんな仕事や環境であれば働けるのか?」
「いろいろ情報を耳にするけど、実際に働いている人の姿を見たい・聞きたい」
「障害者雇用ってそもそも何?」
そんなお気持ち感じられている方に朗報です!!
このたびハートスイッチを卒業して働いている企業を訪問し
企業や働いている様子、ご本人・ご担当者のリアルな意見などを
実際に≪見て≫≪聞いて≫≪納得≫できる見学ツアーを開催いたします。
「こんな働き方もあるのか!!」「なるほど~!!」
あなたにピッタリの企業や働き方のヒントが見つかるかもしれません。
この機会にぜひご参加くださいませ。
保護者の方もご参加OKです。
スタンプラリーイベントも準備しており、プレゼントもあります!
参加申込み、ご質問・ご意見など
最寄りの各校へお電話か、下のQRかURLから問い合わせフォームにてお気軽にお寄せください。
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
就労移行支援事業 ハートスイッチ職場見学ツアー担当
・ハートスイッチ倉敷校 :086-435-5400
・ハートスイッチ岡山校 :086-212-1100
・ハートスイッチ岡山南校:086-246-1700
・ハートスイッチ東岡山校:086-208-6300