最新情報

【東岡山校】ジブリ展に行きました

八月にバスに乗って岡山県立美術館で行われている鈴木敏夫とジブリ展に行きました。

 

展示では鈴木敏夫さんが少年の頃見ていた漫画や鈴木敏夫さんが読んできた本、トトロや湯婆婆の彫刻が展示されていました。

プロデューサーをするのは色々な漫画や本や映画をみたりするのが重要な事の一つなのかなと思いました。

 

帰りのバスを違うバスに乗ってしまい、途中で降りてハートスイッチ東岡山校に帰るのに20分くらい歩いたのは予想外でした。

 

また機会があれば行ってみたいです。

 

Y

カテゴリー ブログ
【岡山南校】 就職が決まりました!

ハートスイッチ岡山南校のKです。

この度就職が決まり、ハートスイッチ岡山南校を卒業します。

 

 

私は大学卒業後、病気の影響で、就職しても転職をすることが多かったです。

働きたい気持ちは強かったのですが、なかなか長続きしませんでした。

そんな時にハートスイッチ岡山南校を知り、今年の2月に利用を始めました。

 

A型事業所での勤務が長かったので、最初は一般企就労をすることに不安がありました。

訓練する中で、私はついつい速さを重視してしまうことが多かったです。

 

でも、スタッフの方は、速さよりも正確さが重要だと教えて下さり、自分にとって

その意味を前向きに捉えることが出来て、非常に大きな自信に繋がりました。

それから、常時メモをとるという習慣も身に付けられました。

就職活動を本格的にしていく中で、その仕事が自分にできるのか、

職場の人はどんな人がいるのか、そもそも内定をもらえるのか等

いろいろと一般就労への不安が出てきました。

 

しかし、企業見学や体験実習を重ねていきながら、求人票ではわからない部分を

自分の目で確認することで、不安は徐々に解消されていきました。

 

 

スタッフの方の多くの支援を受けながら、様々な経験を積んでいったことで、

半年間で念願の一般就労にたどりつけました。

以前は、いろいろな不安を抱えていましたが、ハートスイッチに通ったことから、

一般就労においての意識の心構えの切り変えができました。

 

 

また、スポーツ大会やお花見、BBQ大会などのイベントに参加することで、気分転換になり楽しかったです。

ハートスイッチのスタッフの方々には、私自身非常に成長させてもらって、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

これからも、心身共に気を付けながら、末長く仕事を続けられるよう一生懸命頑張っていきます。

 

カテゴリー お知らせ
【倉敷校】この度就職いたしました。

 

B型事業所に通っていましたが、就職をしたいと思いハートスイッチ倉敷校を利用させて頂きました。

ハートスイッチでは、いろいろな訓練等をしました。中でも、封入作業やピッキング 仕分け等々、外の実習も行かせて頂きました。体力づくりにも参加しました。

 

その後、企業見学にも沢山行きましたが、なかなか決まらなく

迷っていた時、地元でいい求人が見つかりしました。

企業実習をし、苦手な細かい作業等がなかったので

その後応募し、面接も、上手くいきました。 長く働けるように頑張ります!

お世話になりました。ありがとうございました。

就職を目指している皆さんへ 根気良く諦めないことです!

カテゴリー ブログ
【ハートスイッチ岡山校】『岡山市シティミュージアムでの驚き体験』~古き良き教えと新しい発見~

ハートスイッチ岡山校のKです。今回初めてブログを書きます。

 

7月26日に、岡山市シティミュージアムで開催されている「旅する光の切り絵展~くうそうって、まほうだよ~」を見に行きました。

光と切り絵の融合による幻想的な世界を体験できる内容で、実際に訪れてみて予想以上に楽しむことができました。切り絵の繊細な美しさとプロジェクションマッピングの技術に感動しました。

私が特に印象に残ったのは、滝のシーンです。プロジェクションマッピングで動く絵が、まるで本物の滝が流れているように見え、その迫力に圧倒されました。

 

————————————————————

床一面に花の絵が映し出されていました。

その美しさに、思わず見とれてしまいました。

 

プロジェクションマッピングに映し出された花の絵たち

 

 

果物の切り絵が映し出された瞬間、そのリアルさに驚き、美味しそうだと感じました。私は果物の分類に興味があるので、この展示を見て、今すぐ図鑑で調べてみたいという強い気持ちが湧きました。

 

 

服にも花や果物の絵が映し出されており、まるでカラフルなアロハシャツを着ているようでした。動くたびに模様が変わるので、とても楽しい気分になりました。

 

 

大自然の風景が次々と変化する「地球スケッチ」のコーナーでは、Aさんが滝行をして精神統一をしている姿が印象的でした。そのシーンはまるで本物のようにリアルで、実際に滝の音が聞こえてくるかのような臨場感がありました。

 

 

受験期の私は、「滝」という言葉を聞くと、「落ちる」というネガティブなイメージを持っていました。(英語で、滝のことを、fallと言うためです)

しかし、今回の展示でAさんが滝に打たれる姿を見て、滝には自然と一体になり、自分を見つめ直す力があるのではないかと感じました。この体験を通じて、物事の見方や考え方は、自分の心の持ちようで大きく変わるのだということに気づくことができました。

他にも、風景に溶け込んでいる写真を3枚、ご紹介します。

 

 

この龍の写真は、「温故知新の龍」と名付けられていました。「温故知新」という言葉を見て、私は漢文の授業で学んだ孔子の教えを思い出しました。「古きを温め、新しきを知る」という考えは、今も昔も変わらず大切なものだと改めて感じました。

その後、岡山空襲展示室を訪れ、戦時中の暮らしについて学びました。戦争の悲惨さと、平和な生活の尊さを痛感しました。私はコロナ禍でイベントが中止になったり、自粛生活が続いたりして不満を感じていました。そんなとき、母から「戦争で爆弾が降ってくるよりはまし」と言われたことを思い出しました。

今も、世界では、ウクライナやガザでの問題で、大勢の国民が犠牲になっています。

一刻も早く、平和な世界になることを願ってやみません。

 

今回初めて投稿をしましたが、感じたことを文章で表現することは簡単ではありませんでした。

写真の投稿や個人情報を扱うことも知れましたし、何より自分の感じたことを他の人に伝えることは今後の仕事でもあると思うので

とても身になったと思います。

カテゴリー ブログ
【東岡山校/自立訓練】チャーハン作りが得意な男子!

