いよいよ暑くなって参りましたが
そんな中、しっかり汗を流すのも気持ち良いですよね。
倉敷校のスポーツサークルでは、月1程度ですがアリオのみらい公園で
ランニング、バドミントン、キャッチボールなど
それぞれが無理せず好きな運動で体を動かしています。
前回は、大縄跳びにも挑戦しました。
みんなのジャンプ力も凄かったのですが、
引っかかっても全員で何度もやり直し跳んでいる姿が、かっこよかったです✨
こちらは、おまけです♡
なかなか一人では動く気にならない方も、
ジムに通えない方も、
スポーツサークルで鍛えていきましょう!!
ハートスイッチ倉敷校 生徒
先日のOB会で、午前にボウリング大会が開催されました。
皆さんストライクを取ってハイタッチしたり、
慣れない人とも距離を縮めることが出来、とても楽しめているように感じました‼
そして表彰式では見事優勝されたOBさんが、
倉敷校の管理者 塩出ピコ太郎さんより
PPAP賞(Perfect Professional Active Performance賞)を授与されていました。
👑おめでとうございます👑
そして私はというと、なんと3位になりまして、景品を頂きました!!
のですが。。。
な、何か生えてるっっ⁉⁉
これはまさか、パ…パ…
うん!やっぱり!しかも丸ごと!!
そんなにピコ太郎推さなくても💦
ちゃんと自転車に乗せて、持って帰り美味しく頂きました🍴
ありがとうございました!
違う意味でも思い出に残る交流会になりました☆
ハートスイッチ倉敷校 生徒
ハートスイッチには、〈目標設定〉と〈目標の振り返り〉という時間があります。
まず、月曜日に「今週の目標」を決めて
例えば、、、毎日7時に起きる!、丁寧に作業を行う!など。
続いて、水曜日に「中間チェック」といい、この時点での達成度を
できている・半分くらい・できていないで評価します。
そして金曜日に「1週間の振り返り」として、目標の達成度・1週間を通して感じたことをシートに記入します。
月曜に目標・振り返り共に発表し、他の人からフィードバックをしてもらいます。
こちらが記入するシートです↓
私も朝起きれなかったのですが、暖かい季節になり調子が上がってきたので
ずっと早起きを目標にしていました。
最初は大変でしたが、今では休日以外毎日起きれています。
体調の悪い時は無理をしない、今の自分が出来そうな目標を立てることで続ける事ができています。
私は、どんな小さなことでも、達成した体験を積み重ねることが自信に繋がっていくと思います。
それに目標設定によって、どうして達成できなかったのか・達成できたのか立ち止まって考える癖をつけたいと思って取り組んでいます!!
ハートスイッチ倉敷校 生徒
先週の金曜日、体力作りで阿知神社まで歩きました。
桜が満開で、神社の建築物と調和してとてもキレイでした✨
桜を眺めながらの体力作りは、みんなの歩くペースが普段よりゆっくりめでしたが💦
お花見会の時はまだ咲き始めだったので、阿知神社で満開の桜もじっくり楽しめて良かったです。
あっという間に夏が来るので、次の体力作りでも春を探しながら歩きたいです。
ハートスイッチ倉敷校 生徒
ハートスイッチでは、年に1,2回ほどOB会を開いています。
卒業生が集まり、楽しく雑談、仕事の悩みを共有し合っています。
開催日は4月22日(土)でボウリングも予定されています。
今回は、そこにハートスイッチに在籍中の方も参加されます。
これから就職するにあたり壁にぶつかった時、
卒業生も同じ悩みを抱えていた事を思い出すきっかけになると思います。
気軽に相談したり、気分転換に遊びに行ったりする仲間を作る機会にもなります。
先ほど述べた通り、在籍中でも参加出来るので私も参加するつもりです。
しっかり卒業生の話を聞き、今後に役立てたいです。
ボウリングも楽しもうと思います!!
ハートスイッチ倉敷校 生徒
現在(2月24日)は就業に向けて、ハートスイッチで引き続き訓練を続け、
実際の通勤時間に職場になる場所へ通うシュミュレーションなどを
させていただいています。
経験をしたことのない初めての職場・職種で、2月中は不安でいっぱいでしたが
職員の方に細かく不安を聞いていただくことが出来、対策をとることができたので
今は安心感を持って、残り少ないハートスイッチでの時間を過ごしています。
ハートスイッチに通って1年と少し経ちました。
最初は早く就職して卒業したい気持ちが先立ち、慌てることもありましたが、
職員の方のお声かけや支援のおかげで、その悩みも解消されていきました。
基本的な生活リズムを作ることからはじめ、パソコンスキルの向上・資格の取得、全般的な事務訓練、ビジネスマナーなど、たくさんのことを学ばせていただのですが、
その他にも、相談やソーシャルスキルトレーニングなどで学んだ、
自分の気持ちとの向き合い方、整理の仕方、ストレスのコントロールの仕方などは、
仕事も勿論ですが、この先の人生にとっても役立つことであると思っております。
ハートスイッチの職員の皆様今までありがとうございました。
2/6付で就職が決まった利用者様の声をお届けします。
*********************************************************************
私は、現在まで約11年間の仕事のブランクがありました。
訪問看護の方の勧めで、2年前の2月から4月まで岡山障害者職業センターに通いました。同センターの紹介で半年後の9月からハートスイッチに通っています。
HSでは主にパソコンを習い、昨年の3月にMicrosoft Office Specialist Excel 2013の資格を取り、5月にWordの資格を取りました。
6月から本格的に就職活動を始め、今年に入ってからついに証券会社から内定をいただきました。ExcelとWordの資格を取れたことは、就職活動をする上で自信がつきましたし、毎日休まず徒歩でHSまで通えたことも自信につながりました。
HSに通って役に立ったと思うことは、まず毎日の体調申告シートの記入や朝礼でのスピーチ当番、授業ではビジネスマナーやソーシャルスキルトレーニング、グループワークを始め、伝票整理やデータ入力、電話対応で外線を取ったことなどです。あと忘れてはならないのは、面接練習です。これは非常に心強かったです。
時々ある卓球大会などのレクリエーションもとても良い気分転換になりました。
面接には、スタッフの方が同行してくださり、フォローしていただきました。人事の方がとても理解のある方で「体が一番大事」と言ってくださった言葉がとてもありがたかったです。
せっかく就職できたので、少しでも長く続けられるよう一歩ずつ成長していきたいです。
最後に、スタッフの皆様、本当にありがとうございました。HSに通ったことでブランクが少し埋まった気がしています。これからもよろしくお願いします。
*******************************************
なんとも、嬉しいコメントを頂きました。
文書を見ているだけで、通い始めた当初からの景色が思い返されます。
これは一つの答えです。ここから始まる新しいステージでも必要に応じてサポートさせて
頂きます。
■岡山校 職業指導員■
岡山市では、年に三回、障害者に向けての大きな面接会が開かれます。
当校でも、五人の生徒が参加しました。
合同面接会ということで、当日の会場はスーツ姿のリクルーターでいっぱいでした。
要約筆記、手話通訳などの職員も配置され、休憩用のソファや椅子も多めに設置されていたので、
障害を持っていても面接を受けやすい体制が整っており、安心感がありました。
今回記事を書いている私自身も、何社か面接を受けました。すごく緊張してしまったのですが、会場の外ホールで座って休む事が出来たのでとても助かりました。
参加者のみなさん、付き添いの職員のみなさんお疲れ様でした。
受かってるといいな~
ハートスイッチ岡山校 生徒代表