最新情報

【岡山校】おかやまマラソンボランティア

こんにちは。ハートスイッチ岡山校です。

先日11月9日金曜日に、おかやまマラソンボランティアで封入作業に行ってきました!

 岡山県総合グラウンド体育館(ジップアリーナ岡山)で作業を進めました!

スタジアムの外には紅葉が。思わず見入ってしまいました。

各自で役割を話し合いながら、①チラシを重ねる②封入③出来たものを段ボールに詰める人など、役割をいろいろ交替しながら進めていきました。

 

作業は10:00~15:00の予定でしたが、この日は14:30に終了。

何と、昨年より10分短縮することができました。

実はこの日のためにハートスイッチ岡山校では、授業の時間の中で何度か練習を重ねてきました。

 

ちなみに、お昼はスタジアムの客席でいただきました!

スタッフさんと生徒さんのやりとりがコントのようで、とても和やかな空気でした。

この日は普段話す機会があまりない生徒さんとも、お昼休みや帰り道に会話が出来たこともあり、充実した一日となりました。

 

また今回、「前回よりも10分早く終えられた」のは、その練習の成果だと実感しています。

それだけではなく今回のボランティアは、「ボランティア」であり「一つの訓練」という感覚もあり、みんなで協力し、励まし合い、声を掛け合っていくことで達成できました。

このボランティアで学んだ「団結力」を大切に、これからの訓練に活かしていきたいです。

 

最後になりますが、岡山マラソンにランナーとして活躍されたみなさま、お疲れさまでした!

カテゴリー 利用者様の声
【岡山校】OB・OG会

こんにちは。ハートスイッチ岡山校です。

113日(土・祝)文化の日は、皆さん何をして過ごされましたか?

ハートスイッチではOBOG会が開催されました。今回は、倉敷校、岡山校、岡山南校と初の三校集まってのイベントでした。

 

内容は、「手作り餃子パーティ」です。

餃子作りは、Aチーム、Bチーム、Cチームとの3チームに分かれました。

スタッフさんと在校生と卒業生と三校がそれぞれいるようにグループ分けしてもらい、三校の在校生と卒業生同士、普段お会いできない色々な方との交流ができました。

 

まずは野菜を洗い、包丁や調理バサミでカットから始めました。玉ねぎのみじん切りに涙したり、切り方を教え合ったりして、ニラ・玉ねぎ・キャベツをそれぞれ分担してカットしました。

次に、ひき肉と調味料を混ぜる作業です。人数分となるとかなりの大きなボールでしっかりと混ぜていきました。

餃子はタレをつけなくても食べられる味付き餃子のレシピで調味料はたっぷりと入れました。

 

それから皆で黙々と餃子の皮に具を包んでいきました。餃子のひだを付けるのは難しいので、シンプルに二つ折りにした餃子とひだ有り餃子と二種類の餃子がたくさん出来上がりました。

 ついに最後の焼き作業です。ごま油のいい香りが食欲をそそりました。餃子の量と時間の関係上、最初は冷えてしまった餃子でしたが味付けは美味しかったです。しかし、後で食べた焼きたての餃子は特に美味しかったです!

 

食事中は、卒業生の仕事のお話や校舎別の思い出話を教え合ったり、三校合同ならではのOBOG会のお話が聞けました。また、事務の仕事の話を聞いてパソコンに興味を持った在校生がいたり、授業のソーシャルスキルトレーニングは働き出して本当に同じ場面に遭遇して大事だと感じたという卒業生の意見も聞けました。

 

今回は、初の三校合同のイベントということでコミュニケーションのとても良い経験になりました。そしてOBOG会ということでこれからの進路に役立つ良いきっかけの一日となりました。楽しかったです。

カテゴリー 利用者様の声
【岡山校】後楽園散策とお菓子会

こんにちは。ハートスイッチ岡山校です。

1031日(水)後楽園散策と毎月恒例のお菓子会を開催しました。天気は快晴。


まずは、タンチョウツルをみました。オスが一羽、メスが五羽いました。

一羽ずつ名前が付いており、綺麗で大きなタンチョウでした。

 