自立訓練では月に1回調理のプログラムをしています。

6月にチャーハン&卵スープ作りをしました。

みんなで話しあってメニューを決めました。

とても美味しかったです。

作る時、切ることがとても難しかったです。

たまごスープもつくりました。最初に鶏からスープ入れます、沸騰をします。

そしたらコショウいれたら完成です。

みんなで力合わせて頑張りました。

 

     

 

 

出来上がったチャーハンをみんなに食べてもらったら

「美味しい」と言ってもらえてすごく嬉しかったです。

調理得意な男子がカッコイイです。

 

ハートスイッチ東岡山校 「S」

カテゴリー ブログ
【東岡山】百間川でピクニック!

6月22日(土)百間川にピクニックへ。

百間川の駐車場を目指して、三台の車に分かれて行きました。

私が乗っていた車が一番に着いたのですが、二台の車がなかなか来なかったので、なんだか遭難した気分になりました笑。

無事、他の二台も到着したのですが、実は他の車を待っている間に、こんなことがありました。

なんと、いつの間にかMさんが四つ葉を見つけていたんです…😲

 

私は「負けられん」と思って探しましたが見つからず…。

 

そしてひとまず、気を取り直してバドミントンをしました。

正直に言うと最初に思ったのは、「風が強い」でした。

風女か風男がいるのかと思いました。

でも、風の向きを利用しながら楽しむことが出来ました!

 

ちなみに、バドミントンの途中に四つ葉を探していた時に、「あ、四つ葉だ」と思い、摘んでみたら…。

三つ葉でした。

心の中で「いや四つ葉に似た三つ葉かい!」と思わずツッコミをしました。

 

でも、休憩時間の時にやっと四つ葉を見つけました🍀

写真を撮ったんですけど、ちょっとブレてますね。

押し花をして持って帰りました。

(今思ったら、ほとんど四つ葉のことしか書いてないですね…スミマセン)

 

大きいボールでキャッチボールもしました。

キャッチボールも久々だったので、すごく楽しめました!

 

野球をしている人もいました🥎

 

遠くから投げていたので、「うますぎっ!」と思いました。

 

野原にヨガマットを敷いて空を見上げたり、横を向いて草花も見たりしました。

 

帰宅途中にスタッフさんから、「ウォーキング中にキノコを見つけた」という話を聞きました。

しいたけにそっくりなキノコだったそうです。

食べたら美味しいんでしょうか…?

 

なかなか広い場所で動くことがなかったので、たくさん動くことができて、とても楽しかったです。

また機会があれば、風が強くない日にバドミントンのリベンジがしたいです!

 

 

カテゴリー ブログ
【東岡山校】就職が決まりました

ハートスイッチ東岡山校のNです。

運送会社の事務職に就職が決まりました。ムキムキの筋肉イラストのフリー素材|イラストイメージ

私は、専門学校卒業後就職をしましたが、続かず2回の転職を行いました。

その後、デイケアに通いながら働かない状況が続いていました。

働きたい気持ちと働くのが怖い気持ちで、就職活動も行えずにいました。

そんな時にハートスイッチ東岡山校を知りました。

相談が苦手で一人で考え込んでしまう性格でしたが親身になって、

些細な不安も聞いて下さったので相談ができるようになりました。

企業へ約1か月間の実習に行かせていただき、

現場の雰囲気など紙の上だけでは、

知ることのできないことを知ることができました。

見学や実習に行くことを迷っている方がいたら、

勇気を出して行ってみてください。

 

話や紙の上だけではわからないことは、いっぱいあります。

不安なことは相談してください。

相談すれば解決できることもあります。

私も定着支援で、相談しながら頑張っていきたいと思います。

カテゴリー ブログ
【東岡山校】就職が決まりました。

ハートスイッチ東岡山校のIです。

この度就職が決まりハートスイッチ東岡山校を卒業します。

私がハートスイッチに入ったのは、おととしの11月でした。

初めて来たときは土砂降りでした。

最初は緊張しながら訓練を行った記憶があります。

訓練する中で、なかなかうまく紙を扱えなかったり、封入等ができなかったです。

いろいろ悩んだりもしました。

スタッフの方に相談したところ、マンツーマンで教えて下さりました。

こうしたらうまく入るんじゃないとか、こうしたら綺麗に入るよとアドバイスもくれました。

そこからたくさん練習し、うまくできるようになってきました。

訓練をしてくると自分ができない、できてないことがたくさん見えてきました

リボン結びができなっかたり、ハサミや定規などたくさんできてないことにも気づきました。

就職活動するなかでもたくさんの不安がでてきました。

どの道を通ったら安心安全に通勤できるか、職場の中で移動ができるか等不安もありました。

スタッフの方や家族の協力で、無事に就職にたどりついたのかなと思っています。

今回初めての就職になります。

ハートスイッチで学んだこと、経験したことを思い出しながら、健康に気を付けながら頑張っていこうと思います。

今就職活動をしている方、これから就職活動する方、体調に気を付けながら頑張ってください。

約1年半お世話になりました。ありがとうございました。

 

カテゴリー ブログ
PAGE TOP