こんにちは。ハートスイッチ岡山校です。
11月になりました。
秋も深まり、吹く風も少しずつ冬の知らせを運ぶ今日この頃です。
先日、11月2日金曜日の午後から、ハートスイッチ岡山南校で栄養講座を受けました。
今回のテーマは「将来の自分の為に」ということで、
栄養講座の中で
〇高血圧
〇肥満
〇糖尿病
これらを中心に学んでいきました。
原因や予防、対策方法だけでなく、ダイエットを考えている方にも嬉しい情報、(太りにくい食事の時間帯や、食品の選び方、低エネルギー料理のレシピなど)も教えてくださいました。
健康に生活を送るためには、ただ食べるだけではなく、食材の役割や栄養バランスなどを
考えながら食事をとることが大切であると、改めて実感しました。
就職するにあたって、重要なのは仕事の技術だけではなく、勤務を断続できる健康な身体であることも意識し、今回学んだことをこれからの食生活に取り入れていきたいです。
こんにちは。ハートスイッチ岡山校です。
10月26日金曜日に岡山県立岡山南支援学校の高校二年生の生徒さんたちがハートスイッチ岡山校へ見学に来てくれました。
生徒さんたちにはハートスイッチが卒業後の進路の選択肢の一つとして考えて貰えるように、前半・後半の二組に分かれて約10名ずつ来ていただきました。
ハートスイッチではこの日のために企画部は準備、営業部は当日の司会、広報部は各部への連絡と資料作成をそれぞれの役割で分担し、力を合わせて当日を迎えました。
まず、岡山県立岡山南支援学校御一行をお迎えするためにウェルカムボードを広報部で作成し、お出迎えしました。
中へ入って頂き、最初にハートスイッチの説明をスライドショーで見ていただきました。
企画部では準備のためにプロジェクターの位置はどこがよいか。どのような流れで動くとスムーズか。など色々考えて準備しました。
営業部ではこの日のために、発生練習などをして当日を迎えました。
無事に生徒さんたちも真剣に話を聞いて下さっていて嬉しく思いました。
次に在校生のインタビューです。予め考えた質問・応答形式にして、ハートスイッチを利用しているリアルな声を聞いて頂きました。
そして、個別授業の見学・説明です。ハートスイッチの特徴の一つである、多岐にわたる個別授業の一部を営業部の解説付きで見学して頂きました。今日の授業はパソコン、パンの仕分け、チラシピッキング、ビーズ仕分け、面接準備でした。
最後に質問タイムです。夏休みはありますか?など学生さんならではの質問を頂いたりしました。
因みにハートスイッチでは夏休みはありません。夏も頑張って通所しましょう!
帰りには広報部が作成した手描きメッセージ入りの席札を生徒さんたちに持って帰って頂きました。
今回はこの見学会のために、企画部、営業部、広報部と一ヶ月半にわたり、同じ目的を掲げ、頑張ってきました。無事に終える事ができ、大きな達成感を感じる事ができました。
卒業することになりましたが、出会いもあれば別れもある。
ハートスイッチ倉敷校に通いだして1年と10か月になり、本当に時間がたつのが早いと感じました。
ここに来るまでに、何度も挫折をしていて、心が何度折れたか分かりません。
なかなか就職もできずモヤモヤしていた日がずっと続いていて、鬱屈した毎日を送っていました。ある方の紹介によりにここに通えるように色々な配慮をしていだだきました。
おかげで本当に充実した毎日になりました。
もともと食べることが好きだったのですが、農園作業に行って色々な野菜を育てていく中で、チームワークの大切さ、コミュニケーションの取り方を勉強できました。大根を収穫して、様々な具材と一緒に煮込んでおでんを作り、フリータイムでみんなとわいわいしながら楽しく食べれて本当に幸せでした。
スーパーの実習に行って、私が食品に関わる仕事をするのが楽しく、本当に自分が就きたい仕事が何なのか、少しずつ理解ができ、モヤモヤが晴れていきました。
以前の職場では趣味が合う友達ができず、とても大変でした。しかしハートスイッチでは、色々な方々が通われていて、時間がたっていく中で、沢山の趣味のあう仲間が沢山でき、本当に感謝しています。
最初、通い始めたときは自分に自信がなく、他の人と比べて、落ち込んでいました。しかし、段々と、自分の長所・短所が理解できてきて、自信がついたことで、就職するのがとても楽しみになりました。
実習を行って、お客様に携わることが出来たことと、本当に何をしたいのか分かり、就職をした先のビジョンが見えたことが、本当に助かりました。
もし、就職をしたいという気持ちのある人は、何が好きなのか、得意な分野を理解してハローワークなどで探して積極的にアプローチをして、目標に邁進していきましょう。
ハートスイッチ倉敷校 生徒
こんにちは。
先日の11月14日(水)、秋の校外イベントとして、総勢12人で美観地区に行きました。
行楽日和の雲一つない快晴でした。
美観地区の景色を楽しみながら、目指す目的地は「豆柴カフェ」と「桃太郎からくり博物館」です。
「豆柴カフェ」と「桃太郎からくり博物館」の2チームに分かれて行動しました。
私は「豆柴カフェ」に行ったので、今回は「豆柴カフェ」について紹介させて頂きます。
「豆柴カフェ」に行くと、11匹のワンちゃんが出迎えてくれました。
みんな元気でとても可愛かったです。可愛すぎて、写真を大量に撮ってしまいました。
ワンちゃんにはそれぞれ名前があって、首に巻いてあるスカーフに書いてありました。
「えだまめ」「そらまめ」「はなまめ」「くろまめ」「かかおまめ」「きんときまめ」など、可愛い名前ですね。
背中を触っても、頭を撫でても、噛みついたりせず、お利口さんでした。とっても癒されました。
興味のある方は、是非一度行ってみてください。
「豆柴カフェ」の後は、「くらしき桃子」でスイーツを堪能しました。
パフェやクレープが、とても美味しかったです。
ワンちゃんに癒され、美味しいものを食べて、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
次のイベントではどこに行くのか、今から楽しみです。
ハートスイッチ岡山南校 生徒
お久しぶりです!
