最新情報

【倉敷校】免許取る!

ハートスイッチ倉敷校 生徒です。

 

今回私は、就職場所の範囲を広げる為 車の運転免許を取るため頑張りました!

ハートスイッチが終わった後、週3~4回2時間 教習所に通いました

去年の11月から通い始め順調に進み、1月半ばに卒業試験に合格することができました(*’ω’*)

最初は無理なく週2回のペースで通い始め、徐々に行く回数を増やしていきました。
家に着くのがだいたい夜の7時頃だったのでとても疲れましたが、
就職した時のことを考えると 良い体力作りになったなぁと思いました

指導員さんは全員とても優しくて丁寧に教えてくれました!
技能の仮免許前 場内練習で私は、毎回スピードが自転車並みだよ~と
担当になった、どの指導員さんにも指摘を受けるほど
最初はスピードが出せていませんでした(;’∀’)

運転練習を重ね路上では安定したスピードを出すことができました!

学科の問題勉強は、仮免試験前1回・卒業試験前2回 合格点をとらないと試験を受けれないので
毎日練習問題をたくさんしました(-_-;)
テストを受ける日、ハートスイッチの個別訓練をテスト勉強に変更してもらい
勉強したときもありました。

仮免試験・卒業試験は無事に1回で合格できました

後は本免許のみ!筆記試験頑張ります(/・ω・)/

カテゴリー 利用者様の声
【東岡山校】日本一のだがし売り場へGO!

こんにちは!久々の登場、東岡山校利用者のアニーです。

東岡山校では毎月1回土曜日に、映画鑑賞やカレーバーティーなど
楽しい催しがあります。
今月は、瀬戸内市長船町にある日本一のだがし売場へ行ってまいりまいた!
最近ではテレビでも取り上げられたりと有名になったので、ご存知の方も多いはず。

行きの車中からウキウキ(^^♪
すでに童心に。。。

そして無事到着🚗

駐車場は比較的空いていたものの、建物の中は結構な人・人・人!
おまけに広い店内Σ(゚Д゚)!

私も買い物かごを片手に夢の世界へ☆彡
懐かしい駄菓子を横目にとりあえず目的の「さくさくアーモンド」をゲットしました。
これオススメです。
その後は、ゆるゆると子どもの頃を思い出しつつ買い物を楽しみました。

帰りの車中では、他の利用者さんと戦利品の報告会。
それぞれの年代に応じて、購入した駄菓子が違うところが面白い。
さまざまな年齢の人とのコミュニケーションがとれる、ハートスイッチならではですね。

それぞれの方が、それぞれの時代にタイムスリップできた時間でした。

日本一のだがし売場さんからの情報です。
「3月12日はだがしの日」とのこと。(注)3月12日は木曜日です(;^_^A

気になる方は、ぜひ足を運んでみてください。

カテゴリー 利用者様の声
【倉敷校】ついに就職にたどり着けました!

こんにちは!ハートスイッチ倉敷校の生徒Mです。この度、就職先が決まりました!その企業さんは・・・

某ドラッグストアさんです!

去年のクリスマス頃から年末にかけて、某ドラッグストアで2週間に及ぶ実習をさせてもらいました。
時間は9:30~13:30
まで行いました。
時間中は延々と前出し業務(またはメンテ)を行いました。
前出し業務(メンテ)とは、
定番と呼ばれる棚をメンテしていくスピードメンテ・棚に置かれている商品を補充するダウンメンテ・
通常のメンテ、ダウンメンテに食品の賞味期限チェックが入った食品メンテ・
食品メンテに並び順の要素が加わったカップ麺メンテのことを指します。

難しかったことは、

›シャンプーとトリートメントの場所がごちゃごちゃになっていることが初日にあり、直すのに苦労した。

›歯ブラシの前出しのときに、歯ブラシを落とすことが多々あった。
おまけにパッケージも似ているので戻すのも一苦労。

›食品メンテ全般。賞味期限の確認。上に在庫あったら、ほぼダウンメンテしていたが、
それでは時間がいくらあっても足りないので、妥協する所の見極め。

›接客全般。幸いにもきつい口調のお客様はいませんでした。

›カップ麺メンテ全般。初めはとても慌てていたが、後半~終盤は落ち着いていた。

›正確さとスピードの両立。私は正確さ重視の人間らしいです。初日が2棚しかできなかったのですが、
終盤はかなり早くなりました。6.5棚出来た日もありました。この両立が一番難しい気がします。

›棚を見ただけで、ここを前出しすると見極める力。
店長さんからZを描くように遠目で見ればわかりやすいと言われたのですが、
結局覚えることはできませんでした。

このように難しいことだらけでしたが、ではやりがいはというと?