紅葉は、ほんのりと色付きはじめでした。秋にもう差し掛かって秋の季節の真っただ中にいるようでした。

 


気候は少し寒く、上着を持ってくればよかったという人もいました。

池に鯉やカモもいました。

ツアーの方や外国の方もちらほらにぎわっていました。

結婚式を挙げている方もいて、青空に映える白無垢の花嫁姿に心がホカホカしました。

 

お菓子会は、トッポ、チョコボール、ポテトチップス、LOOKチョコ、アルファベットチョコ、ホームパイ、とんがりコーンなどを1300円以内で持ち寄って芝生の上に座って食べました。


この日は、普段あまり話さない生徒さんとも話が出来て知らない一面を知れたりと、コミュニケーション面からも充実した一日となりました。

カテゴリー 利用者様の声
【岡山校】栄養講座atハートスイッチ岡山南校

こんにちは。ハートスイッチ岡山校です。

11月になりました。

秋も深まり、吹く風も少しずつ冬の知らせを運ぶ今日この頃です。

先日、112日金曜日の午後から、ハートスイッチ岡山南校で栄養講座を受けました。

今回のテーマは「将来の自分の為に」ということで、

栄養講座の中で

〇高血圧

〇肥満

〇糖尿病

これらを中心に学んでいきました。

原因や予防、対策方法だけでなく、ダイエットを考えている方にも嬉しい情報、(太りにくい食事の時間帯や、食品の選び方、低エネルギー料理のレシピなど)も教えてくださいました。

健康に生活を送るためには、ただ食べるだけではなく、食材の役割や栄養バランスなどを

考えながら食事をとることが大切であると、改めて実感しました。

就職するにあたって、重要なのは仕事の技術だけではなく、勤務を断続できる健康な身体であることも意識し、今回学んだことをこれからの食生活に取り入れていきたいです。


カテゴリー 利用者様の声
【岡山校】ハートスイッチ見学会

こんにちは。ハートスイッチ岡山校です。

1026日金曜日に岡山県立岡山南支援学校の高校二年生の生徒さんたちがハートスイッチ岡山校へ見学に来てくれました。

生徒さんたちにはハートスイッチが卒業後の進路の選択肢の一つとして考えて貰えるように、前半・後半の二組に分かれて約10名ずつ来ていただきました。

ハートスイッチではこの日のために企画部は準備、営業部は当日の司会、広報部は各部への連絡と資料作成をそれぞれの役割で分担し、力を合わせて当日を迎えました。

 

まず、岡山県立岡山南支援学校御一行をお迎えするためにウェルカムボードを広報部で作成し、お出迎えしました。

中へ入って頂き、最初にハートスイッチの説明をスライドショーで見ていただきました。

企画部では準備のためにプロジェクターの位置はどこがよいか。どのような流れで動くとスムーズか。など色々考えて準備しました。

 

営業部ではこの日のために、発生練習などをして当日を迎えました。

無事に生徒さんたちも真剣に話を聞いて下さっていて嬉しく思いました。

次に在校生のインタビューです。予め考えた質問・応答形式にして、ハートスイッチを利用しているリアルな声を聞いて頂きました。

 

そして、個別授業の見学・説明です。ハートスイッチの特徴の一つである、多岐にわたる個別授業の一部を営業部の解説付きで見学して頂きました。今日の授業はパソコン、パンの仕分け、チラシピッキング、ビーズ仕分け、面接準備でした。


最後に質問タイムです。夏休みはありますか?など学生さんならではの質問を頂いたりしました。

因みにハートスイッチでは夏休みはありません。夏も頑張って通所しましょう!

