こんにちは。 生徒Kです。
ゲーム大会が
令和元年9月7日(土)に行われました。
大会は多くのゲーム機で行われました。
ゲームソフトは3種でした。
Wiiでは、Wiiスポーツです。
Wiiスポーツでは、ボウリング、卓球をしました。
いざゲーム大会開催!!
皆さん上手くてビックリ( ゚Д゚)しました。
わたしは家でしているゲームとジャンルが違い
なかな難しかったです💦
頭を使うもゲーム多く、とても疲れました💦
やはり、ぷよぷよも皆さん上手い!!
私は下手でした💦
Wiiスポーツもやりました。
まずは、卓球。 元々卓球をしていた人が白熱の試合をしていました。
私は、それを見て途中参加をしました。
「よろしくお願いします」と言い、いざ勝負!!
やはり、相手が強い💦
結果はギリギリ勝利!!
最後は、「ありがとうございました。」と言い終了。
続いては、ボウリング。
4人で対戦しました。
ゲームでのボウリングは難しく、なかなかピンを倒せなかったです💦
そして、ゲーム大会が終わり、
複数人のメンバーで倉敷にある お好み焼き・道とん堀に行きました。
(食べ放題です)
いざ、入店!!
席は男性グループと女性グループの2席に分かれました。
みなさん、それぞれ好きなメニューを頼みました( ´艸`)
ある生徒が先陣をきって、
みなさんのお好み焼きを焼いてくれました。
私はとても助かりました。
私はとても小食なのであまり食べれませんでした(;’∀’)
そして、焼きそばも作りました。
私は食後に大好きなBLACKcoffee☕を3杯とHotココアを1杯飲みました。
お好み焼きもcoffee☕美味しくいただきました。
そして、食べ終わり
店から出る時に飴🍬を貰いました。
とても楽しかったです。
今度は1人で焼けるようになりたいです。
また行きたいと思いました。
みなさんも行ってみて下さい。
今回、初めての合同面接会で感じたこと。
まず、参加する前に興味のある企業について調べ、知ることから始めました。
今回、私は見学として参加しましたが、興味のある企業への質問も事前に考え
実際に質問することもできました!
会場につくと沢山の企業と面接を受けに来ている方がいて、その雰囲気に
私も見学とはいえ緊張してしまいました。
私はあまり障害者雇用についての知識が無かったのですが、企業の方に質問し、
話を聞いていく中で自分の苦手な部分をサポートしてくれる環境で働くことが
できるということを知り、就職に対して前向きに活動していこうと思いました。
今回この合同面接会に参加し、とてもいい経験ができて良かったです♪
ハートスイッチ岡山校・生徒
今回、初めての合同面接会で感じたこと。
まず、参加する前に興味のある企業について調べ、知ることから始めました。
今回、私は見学として参加しましたが、興味のある企業への質問も事前に考え
実際に質問することもできました!
会場につくと沢山の企業と面接を受けに来ている方がいて、その雰囲気に
私も見学とはいえ緊張してしまいました。
私はあまり障害者雇用についての知識が無かったのですが、企業の方に質問し、
話を聞いていく中で自分の苦手な部分をサポートしてくれる環境で働くことが
できるということを知り、就職に対して前向きに活動していこうと思いました。
今回この合同面接会に参加し、とてもいい経験ができて良かったです♪
ハートスイッチ岡山校・生徒
東岡山校のOです。先週の金曜日に授業でシャッフルボードを
しました。
シャッフルボードとは、♡チームと☆チームに分かれて
(私は♡チームでした)カーリングの様にパックを滑らせ
て点数を競うゲームです。3回戦までしましたが、トータル
で☆チームが勝ちました。している時は点数の場所までなか
なかパックが届かなくてとても難しかったけれど、届いたとき
は、とても嬉しかったです。こういったゲームなどをすることで、
とても息抜きになりました。
東岡山校のOです。先週の金曜日に授業でシャッフルボードを
しました。
シャッフルボードとは、♡チームと☆チームに分かれて
(私は♡チームでした)カーリングの様にパックを滑らせ
て点数を競うゲームです。3回戦までしましたが、トータル
で☆チームが勝ちました。している時は点数の場所までなか
なかパックが届かなくてとても難しかったけれど、届いたとき
は、とても嬉しかったです。こういったゲームなどをすることで、
とても息抜きになりました。
工場に勤めているHです。
10月22日は即位礼正殿の儀で、その祝日と関係あるかはともかく
工場は休みなので倉敷校に顔を出しました。
一か月ぶりの顔ぶれに懐かしいような…そうでもないような…
ある日、総社駅から工場まで移動する用の自転車がパンクしたので
翌日(土曜)に出かけて、自転車屋で修理してもらった。
せっかくだからスタッフ(総社在住)のクチコミで聞いた店に行ってみようと
市役所の目の前にあるブーンという店に入る。
なんとなくオムレツ定食(920円)を注文する、洋食屋なのに味噌汁付きなので
ライスが食べやすかった。
駅前にあるトングウというパン屋に入り、1個100円ぐらいの「上あん」を買って食べた。
甘~い。
聞くところでは「よこた手打ちうどん」とやらが旨いそうで
また機会があれば行ってみようかと。
工場に勤めているHです。
10月22日は即位礼正殿の儀で、その祝日と関係あるかはともかく
工場は休みなので倉敷校に顔を出しました。
一か月ぶりの顔ぶれに懐かしいような…そうでもないような…
ある日、総社駅から工場まで移動する用の自転車がパンクしたので
翌日(土曜)に出かけて、自転車屋で修理してもらった。
せっかくだからスタッフ(総社在住)のクチコミで聞いた店に行ってみようと
市役所の目の前にあるブーンという店に入る。
なんとなくオムレツ定食(920円)を注文する、洋食屋なのに味噌汁付きなので
ライスが食べやすかった。
駅前にあるトングウというパン屋に入り、1個100円ぐらいの「上あん」を買って食べた。
甘~い。
聞くところでは「よこた手打ちうどん」とやらが旨いそうで
また機会があれば行ってみようかと。
こんにちは。生徒Kです。
令和元年9月25日(水)のFREE・TIMEで昔茶屋町にあった、
お好み焼きふじわら、通称「バスたこ」の人気メニュー「こうら焼き」を再現しました。
あれは、9月6日(金)の事です。
6日(金)の1限目のFRIDAY・TIMESでこうら焼きの事を思い出し、
色々Webで調べ、スタッフさんと生徒さんの前で発表し、
「今度のFREE・TIMEで再現してみよう。」と話がもりあがりました。
私は成功させるために、家で何回も試行錯誤して本番に挑みました(ドキドキ)。
日がたつにつれ、「大丈夫かな?成功するかな?」と
不安でした。
そしてFREE・TIME当日
ある生徒さんと2人で生地作りから始めました。
中の具は、もともと決めていた、キムチとポテトチップスうすしお味とベビースターです。
まずは、キムチ入りの「こうら焼き」を再現。
一応、焼きあがりました。
いい感じ♪いい感じ♪
そして、ソースをかけて完成♪
いざ、実食。
実食したみんなの感想は・・・
「おいしかった。」「いい感じ。」といい反応。
でも、
私と一緒に作った生徒さんの反応は、
「あの、こうら焼きとは違う」といわれました」。
流石に、あの味を作るのは難しいです。
また、機会があれば作ってみたいと思います(・∀・)。