›1棚メンテし終わった時の達成感

›ちゃんとお客様を接客できた時。さらに私のアドバイスでご購入いただけるととてもうれしかったです。

›乱雑になっている売り場をきれいに前出しできた時。特に正月前は炭酸入浴剤がよく売れ、
乱雑になったので、それをメンテし終わった時はかなり達成感ありました。

›店長さんや副店長さん、先輩方からお疲れ様をいわれた時。

とかなりやりがいもたくさん。
エリアマネージャーさんから、この仕事向いてますねと言われたのも追い風になりました。

最初は、私の父親が雇用形態等に難色を示していましたが、上場企業であり、
安心して働ける職場ということを知って応援してくれました。

この実習で知ったことは、

なんでもやるまでわからない!だから始めから諦めることはダメ!
ということです。
これは利用最終日の体力作り(ジム)でも経験しました。
今までキツそうという理由から行くことを避けていましたが、最終日行きました。
行くと、確かにキツかったですが、とても楽しかったです。この時、
今まで避けていたことを後悔しました。

最後になりましたが、ここまで育ててくれたハートスイッチ倉敷校様に感謝の意を申し上げるとともに、
利用者のみなさまが、よりよい就職先が見つかりますように。

ハートスイッチ倉敷校  生徒

 

 

カテゴリー 利用者様の声
【倉敷校】おすすめの本紹介

こんにちは!生徒Sです。
私は本が大好きです!!(特にミステリや歴史物)
なので本日は私のおすすめの本を何冊か紹介したいと思います。

まずは三津田信三先生著の『首無の如き祟るもの』です(*’ω’*)
表紙のおどろおどろしさからつい本屋で手に取るのを避けてしまうかもしれませんが、私をミステリ好きにした一冊です。

とある田舎で巻き起こる、古くからある慣習をめぐっての数々の事件。
その謎を探偵は解くことができるのか。

個人的な意見ですが、田舎・慣習・探偵とそろうと物語が面白くなると思います。
ミステリでありながらどこかホラーな雰囲気も残しつつ、最後まで楽しませてくれること間違いなしの一冊で
す。

次におすすめする本は、横溝正史先生著の『八つ墓村』です( `ー´)ノ

かつて三千両を携えた落ち武者達がやってきたが、村人たちは欲に目がくらんで落ち武者を惨殺。そしてそれ以降この村では事件が相次ぐように。
そんな八つ墓村で起こる事件に、一人の青年が巻き込まれるといったストーリーです。

また田舎・伝説・探偵と揃った(?)不朽の名作です♪

果たして青年は生き残れるのか!?最後までドキドキさせられっぱなしの一冊です。

次におすすめする本は、小野不由美女史の『魔性の子 十二国記0』です!(^^)!

こちらは読んだことがある方が多いのではないでしょうか?

教育実習で母校に戻った広瀬は高里という少年に出会う。その少年をいじめた人間は不慮の事故で相次いで死亡しており、周囲も腫物を触るように接していたが…。

エピソード0なのであくまで序章。これを読まなくとも一巻から読み進めても大丈夫です。

ですが、これを読むことで十二国記シリーズがより楽しんで読むことができます!!

高里はどうなってしまうのか、その目で確かめて見てください。

そして最後を飾るのはピエール・ルメートル先生の『その女アレックス』です( *´艸`)

この本はあらすじを書くのが難しいのですが、拉致監禁されたアレックスという女性。彼女の心に秘められた計画とは、といった内容です。最後の最後まで予想を裏切られ続ける、衝撃のサスペンス。

アレックスって何者なんだ!?とページをめくる手が止まりません。ピエール・ルメートル先生の本はどれも本当に面白いのでぜひ一度手に取ってみて下さい!!

以上おすすめの四冊を紹介しました(‘◇’)ゞ
人によって合う合わないはあるかと思われますが、合えばどの本も面白いこと間違いなしです。

以上生徒Sでした♪

ハートスイッチ倉敷校 生徒

カテゴリー 利用者様の声
【倉敷校】ぜんざいと福笑い

ハートスイッチ倉敷校の生徒Iです。
1月6日、新年最初の登校日、今日は阿知神社に初詣に行ってきました。
おみくじ等を買い、楽しんできました。

初詣に行った後、学校に帰ってぜんざいを作りました。

作ったぜんざいは美味しく食べました♪
その後みんなで福笑いを楽しみました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ばらばらだけど風情がありますよ

キレイな状態のひょっとこですね(o^―^o)

とてもきれいなおかめさん(*”▽”)
この日はとても楽しかったです(⋈◍>◡<◍)。

カテゴリー 利用者様の声
【岡山南校】 OB・OG会開催!