帰りには広報部が作成した手描きメッセージ入りの席札を生徒さんたちに持って帰って頂きました。

今回はこの見学会のために、企画部、営業部、広報部と一ヶ月半にわたり、同じ目的を掲げ、頑張ってきました。無事に終える事ができ、大きな達成感を感じる事ができました。

カテゴリー 利用者様の声
【倉敷校】この2年間に感謝を❁

卒業することになりましたが、出会いもあれば別れもある。
ハートスイッチ倉敷校に通いだして1年と10か月になり、本当に時間がたつのが早いと感じました。

ここに来るまでに、何度も挫折をしていて、心が何度折れたか分かりません。
なかなか就職もできずモヤモヤしていた日がずっと続いていて、鬱屈した毎日を送っていました。ある方の紹介によりにここに通えるように色々な配慮をしていだだきました。

おかげで本当に充実した毎日になりました。

もともと食べることが好きだったのですが、農園作業に行って色々な野菜を育てていく中でチームワークの大切さ、コミュニケーションの取り方を勉強できました。大根を収穫して、様々な具材と一緒に煮込んでおでんを作り、フリータイムでみんなとわいわいしながら楽しく食べれて本当に幸せでした。

スーパーの実習に行って、私が食品に関わる仕事をするのが楽しく、本当に自分が就きたい仕事が何なのか、少しずつ理解ができ、モヤモヤが晴れていきました。
以前の職場では趣味が合う友達ができず、とても大変でした。しかしハートスイッチでは、色々な方々が通われていて、時間がたっていく中で、沢山の趣味のあう仲間が沢山でき、本当に感謝しています。

最初、通い始めたときは自分に自信がなく、他の人と比べて、落ち込んでいました。しかし、段々と、自分の長所・短所が理解できてきて、自信がついたことで、就職するのがとても楽しみになりました。

実習を行って、お客様に携わることが出来たことと、本当に何をしたいのか分かり、就職をした先のビジョンが見えたことが、本当に助かりました。

もし、就職をしたいという気持ちのある人は、何が好きなのか、得意な分野を理解してハローワークなどで探して積極的にアプローチをして、目標に邁進していきましょう。

ハートスイッチ倉敷校 生徒

カテゴリー 利用者様の声
【岡山南校】AfterJobで美観地区に行ってきました!

こんにちは。
先日の11月14日(水)、秋の校外イベントとして、総勢12人で美観地区に行きました。
行楽日和の雲一つない快晴でした。

美観地区の景色を楽しみながら、目指す目的地は「豆柴カフェ」と「桃太郎からくり博物館」です。
「豆柴カフェ」と「桃太郎からくり博物館」の2チームに分かれて行動しました。
私は「豆柴カフェ」に行ったので、今回は「豆柴カフェ」について紹介させて頂きます。
「豆柴カフェ」に行くと、11匹のワンちゃんが出迎えてくれました。
みんな元気でとても可愛かったです。可愛すぎて、写真を大量に撮ってしまいました。
ワンちゃんにはそれぞれ名前があって、首に巻いてあるスカーフに書いてありました。
「えだまめ」「そらまめ」「はなまめ」「くろまめ」「かかおまめ」「きんときまめ」など、可愛い名前ですね。
背中を触っても、頭を撫でても、噛みついたりせず、お利口さんでした。とっても癒されました。
興味のある方は、是非一度行ってみてください。

「豆柴カフェ」の後は、「くらしき桃子」でスイーツを堪能しました。
パフェやクレープが、とても美味しかったです。

ワンちゃんに癒され、美味しいものを食べて、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

次のイベントではどこに行くのか、今から楽しみです。

ハートスイッチ岡山南校 生徒

カテゴリー 利用者様の声
【岡山南校】秋の園芸活動

お久しぶりです!
ハートスイッチ岡山南校のスタッフです。
南校では季節に応じて利用者様を募り園芸活動を行っています。

園芸活動を通じて、協調性、自主性、責任感、作物を育てる事の楽しさなど
学んで頂ければと考えています。

今回、利用者様それぞれに自分が育てる作物を選んでもらい、育て方を調べ、
交代で畑の管理を行ってもらうことにしました!

下記利用者様が書いたブログです。

11月2日(金)園芸班でイチゴ、小松菜、スナップエンドウ、キャベツの苗を買って来ました~♪

それぞれの担当を決めて、苗を選んで購入して植えました。
イチゴと小松菜をプランターに入れて、スナップエンドウとキャベツを畑に植え付けました。

皆がそれぞれ担当のものを植える時に「ちゃんと育ってくれますように!」と祈りを込めて土に苗や種を入れました。これからの成長が楽しみです(^0^/~)

カテゴリー 利用者様の声
PAGE TOP