ハートスイッチ岡山南校のスタッフです。
南校では季節に応じて利用者様を募り園芸活動を行っています。
園芸活動を通じて、協調性、自主性、責任感、作物を育てる事の楽しさなど
学んで頂ければと考えています。
今回、利用者様それぞれに自分が育てる作物を選んでもらい、育て方を調べ、
交代で畑の管理を行ってもらうことにしました!
下記利用者様が書いたブログです。
11月2日(金)園芸班でイチゴ、小松菜、スナップエンドウ、キャベツの苗を買って来ました~♪
それぞれの担当を決めて、苗を選んで購入して植えました。
イチゴと小松菜をプランターに入れて、スナップエンドウとキャベツを畑に植え付けました。
皆がそれぞれ担当のものを植える時に「ちゃんと育ってくれますように!」と祈りを込めて土に苗や種を入れました。これからの成長が楽しみです(^0^/~)
みなさんこんにちは。ハートスイッチ岡山校です。
今回!9月24日【月・祝】に岡南シネマと中央卸市場に行ってまいりました(`・ω・´)ゞ
まずは中央卸売市場の噂で海鮮丼がとても美味と聞いた為、行ってまいりました(`・ω・´)
11時半にもかかわらず10人待ちでした(;^ω^)
ただ、待ったかいあり!噂以上にボリュームがありとても美味でした(#^.^#)
ネタは新鮮そのものでした!!
甘いものは別腹♪、、、ということでジェラート、、、いろんな種類があり、最高でした!
※ちなみに団体行動の際は、皆様は最後まで買う人がいたらできるだけ待ちましょうね(;^ω^)
by出遅れて一瞬おいてかれたかと勘違いした人
つぎに岡南シネマでアクション系の「スカイスクレーパー」、邦画の「響-HIBIKI-」、小説の実写化の「コーヒーが冷めないうちに」を希望者生徒6名とスタッフ3名で分かれて鑑賞しました。
映画のお供のポップコーンもおいしく大満足に鑑賞できました!
こんにちは。
ハートスイッチ倉敷校のスタッフです。
先日の大雨で被害に遭われた皆様には、
一日も早く支援の手が届くようお祈りしております。
また、私たち一人ひとりも
少しでも皆様のお力になれるよう、
できることから始めていきたいと思っています。
倉敷校を利用されている方の中にも、
列車が走る線路が被災した影響で
なかなか来所できない方がおられます。
その方が先日のボウリング大会の様子を
自宅でまとめて下さったので、
写真を添えて投稿させていただきます。
***********************************
6月28日第5回ボウリング大会の開始です!!
毎年恒例の管理者Sさんの始球式から始まりです。
惜しくもストライクはでなく静かなスタートではじまりました。
それでも各レーンでストライクやスペアがでれば盛り上がっていました。
日頃の個別訓練で一緒に作業したり、
ボウリング大会前に昼食をして親睦を深めたのが楽しめた要因だと思います。
昼食のことですが、去年のかっぱが少し遠かったので、
ゆっくり、時間に余裕が欲しいということで、
近いほうがいいと言う意見があったので近くのサイゼリヤにきまりました。
中には、趣味にお金を使いたいので安いほうがいいという思惑もあったかも?
マイペースで自分の趣味を大切にしたい人が多かったので。
食事も楽しい雰囲気で美味しく食べれてとてもよかったです。
本題のボウリングですが、
やはり管理者SさんとスタッフKさんの一騎打ちといった感じでした。
どちらもスペアをたくさん取って接戦だったので、観ていて楽しかったです。
結果は予想通り管理者Sさんが勝ちました。
自分は去年より結果は良くなかったので残念でしたが、
他の人はスコアが去年よりもよかったり、
やっていくうちに上手くなったりしたのでよかったです。
何はともあれ、楽しくボウリングできたと思います。
皆さんお疲れさまでした。
ハートスイッチ倉敷校 生徒
***********************************
地域が復旧し、またみんなで一緒に
就職に向かって頑張っていける日を、
スタッフ一同、心待ちにしております。
ハートスイッチ倉敷校 生活支援員
こんにちは。
ハートスイッチに入ってから、1年と7か月。
めでたく事務補助員として働くことが決まりました。
ハートスイッチに入った当初は、ポツポツと週に2日、しかも午前のみのカリキュラムへの参加でした。後半なるにつれ、ハートスイッチに来るペースが上がり、だんだんと企業への見学もさせていただくようになりました。
ずっと思っていたことですが、ハートスイッチには自己肯定感を高めてくれる空気があります。
それまで燻(くすぶ)っていた自分の中の、思いや癖を出していける、それをスタッフさんや利用者の仲間に受け止めてもらって、自分でも特性として認めていけるという。愉しさ。
企業見学は、そんな日々の山場でした。
気持ちがワチャワチャとなって緊張しますし、スタッフさんがサポートしてくださると思っても、やっと収まるかどうか。
片手では足りないくらいの回数を行かせていただきました。
そうして、見学から面接へステップアップを図って、いただいた結果でした。
私は、これまでに長くブランクがあり、また事務や事務補助の仕事も初めてですが、頑張ります。
これで卒業です。OB&OG会や機会があれば、参加したいと思います。
みなさま、よろしくお願い致します。
これまで、とても、ありがとうございました。
ハートスイッチ倉敷校 生徒