明けましておめでとうございます。
ハートスイッチ岡山南校生徒のMです。

 

昨年、12月28日に在校生とOB・OGの方を交えて交流会を開催しました。
在校生8人、OB・OG 5人 計13人の人が集まりました。
久しぶりの人、懐かしい人に合えて嬉しかった♪

 

10時開始
まずは、自己紹介から!!

在校生は名前、趣味、特技、OB・OGは+どんな仕事をしているか?
在校生にとってはこれも、人前でのコミュニケーションの訓練ですね♪
話すのが苦手な人も緊張しながらも出来ました。

次は、皆で調理をします。
2グループに分かれて、メニューはやきそば、パフェビュッフェ♪
作りながらプロジェクターでDVDを流し、調理しました。

野菜をホットプレートで炒めて、麺を入れソースで味付け。
私のグループはキャベツを入れすぎ、野菜炒めのようになりましたが
ヘルシーに完成しました。

美味しそうな匂いに、待ちきれずに口の中にイン!
沢山作ったので食いしん坊な人は二杯食べた人もいました。

私は2グループの食べ比べ!

それぞれで、同じ食材を使って調理したにも関わらず味が違って不思議でした(笑)

次はデザートのパフェ♪
パフェは色々な果物や生クリーム、チョコレートソース、
お菓子など自分好みにカップに入れて完成♪

スマホに撮って、映えるかな?どうかな?

あっ 私は撮るより先に完食してしまいました(汗)

そして、OG・OBの方への在校生からの質問タイム

これからの仕事に対しての色々な疑問に答えてもらって、
今後の参考やヒントになりました。

そろそろ終了の時間が近づいて、皆でお片付け!
洗い物をしたり、掃除機をかけたり、机を元に戻したりして無事に 13時終了。

皆、お正月休暇を楽しみに帰宅の途につきました。

カテゴリー 利用者様の声
【岡山南校】 OB・OG会開催!

明けましておめでとうございます。
ハートスイッチ岡山南校生徒のMです。

 

昨年、12月28日に在校生とOB・OGの方を交えて交流会を開催しました。
在校生8人、OB・OG 5人 計13人の人が集まりました。
久しぶりの人、懐かしい人に合えて嬉しかった♪

 

10時開始
まずは、自己紹介から!!

在校生は名前、趣味、特技、OB・OGは+どんな仕事をしているか?
在校生にとってはこれも、人前でのコミュニケーションの訓練ですね♪
話すのが苦手な人も緊張しながらも出来ました。

次は、皆で調理をします。
2グループに分かれて、メニューはやきそば、パフェビュッフェ♪
作りながらプロジェクターでDVDを流し、調理しました。

野菜をホットプレートで炒めて、麺を入れソースで味付け。
私のグループはキャベツを入れすぎ、野菜炒めのようになりましたが
ヘルシーに完成しました。

美味しそうな匂いに、待ちきれずに口の中にイン!
沢山作ったので食いしん坊な人は二杯食べた人もいました。

私は2グループの食べ比べ!

それぞれで、同じ食材を使って調理したにも関わらず味が違って不思議でした(笑)

次はデザートのパフェ♪
パフェは色々な果物や生クリーム、チョコレートソース、
お菓子など自分好みにカップに入れて完成♪

スマホに撮って、映えるかな?どうかな?

あっ 私は撮るより先に完食してしまいました(汗)

そして、OG・OBの方への在校生からの質問タイム

これからの仕事に対しての色々な疑問に答えてもらって、
今後の参考やヒントになりました。

そろそろ終了の時間が近づいて、皆でお片付け!
洗い物をしたり、掃除機をかけたり、机を元に戻したりして無事に 13時終了。

皆、お正月休暇を楽しみに帰宅の途につきました。

カテゴリー 利用者様の声
【東岡山校】カレーパーティー🎉

こんにちは。初めまして!
ハートスイッチ東岡山校生徒℉です♪

12月3日に開所一周年を迎えました👏パチパチパチパチ👏
先週、一周年を記念しカレーパーティーを行いました。
実は自分は家で食事の用意はしますが、カレーを作った事がなく内心作れるか
不安で一杯でした。。。

だけど、ハートスイッチのスタッフさんや生徒さん達と楽しく料理が出来たので嬉しかったです(⌒∇⌒)
自分の中で一番困った事は、カレーでジャガイモと玉葱とお肉を切るのと入れるタイミングは慣れていたけど、
ルーを入れるタイミングが出来ずそのタイミングで近くにいたスタッフさんに助けを貰いました(笑)
なのでこれを機に自宅でも美味しいカレーを作ってみたいなと思います(o^―^o)

カテゴリー 利用者様の声
PAGE TOP